新環境「フロンティア」 ゲートウォッチの誓いの使えそうなカードを見ていく
2016年9月27日 TCG全般無色
エルドラージのミミック
作り変えるもの
現実を砕くもの
難題の予見者
次元の歪曲
歪める嘆き
白
変位エルドラージ
保護者、リンヴァーラ
ギデオンの誓い
青
次元潜入者
空間の擦り抜け
虚空の粉砕
黒
静寂を担うもの
闇の掌握
ゲトの裏切り者、カリタス
赤
エルドラージの寸借者
コジレックの帰還
炎呼び、チャンドラ
巨人の陥落
ゴブリンの闇住まい
無謀な奇襲隊
緑
世界を壊すもの
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
ニッサの誓い
森の代言者
多色
永代巡礼者、アイリ
反射魔道士
嵐追いの魔道士
土地
風切る泥沼
鋭い突端
海門の残骸
さまよう噴気孔
エルドラージのミミック
作り変えるもの
現実を砕くもの
難題の予見者
次元の歪曲
歪める嘆き
白
変位エルドラージ
保護者、リンヴァーラ
ギデオンの誓い
青
次元潜入者
空間の擦り抜け
虚空の粉砕
黒
静寂を担うもの
闇の掌握
ゲトの裏切り者、カリタス
赤
エルドラージの寸借者
コジレックの帰還
炎呼び、チャンドラ
巨人の陥落
ゴブリンの闇住まい
無謀な奇襲隊
緑
世界を壊すもの
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
ニッサの誓い
森の代言者
多色
永代巡礼者、アイリ
反射魔道士
嵐追いの魔道士
土地
風切る泥沼
鋭い突端
海門の残骸
さまよう噴気孔
新環境「フロンティア」 戦乱のゼンディカーの使えそうなカードを見ていく
2016年9月27日 TCG全般無色
忘却蒔き
絶え間ない飢餓、ウラモグ
白
ゼンディカーの同盟者、ギデオン
青
払拭
希望を溺れさせるもの
黒
マラキールの解放者、ドラーナ
荒廃の一掴み
カラストリアの癒し手
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
苦い真理
破滅の道
精神背信
ズーラポートの殺し屋
赤
竜使いののけ者
光輝の炎
緑
ニッサの復興
森の占術
多色
白日の下に
茶
面晶体の記録
巡礼者の目
土地
荒廃した湿原
バトルランド
乱脈な気孔
見捨てられた神々の神殿
ウギンの聖域
忘却蒔き
絶え間ない飢餓、ウラモグ
白
ゼンディカーの同盟者、ギデオン
青
払拭
希望を溺れさせるもの
黒
マラキールの解放者、ドラーナ
荒廃の一掴み
カラストリアの癒し手
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
苦い真理
破滅の道
精神背信
ズーラポートの殺し屋
赤
竜使いののけ者
光輝の炎
緑
ニッサの復興
森の占術
多色
白日の下に
茶
面晶体の記録
巡礼者の目
土地
荒廃した湿原
バトルランド
乱脈な気孔
見捨てられた神々の神殿
ウギンの聖域
新環境「フロンティア」 マジック・オリジンの使えそうなカードを見ていく
2016年9月27日 TCG全般白
領事補佐官
アクロスの英雄、キテオン
神聖なる月光
白蘭の騎士
ニクスの星原
悲劇的な傲慢
青
ヴリンの神童、ジェイス
意思の激突
スフィンクスの後見
飛行機械の諜報
つむじ風のならず者
黒
闇の誓願
悪魔の契約
肉袋の匪賊
無限の抹消
衰滅
異端の癒し手、リリアナ
ナントゥーコの鞘虫
骨読み
赤
ケラル砦の修道院長
満月の呼び声
カラデシュの火、チャンドラ
チャンドラの灯の目覚め
ドラゴンの餌
極上の炎技
焦熱の衝動
ゴブリンの栄光追い
ゴブリンの群衆追い
マグマの洞察力
ピア・ナラーとキラン・ナラー
飛行機械技師
タイタンの力
緑
エルフの幻想家
進化の飛躍
群れの結集
マナ喰らいのハイドラ
巨森の予見者、ニッサ
ニッサの巡礼
森林の怒声吠え
多色
群れのシャーマン
茶
紅蓮術師のゴーグル
搭載歩行機械
土地
ダメラン
領事の鋳造所
領事補佐官
アクロスの英雄、キテオン
神聖なる月光
白蘭の騎士
ニクスの星原
悲劇的な傲慢
青
ヴリンの神童、ジェイス
意思の激突
スフィンクスの後見
飛行機械の諜報
つむじ風のならず者
黒
闇の誓願
悪魔の契約
肉袋の匪賊
無限の抹消
衰滅
異端の癒し手、リリアナ
ナントゥーコの鞘虫
骨読み
赤
ケラル砦の修道院長
満月の呼び声
カラデシュの火、チャンドラ
チャンドラの灯の目覚め
ドラゴンの餌
極上の炎技
焦熱の衝動
ゴブリンの栄光追い
ゴブリンの群衆追い
マグマの洞察力
ピア・ナラーとキラン・ナラー
飛行機械技師
タイタンの力
緑
エルフの幻想家
進化の飛躍
群れの結集
マナ喰らいのハイドラ
巨森の予見者、ニッサ
ニッサの巡礼
森林の怒声吠え
多色
群れのシャーマン
茶
紅蓮術師のゴーグル
搭載歩行機械
土地
ダメラン
領事の鋳造所
新環境「フロンティア」 タルキールの龍紀伝の使えそうなカードを見ていく
2016年9月27日 TCG全般白
荒野の確保
絹包み
青
予期
シルムガルの嘲笑
層雲の踊り手
黒
強迫
忌呪の発動
アンデッドの大臣、シディシ
究極の価格
赤
龍詞の咆哮
ドラゴンの餌
衝撃の震え
稲妻の狂戦士
焙り焼き
雷破の執政
鐘突きのズルゴ
緑
突撃陣形
毅然さの化身
集合した中隊
死霧の猛禽
棲み家の防御者
爆発的植生
多色
アタルカの命令
龍王アタルカ
龍王オジュタイ
龍王シルムガル
ドロモカの命令
コラガンの命令
オジュタイの命令
荒野の確保
絹包み
青
予期
シルムガルの嘲笑
層雲の踊り手
黒
強迫
忌呪の発動
アンデッドの大臣、シディシ
究極の価格
赤
龍詞の咆哮
ドラゴンの餌
衝撃の震え
稲妻の狂戦士
焙り焼き
雷破の執政
鐘突きのズルゴ
緑
突撃陣形
毅然さの化身
集合した中隊
死霧の猛禽
棲み家の防御者
爆発的植生
多色
アタルカの命令
龍王アタルカ
龍王オジュタイ
龍王シルムガル
ドロモカの命令
コラガンの命令
オジュタイの命令
新環境「フロンティア」 運命再編の使えそうなカードを見ていく
2016年9月27日 TCG全般無色
ウギン
白
城塞の包囲
見えざるものの熟達
僧院の導師
先祖の結集
魂火の大導師
勇敢な姿勢
青
該当なし
黒
命運の核心
グルマグのアンコウ
黄金牙、タシグル
赤
巻き添え被害
ゴブリンの踵裂き
マルドゥの斥候
ティムールの激闘
乱撃斬
緑
始まりの木の管理人
カル・シスマの風
多色
嵐の憤怒、コラガン
ウギン
白
城塞の包囲
見えざるものの熟達
僧院の導師
先祖の結集
魂火の大導師
勇敢な姿勢
青
該当なし
黒
命運の核心
グルマグのアンコウ
黄金牙、タシグル
赤
巻き添え被害
ゴブリンの踵裂き
マルドゥの斥候
ティムールの激闘
乱撃斬
緑
始まりの木の管理人
カル・シスマの風
多色
嵐の憤怒、コラガン
新環境「フロンティア」 環境初期強そうなデッキまとめ
2016年9月27日 TCG全般
昔、エクステンデッドってフォーマットがあってだな・・・
要はフロンティアってエクステンデッドじゃね?
ゴブリン>アタルカレッド>赤青バーン>アブザンアグロ>ジェスカイ
未知数
ラリー
アブザン
マルドゥ
エスパーコントロール
ランプ
バントカンパニー
ティア1は環境初期は早いデッキなると予想。
中でもラブルとパイルドライバーを所持したゴブリンの爆発力は見ものだ。
かなり期待している。
また、青赤バーンも熱病の幻視、ディグ、トレジャークルーズとバーンカードとドローカードが豊富に揃っていてかなり強そうだ。
とりあえず、プロキシで色々回してみようと思う。
環境中盤は、サイのいるアブザンミッドレンジが有利か?回復的な意味で。
環境終盤は、コントロールが支配してる環境だと面白くなりそう。
しかし、マナ基盤がフェッチ、バトランのある環境ということで安易に3色または4色で組めそうだな。
要はフロンティアってエクステンデッドじゃね?
ゴブリン>アタルカレッド>赤青バーン>アブザンアグロ>ジェスカイ
未知数
ラリー
アブザン
マルドゥ
エスパーコントロール
ランプ
バントカンパニー
ティア1は環境初期は早いデッキなると予想。
中でもラブルとパイルドライバーを所持したゴブリンの爆発力は見ものだ。
かなり期待している。
また、青赤バーンも熱病の幻視、ディグ、トレジャークルーズとバーンカードとドローカードが豊富に揃っていてかなり強そうだ。
とりあえず、プロキシで色々回してみようと思う。
環境中盤は、サイのいるアブザンミッドレンジが有利か?回復的な意味で。
環境終盤は、コントロールが支配してる環境だと面白くなりそう。
しかし、マナ基盤がフェッチ、バトランのある環境ということで安易に3色または4色で組めそうだな。
新環境「フロンティア」 基本セット2015の使えそうなカードを見ていく
2016年9月26日 TCG全般基本セット2015といえばスリヴァー!
白
不動アジャニ
アジャニの群れ仲間
貪る光
静翼のグリフ
急報
青
地割れ潜み
主任技師
アーティファクトの魂込め
幻影の天使
ジェイスの創意
軍事情報
蛙変化+地獄の樹
黒
血の署名
赤
ゴブリンの熟練扇動者
槌手
稲妻の一撃
爆片破
緑
召喚の調べ
マナエルフ
かき集める勇気
起源のハイドラ
スズメバチの巣
女王スズメバチ
世界を目覚めさせる者、ニッサ
再利用の賢者
再供給
サテュロスの道探し
剛力化
多色
頂点捕食者、ガラク
茶
羽ばたき飛行機械
危険な櫃
ファイレクシアの破棄者
トーモッドの墓所
土地
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
ダメラン
番外
土を踏みつけるもの
白
不動アジャニ
アジャニの群れ仲間
貪る光
静翼のグリフ
急報
青
地割れ潜み
主任技師
アーティファクトの魂込め
幻影の天使
ジェイスの創意
軍事情報
蛙変化+地獄の樹
黒
血の署名
赤
ゴブリンの熟練扇動者
槌手
稲妻の一撃
爆片破
緑
召喚の調べ
マナエルフ
かき集める勇気
起源のハイドラ
スズメバチの巣
女王スズメバチ
世界を目覚めさせる者、ニッサ
再利用の賢者
再供給
サテュロスの道探し
剛力化
多色
頂点捕食者、ガラク
茶
羽ばたき飛行機械
危険な櫃
ファイレクシアの破棄者
トーモッドの墓所
土地
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
ダメラン
番外
土を踏みつけるもの
新環境「フロンティア」 タルキールの覇王譚の使えそうなカードを見ていく
2016年9月26日 TCG全般白
風番いのロック
果敢ハゲ
果敢な一撃
戦士
青
ディグ
軽蔑的な一撃
クルーズ
黒
残忍な切断
不気味な腸卜師
赤
灰雲のフェニックス
火口の爪
軍属童
僧院の速槍
緑
書かれざるものの視認
爪鳴らしの神秘家
部族養い
強大化
多色
各種チャーム
先頭に立つもの、アナフェンザ
軍族の解体者
はじける破滅
カマキリの乗り手
悟った達人、ナーセット
サグのやっかいもの
血の暴君、シディシ
サイ
真面目な訪問者、ソリン
土地
フェッチランド
風番いのロック
果敢ハゲ
果敢な一撃
戦士
青
ディグ
軽蔑的な一撃
クルーズ
黒
残忍な切断
不気味な腸卜師
赤
灰雲のフェニックス
火口の爪
軍属童
僧院の速槍
緑
書かれざるものの視認
爪鳴らしの神秘家
部族養い
強大化
多色
各種チャーム
先頭に立つもの、アナフェンザ
軍族の解体者
はじける破滅
カマキリの乗り手
悟った達人、ナーセット
サグのやっかいもの
血の暴君、シディシ
サイ
真面目な訪問者、ソリン
土地
フェッチランド
新環境 フロンティア
2016年9月26日 TCG全般 コメント (2)http://www.hareruyamtg.com/jp/pages/format_frontier.aspx
このオリジナルフォーマット「フロンティア」は、『基本セット2015』以降に発売されたすべての
エキスパションで戦う構築フォーマットです。
(『統率者2015』『エターナルマスターズ』『コンスピラシー:王位争奪』といった特殊エキスパンションは除きます)
2016年10月時点での使用可能エキスパンションは以下の通りです。
『基本セット2015』『タルキール覇王譚』『運命再編』
『タルキール龍記伝』『マジック・オリジン』『戦乱のセンディカー』
『ゲートウォッチの誓い』『イニストラードを覆う影』『異界月』
『カラデシュ』
※禁止カードはありません。
とのこと。
ランプ
エルドラージ
バントカンパニー
ラリー
エスパードラゴン
赤単
サイ
機体
などなどが入り乱れる環境!
ちょっと面白そうです。
懐かしのエスパードラゴンでも使いたいな~(ウギンギンギン♪)
このオリジナルフォーマット「フロンティア」は、『基本セット2015』以降に発売されたすべての
エキスパションで戦う構築フォーマットです。
(『統率者2015』『エターナルマスターズ』『コンスピラシー:王位争奪』といった特殊エキスパンションは除きます)
2016年10月時点での使用可能エキスパンションは以下の通りです。
『基本セット2015』『タルキール覇王譚』『運命再編』
『タルキール龍記伝』『マジック・オリジン』『戦乱のセンディカー』
『ゲートウォッチの誓い』『イニストラードを覆う影』『異界月』
『カラデシュ』
※禁止カードはありません。
とのこと。
ランプ
エルドラージ
バントカンパニー
ラリー
エスパードラゴン
赤単
サイ
機体
などなどが入り乱れる環境!
ちょっと面白そうです。
懐かしのエスパードラゴンでも使いたいな~(ウギンギンギン♪)
搭乗×搭乗=合体ロボ
2016年9月26日 TCG全般
昨日のプレリリースの最終戦白赤キャメル相手の時にやっと出来た。
場に1/1霊気装置2体とプロペラ機とシベリア急行アラダラ急行が出てて
相手の場にラクダ一体ライフ6の時にシベリア急行アラダラ急行の8/6いはくで殴れば勝ちってときに、搭乗4足らないなーなんて思いながらふと気が付いた。
あれ、これプロペラ機が搭乗すれば搭乗足りるんじゃねって。
搭乗した機体が搭乗するのってなんだか違和感半端ないけどこれできますよね。
まるで合体ロボのようで楽しかった。
場に1/1霊気装置2体とプロペラ機と
相手の場にラクダ一体ライフ6の時に
あれ、これプロペラ機が搭乗すれば搭乗足りるんじゃねって。
搭乗した機体が搭乗するのってなんだか違和感半端ないけどこれできますよね。
まるで合体ロボのようで楽しかった。
「プレリリースはお祭り」
「色が合わなくてもタッチしてでも使いたい!」
の2つをスローガンにカラデシュプレリリース参加してきた。
1日目午後の部デッキは 白赤飛行搭乗ビート
レアは↓の通り
レア的に白は確定。プール的に除去がまずまずの赤を選択。
デッキは白赤搭乗に。
構成は
装備品 1
除去 5
全除去 1
クリーチャー 11 うち飛行4
バットリ 1
アーティファクト1
機体3
土地17
一回戦 赤緑エネルギーカウンター ×○×
エネルギーカウンタービート。
丈夫な手工品出されて、サイズアップアップされて火力圏外に・・・
丈夫な手工品出されるも返しに断片化で割って、そのまま除去間に合って勝ち。
粘るも、飛行にライフ5まで詰められて、除去るも改革派の霊気砲手のスーパーエネルギー破6点を防げなくて負け
二回戦 赤黒エネルギーカウンター ×○×
ブロッカー出すも3/2威迫トカゲと垂涎グレムリンのトランプルで削られて気付いたら死んでた。
飛行に装備品ついて4回殴って勝ち。
ヘリオン、威迫トカゲ、亢進する地虫と出てきてヘリオン何とか倒すもエネルギーカウンター残って地虫でビートされて負け。
お互い速度と除去の質が似てて楽しいマッチアップでした。
三回戦 赤白キャメル ○○
ラクダしか見えてない
ラクダしか見えてない
こんな感じで午前・午後終了です!
対戦してくだくださった皆様ありがとうございました!
「色が合わなくてもタッチしてでも使いたい!」
の2つをスローガンにカラデシュプレリリース参加してきた。
1日目午後の部デッキは 白赤飛行搭乗ビート
レアは↓の通り
激変の機械巨人 白 ★★★★☆
出たとき大変動の土地以外版。
燻蒸 白 ★★★★☆
ラスゴ。
夜更かし 黒 ★★☆☆☆
はよ寝ろ。
宿命の決着 赤 ★☆☆☆☆
ハンドすべて捨ててその分のダメージ。その後捨てた数だけ引く。
模範操縦士、デパラ 白赤
ドワーフ、機体は+1/+1修正 タップ状態になる度にX支払うとX枚掘れて、掘った中の機体ドワーフを手札に入れる。残りをライブラリー下へ。
密輸人の回転翼機 茶 (フォイル) ★★★★★
2マナ 3/3 搭乗1のおばけ おまけにルーティングが付いてる。
途方もない夢 緑 (プレリレア) ★☆☆☆☆
墓地のカードを回収できるソーサリー。
レア的に白は確定。プール的に除去がまずまずの赤を選択。
デッキは白赤搭乗に。
構成は
装備品 1
除去 5
全除去 1
クリーチャー 11 うち飛行4
バットリ 1
アーティファクト1
機体3
土地17
一回戦 赤緑エネルギーカウンター ×○×
エネルギーカウンタービート。
丈夫な手工品出されて、サイズアップアップされて火力圏外に・・・
丈夫な手工品出されるも返しに断片化で割って、そのまま除去間に合って勝ち。
粘るも、飛行にライフ5まで詰められて、除去るも改革派の霊気砲手のスーパーエネルギー破6点を防げなくて負け
二回戦 赤黒エネルギーカウンター ×○×
ブロッカー出すも3/2威迫トカゲと垂涎グレムリンのトランプルで削られて気付いたら死んでた。
飛行に装備品ついて4回殴って勝ち。
ヘリオン、威迫トカゲ、亢進する地虫と出てきてヘリオン何とか倒すもエネルギーカウンター残って地虫でビートされて負け。
お互い速度と除去の質が似てて楽しいマッチアップでした。
三回戦 赤白キャメル ○○
ラクダしか見えてない
ラクダしか見えてない
こんな感じで午前・午後終了です!
対戦してくだくださった皆様ありがとうございました!
「プレリリースはお祭り」
「色が合わなくてもタッチしてでも使いたい!」
の2つをスローガンにカラデシュプレリリース参加してきた。
1日目午前の部デッキは 赤黒タッチ青アーティファクト
レアは↓の通り
こんな感じ。土地に愛された。
せっかく赤青土地引いたので青タッチする方向で考えた。
巨像をせっかくなら出したいのでアーティファクト多め、アーティファクト多めなので3色でも安心ということで。
デッキの構成は
除去 7枚
クリーチャー 8枚
アーティファクト 5枚
機体 2枚
フィニッシャー 1枚
土地 17枚
除去に
溶接の火花 あなたがコントロールするアーティファクト+3点ダメージのインスタント。
焼夷式破壊工作 全体に3点。
無許可の分解 一体破壊。アーティファクトをコントロールしていると3点ダメージおまけ。
蓄霊稲妻 EEEが溜り、望む数のEを消費してその分ダメージ
この4枚が取れたんでかなりいいデッキ組めた模様。
さて結果は??
一回戦 相手 白赤ドワーフ・デパラ ××
かなり早いドワーフグッドスタッフ。
5ターンでドワーフ4体とデパラ並んで10点殴られて死亡。2点火力じゃ製造1の光袖会の職工を除去できず。
二回目もドワーフビート。
なんとかブロッカー出すも、博覧会場の警備員で除去られてそのまま死亡。
二回戦 赤緑搭乗 ×○×
5/3スキジック止まらず負け。
除去連打でコントロールしきって勝ち
エネルギーカウンター4つある状態で、亢進するサイ。5/6になったサイを除去する手段がなくそのままサイに殴られて死亡。
2戦目はかなりきれいに除去できた。
サイみたいにタフ4以上とかになると焼きに頼り切った除去だと対処できなくなるね。
三回戦 赤黒初心者っぽいど ○×○
早いターンに機体から巨像様降臨!相手は絶望。
赤黒の優良クリーチャー(ネズミとか3/2接死とか)に押切もえされて死亡。
クリーチャー除去しきって息切れさせて機関車トーマスで殴って勝ち。
1-2 クソ雑魚ナメクジ!
午後の部に進む!
「色が合わなくてもタッチしてでも使いたい!」
の2つをスローガンにカラデシュプレリリース参加してきた。
1日目午前の部デッキは 赤黒タッチ青アーティファクト
レアは↓の通り
金属製の巨像 茶 ★★☆☆☆
11マナ 10/10の巨像
宿命の決着 赤 ★☆☆☆☆
ハンドすべて捨ててその分のダメージ。その後捨てた数だけ引く。
逆説的な結果 青 ☆☆☆☆☆
望む数の土地でないパーマネントを戻すインスタント。戻した分ドローできる。
冷気貯蔵器 茶(プレリレア) 未知数
青赤KLDランド 土地 ★★★☆☆
青緑KLDランド 土地 ★★★☆☆
こんな感じ。土地に愛された。
せっかく赤青土地引いたので青タッチする方向で考えた。
巨像をせっかくなら出したいのでアーティファクト多め、アーティファクト多めなので3色でも安心ということで。
デッキの構成は
除去 7枚
クリーチャー 8枚
アーティファクト 5枚
機体 2枚
フィニッシャー 1枚
土地 17枚
除去に
溶接の火花 あなたがコントロールするアーティファクト+3点ダメージのインスタント。
焼夷式破壊工作 全体に3点。
無許可の分解 一体破壊。アーティファクトをコントロールしていると3点ダメージおまけ。
蓄霊稲妻 EEEが溜り、望む数のEを消費してその分ダメージ
この4枚が取れたんでかなりいいデッキ組めた模様。
さて結果は??
一回戦 相手 白赤ドワーフ・デパラ ××
かなり早いドワーフグッドスタッフ。
5ターンでドワーフ4体とデパラ並んで10点殴られて死亡。2点火力じゃ製造1の光袖会の職工を除去できず。
二回目もドワーフビート。
なんとかブロッカー出すも、博覧会場の警備員で除去られてそのまま死亡。
二回戦 赤緑搭乗 ×○×
5/3スキジック止まらず負け。
除去連打でコントロールしきって勝ち
エネルギーカウンター4つある状態で、亢進するサイ。5/6になったサイを除去する手段がなくそのままサイに殴られて死亡。
2戦目はかなりきれいに除去できた。
サイみたいにタフ4以上とかになると焼きに頼り切った除去だと対処できなくなるね。
三回戦 赤黒初心者っぽいど ○×○
早いターンに機体から巨像様降臨!相手は絶望。
赤黒の優良クリーチャー(ネズミとか3/2接死とか)に押切もえされて死亡。
クリーチャー除去しきって息切れさせて機関車トーマスで殴って勝ち。
1-2 クソ雑魚ナメクジ!
午後の部に進む!
イワークのこそこそクソデッキ その9「フルスロットルライブラリーアウト」
2016年9月26日 TCG全般
今日もクソデッキを思い付いてしまった。
まずは、デッキリストを見てほしい↓
このデッキリストを見て何をするデッキか、ピンと来た方はかなりのクソデッキクリエイターだ。
勝ち手段はこうだ。
1、炎呼び、チャンドラのトークンによるアタック
2、催眠の宝珠によるライブラリーアウト
3、そしてタイトルにもなっているフルスロットルライブラリーアウトだ
3のコンボのやり方だが
メフィストフェレスの鎖が場に出ている状態で、変化の風と魂の再鍛を連打するというもの。
するとどうなるか、、、
相手も自分もハンド0になり、さらに手札入れ替えを繰り返し連打していればそのうち相手はライブラリーアウトになり負けるというコンボ。
ドロースペルにはメインからのメフィストフェレスの鎖が刺さるし
小粒なゴブリンやエルフのようなデッキにはパイロキネシスがあるから勝てると思うよ
(たぶん)
メインの猿人の指導霊あたりをカオスワープにして、ワンチャンエムクールプランにしても面白い。
いかがだっただろうか?
やはりレガシーには、無限の可能性を感じてる。
これだからクソデッキライフはやめられないぜ☆
まずは、デッキリストを見てほしい↓
クリーチャー:5
4:《猿人の指導霊》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール》
呪文:37
3:《外科的摘出》
3:《根絶》
1:《墓所への乱入》
2:《パイロキネシス》
3:《変化の風》
4:《冥府の教示者》
3:《集団的蛮行》
2:《集団的抵抗》
4:《魂の再鍛》
3:《メフィストフェレスの鎖》
3:《血染めの月》
4:《催眠の宝珠》
2:《炎呼び、チャンドラ》
土地:18
2:《沼》
3:《山》
4:《不毛の大地》
3:《バッドランド》
4:《血染めのぬかるみ》
1:《海の中心、御心》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
サイドボード
4《混沌のねじれ》
このデッキリストを見て何をするデッキか、ピンと来た方はかなりのクソデッキクリエイターだ。
勝ち手段はこうだ。
1、炎呼び、チャンドラのトークンによるアタック
2、催眠の宝珠によるライブラリーアウト
3、そしてタイトルにもなっているフルスロットルライブラリーアウトだ
3のコンボのやり方だが
メフィストフェレスの鎖が場に出ている状態で、変化の風と魂の再鍛を連打するというもの。
するとどうなるか、、、
相手も自分もハンド0になり、さらに手札入れ替えを繰り返し連打していればそのうち相手はライブラリーアウトになり負けるというコンボ。
ドロースペルにはメインからのメフィストフェレスの鎖が刺さるし
小粒なゴブリンやエルフのようなデッキにはパイロキネシスがあるから勝てると思うよ
(たぶん)
メインの猿人の指導霊あたりをカオスワープにして、ワンチャンエムクールプランにしても面白い。
いかがだっただろうか?
やはりレガシーには、無限の可能性を感じてる。
これだからクソデッキライフはやめられないぜ☆
モミールベーシックからみた「カラデシュ」 総合評価
2016年9月20日 TCG全般
■モミールベーシックからみた「カラデシュ」 総合評価
第10位 空中対応員 白 3マナ 2/3 飛行 警戒 絆魂
白いヨワシがランクイン!飛行と絆魂が弱いはずがない・・・
第9位 透彫虫の群棲 黒 2マナ 1/1 ブロックできない
毎ターン1ずつ大きくなる虫。モミ―ルでは2マナが偉いし、5/5ぐらいになれば暴れられる。
第8位 害悪の機械巨人 黒 6マナ 5/4 威迫
威迫と破壊能力の相性がいい!回復も大事!
第7位 霊気嵐のロック 白 4マナ 3/3 飛行
まずまずのサイズに飛行、成長能力、タッパーの付いたモミール用の化け物。
構築ではまずお目にかかれないだろう。
第6位 激変の機械巨人 白 5マナ 4/5 警戒
土地もリセットできれば完璧だったが、まあ強いリセット。
自身がアーティファクトクリーチャーなのでこっちは2体残せるのもいいね!
第5位 新緑の機械巨人 5マナ 4/4 トランプル
出たとき+4/+4をばら撒く。 5マナ8/8トランプルと自分だけでもくそサイズでかいクリーチャー。
除去の少ないモミールでは、どう考えても強い。
第4位 ラスヌーのヘリオン 3マナ 4/4 速攻
2回殴ると死んじゃう4/4 4/4で二回殴れるだけで強いと思う。
第3位 ピア・ナラー 3マナ 2/2
出たとき、1/1飛行機械を一体出す。
2マナ:アーティファクトは火吹き
1マナアーティファクト生贄で、一体ブロックできない。
火吹き、飛行、これだけでゲームエンド級。
第2位 航空船に忍び寄るもの 4マナ 3/3 飛行
赤:火吹き
赤:先制
赤:速攻
モミールならではの最強カード。火吹き、飛行、これだけでゲームエンド級。
第1位 霊気烈風の古きもの 7マナ 6/6 飛行
飛行だけで偉いのに全体バウンスができる。モミールではバウンス=除去なので強い。
第10位 空中対応員 白 3マナ 2/3 飛行 警戒 絆魂
白いヨワシがランクイン!飛行と絆魂が弱いはずがない・・・
第9位 透彫虫の群棲 黒 2マナ 1/1 ブロックできない
毎ターン1ずつ大きくなる虫。モミ―ルでは2マナが偉いし、5/5ぐらいになれば暴れられる。
第8位 害悪の機械巨人 黒 6マナ 5/4 威迫
威迫と破壊能力の相性がいい!回復も大事!
第7位 霊気嵐のロック 白 4マナ 3/3 飛行
まずまずのサイズに飛行、成長能力、タッパーの付いたモミール用の化け物。
構築ではまずお目にかかれないだろう。
第6位 激変の機械巨人 白 5マナ 4/5 警戒
土地もリセットできれば完璧だったが、まあ強いリセット。
自身がアーティファクトクリーチャーなのでこっちは2体残せるのもいいね!
第5位 新緑の機械巨人 5マナ 4/4 トランプル
出たとき+4/+4をばら撒く。 5マナ8/8トランプルと自分だけでもくそサイズでかいクリーチャー。
除去の少ないモミールでは、どう考えても強い。
第4位 ラスヌーのヘリオン 3マナ 4/4 速攻
2回殴ると死んじゃう4/4 4/4で二回殴れるだけで強いと思う。
第3位 ピア・ナラー 3マナ 2/2
出たとき、1/1飛行機械を一体出す。
2マナ:アーティファクトは火吹き
1マナアーティファクト生贄で、一体ブロックできない。
火吹き、飛行、これだけでゲームエンド級。
第2位 航空船に忍び寄るもの 4マナ 3/3 飛行
赤:火吹き
赤:先制
赤:速攻
モミールならではの最強カード。火吹き、飛行、これだけでゲームエンド級。
第1位 霊気烈風の古きもの 7マナ 6/6 飛行
飛行だけで偉いのに全体バウンスができる。モミールではバウンス=除去なので強い。
■カラデシュ参入後、ローテーション落ちするカード一覧
まずは、タルキール龍紀伝
評価レベル1 使われることもあったね
評価レベル2 サイドボードや一部で見たカード
評価レベル3 そこそこよく見たカード
評価レベル4 かなり良く使われた強カード
評価レベル5 環境を支配する力のあったカード
族樹の精霊、アナフェンザ 1
隠れたる龍殺し 1
シルムガルの嘲笑 2
デュレス 3
究極の価格 3
雷破の執政 3.5
龍詞の咆哮 3.5
棲み家の防御者 4
死霧の猛禽 3
集合した中隊 5
龍王アタルカ 4
龍王ドロモカ 2
龍王オジュタイ 4.5
龍王シルムガル 4
アタルカの命令 4.5
ドロモカの命令 5
コラガンの命令 4.5
オジュタイの命令 3
シルムガルの命令 2
影響が一番大きいのはやはり集合した中隊か。
ティア1のバントカンパニーがいなくなるのは環境に大きな影響を与えるだろう。
黒使いとしては究極の価格、デュレスが落ちるのは痛手。
龍王ひとり足らなくない?とか言わないように!!
マジック・オリジン
ペインランド5種 5
白蘭の騎士 3.5
悲劇的な傲慢 3
意思の激突 3.5
骨読み 3.5
衰滅 4
闇の誓願 4
ケラル砦の修道院長 4
ピア・ナラーとキラン・ナラー 3.5
焦熱の衝動 4
群れの結集 3
ニッサの巡礼 3.5
進化の飛躍 2.5
搭載歩行機械 5
紅蓮術師のゴーグル 4.5
アクロスの英雄、キテオン 4
ヴリンの神童、ジェイス 5
異端の癒し手、リリアナ 3
巨森の予見者、ニッサ 3
中でも注目は、ペインランド。
エルドラージが安易に組めなくなる可能性がある。
そして、衰滅。このカードが落ちることで、タフネスの基準が変わる可能性がある。
今回カラデシュには、全体3点火力があり、コジレック帰還(全体2点火力)が残っているがタフ4をやる手段は減ったといえるだろう。(まだ、単体なら闇の掌握が残っているが、果たして・・・)
ジェイスは下の環境にも影響を与えたぐらい強いカードだった。
両面プレインズウォーカーひとり足らなくない?とか言わない。
まずは、タルキール龍紀伝
評価レベル1 使われることもあったね
評価レベル2 サイドボードや一部で見たカード
評価レベル3 そこそこよく見たカード
評価レベル4 かなり良く使われた強カード
評価レベル5 環境を支配する力のあったカード
族樹の精霊、アナフェンザ 1
隠れたる龍殺し 1
シルムガルの嘲笑 2
デュレス 3
究極の価格 3
雷破の執政 3.5
龍詞の咆哮 3.5
棲み家の防御者 4
死霧の猛禽 3
集合した中隊 5
龍王アタルカ 4
龍王ドロモカ 2
龍王オジュタイ 4.5
龍王シルムガル 4
アタルカの命令 4.5
ドロモカの命令 5
コラガンの命令 4.5
オジュタイの命令 3
シルムガルの命令 2
影響が一番大きいのはやはり集合した中隊か。
ティア1のバントカンパニーがいなくなるのは環境に大きな影響を与えるだろう。
黒使いとしては究極の価格、デュレスが落ちるのは痛手。
龍王ひとり足らなくない?とか言わないように!!
マジック・オリジン
ペインランド5種 5
白蘭の騎士 3.5
悲劇的な傲慢 3
意思の激突 3.5
骨読み 3.5
衰滅 4
闇の誓願 4
ケラル砦の修道院長 4
ピア・ナラーとキラン・ナラー 3.5
焦熱の衝動 4
群れの結集 3
ニッサの巡礼 3.5
進化の飛躍 2.5
搭載歩行機械 5
紅蓮術師のゴーグル 4.5
アクロスの英雄、キテオン 4
ヴリンの神童、ジェイス 5
異端の癒し手、リリアナ 3
巨森の予見者、ニッサ 3
中でも注目は、ペインランド。
エルドラージが安易に組めなくなる可能性がある。
そして、衰滅。このカードが落ちることで、タフネスの基準が変わる可能性がある。
今回カラデシュには、全体3点火力があり、コジレック帰還(全体2点火力)が残っているがタフ4をやる手段は減ったといえるだろう。(まだ、単体なら闇の掌握が残っているが、果たして・・・)
ジェイスは下の環境にも影響を与えたぐらい強いカードだった。
両面プレインズウォーカーひとり足らなくない?とか言わない。
カラデシュ シングル買いしよか迷ってるカード達
2016年9月19日 TCG全般■神話レア
領事の旗艦、スカイソブリン 1200円
700円ぐらいなら欲しい
焼却の機械巨人 700円
買ってもいいけど、6マナはチャンドラが支配しているからなぁー
使うか分からないが、使ってみたいカードではある。
反逆の先導者、チャンドラ 6380円
さすがに高すぎ・・・でも、レガシーのドラスト、ゴーグルストンピィに入りそう。
4000円ぐらいまで落ち着いたら買おうかな。
生命の力、ニッサ 3980円
これも強さの割に値段行き過ぎな気がする。スタンなら正直チャンドラより強い。
まあ、この値段では買わないかな。
ドビン・バーン 1080円
500円ぐらいになったら買う。
+は思ってる以上に強いと思う。固くなるし。機体が天敵。
■レア
慮外な押収 80円
買います。80円なら安いと思う。書いてあることは結構良さそうなカード。
マリオネットの達人 30円
書いてあることは結構いいけど、この環境アーティファクトのサクり台ほぼないよね?
あと、重すぎィ!
ラスヌーのヘリオン 280円
赤単組むなら4枚買うかなー。
ピア・ナラー 50円
50円だったら買ってもいい。搭乗と相性いいし、そこそこ強いと思うんだよなー
模範操縦士、デパラ 80円
ドワーフデッキ組もう!
ボーマットの急使 130円
初め弱すぎって思ったけど、2枚引ければ結構いい気がしてきた。
避雷針になっても1マナだし。2回は殴れるっしょ?
耕作者の荷馬車 230円
4枚は買わないけど悪くないと思う。
搭乗者にはラムホルト平和主義者をお供にどうぞ。
高速警備車 400円
買います。エルドラージ乗せてぶーんってするんだ!
密輸人の回転翼機 400円
買います。レガシー級ワンチャンありそうなカードだし、400円は安い!
と、いろいろ書いたけど、実際はなんも買いません。どうせマスターピース剥きたさに1カートン以上は剥くの確定してるんで嫌でもレアなら揃うんだわ。
マスターピースなければ、
密輸人の回転翼機
高速警備車
は買います!
あと、スカイソブリンは700円ぐらいなら揃えます!
領事の旗艦、スカイソブリン 1200円
700円ぐらいなら欲しい
焼却の機械巨人 700円
買ってもいいけど、6マナはチャンドラが支配しているからなぁー
使うか分からないが、使ってみたいカードではある。
反逆の先導者、チャンドラ 6380円
さすがに高すぎ・・・でも、レガシーのドラスト、ゴーグルストンピィに入りそう。
4000円ぐらいまで落ち着いたら買おうかな。
生命の力、ニッサ 3980円
これも強さの割に値段行き過ぎな気がする。スタンなら正直チャンドラより強い。
まあ、この値段では買わないかな。
ドビン・バーン 1080円
500円ぐらいになったら買う。
+は思ってる以上に強いと思う。固くなるし。機体が天敵。
■レア
慮外な押収 80円
買います。80円なら安いと思う。書いてあることは結構良さそうなカード。
マリオネットの達人 30円
書いてあることは結構いいけど、この環境アーティファクトのサクり台ほぼないよね?
あと、重すぎィ!
ラスヌーのヘリオン 280円
赤単組むなら4枚買うかなー。
ピア・ナラー 50円
50円だったら買ってもいい。搭乗と相性いいし、そこそこ強いと思うんだよなー
模範操縦士、デパラ 80円
ドワーフデッキ組もう!
ボーマットの急使 130円
初め弱すぎって思ったけど、2枚引ければ結構いい気がしてきた。
避雷針になっても1マナだし。2回は殴れるっしょ?
耕作者の荷馬車 230円
4枚は買わないけど悪くないと思う。
搭乗者にはラムホルト平和主義者をお供にどうぞ。
高速警備車 400円
買います。エルドラージ乗せてぶーんってするんだ!
密輸人の回転翼機 400円
買います。レガシー級ワンチャンありそうなカードだし、400円は安い!
と、いろいろ書いたけど、実際はなんも買いません。どうせマスターピース剥きたさに1カートン以上は剥くの確定してるんで嫌でもレアなら揃うんだわ。
マスターピースなければ、
密輸人の回転翼機
高速警備車
は買います!
あと、スカイソブリンは700円ぐらいなら揃えます!
イワークのこそこそクソデッキ その8「リリアナの愛撫デッキ」(レガシー)
2016年9月19日 TCG全般
今日のクソデッキは、こちら↓
ならず者&ハンデスデッキ。
無駄省き、リリアナの愛撫を置いてから悲しげな考えをキャストするのが楽しいデッキ。
フィニッシャーは苦花&十手。
たまに黒いハンデスデッキ使いたくなるよね!
こちらは、愛撫を置いて燃え立つ調査、闇取引で削っていく型。
燃え立つ調査が印象的なデッキ。
どちらもキーカードはリリアナの愛撫。(偏頭痛の上位種)
同じキーカードでも、デッキ構成が変わってくるのが面白い。
いかがだっただろうか?
やはりレガシーには、無限の可能性を感じてる。
これだからクソデッキライフはやめられないぜ☆
クリーチャー:7
4:《ウーナの黒近衛》
1:《概念泥棒》
2:《鼠の短牙+憎まれ者の傷弄り》
呪文:34
4:《暗黒の儀式》
2:《コジレックの審問》
2:《陰謀団式療法》
1:《強迫》
3:《思考囲い》
3:《トーラックへの賛歌》
2:《小悪疫》
4:《悲しげな考え》
2:《無駄省き》
4:《リリアナの愛撫》
2:《拷問台》
2:《梅澤の十手》
3:《苦花》
土地:19
1:《島》
10:《沼》
4:《汚染された三角州》
4:《アンダーグラウンド・シー》
ならず者&ハンデスデッキ。
無駄省き、リリアナの愛撫を置いてから悲しげな考えをキャストするのが楽しいデッキ。
フィニッシャーは苦花&十手。
たまに黒いハンデスデッキ使いたくなるよね!
クリーチャー:4
4:《猿人の指導霊》
呪文:36
4:《有毒の蘇生》
4:《暗黒の儀式》
4:《紅蓮破》
4:《魔力変》
4:《燃え立つ調査》
4:《闇取引》
4:《血管の施し》
4:《リリアナの愛撫》
4:《無駄省き》
土地:20
4:《沼》
4:《山》
4:《汚染された三角州》
4:《バッドランド》
4:《血染めのぬかるみ》
こちらは、愛撫を置いて燃え立つ調査、闇取引で削っていく型。
燃え立つ調査が印象的なデッキ。
どちらもキーカードはリリアナの愛撫。(偏頭痛の上位種)
同じキーカードでも、デッキ構成が変わってくるのが面白い。
いかがだっただろうか?
やはりレガシーには、無限の可能性を感じてる。
これだからクソデッキライフはやめられないぜ☆
魔性の教示者のチャンドラ
2016年9月19日 TCG全般 コメント (2)モミールベーシックからみた「カラデシュ」 多色・無色
2016年9月18日 TCG全般
雲先案内人 5マナ 2/2 飛行
出た時、2点ゲイン+2ドロー
サイズは微妙だがドローは楽しい。
禁制品の黒幕 2マナ 1/4 絆魂
アーティファクトが出るたび占術を行う。モミールでは、占術はほとんど意味ないです。
ただ絆魂と3/3まで止められるサイズがいいね
模範操縦士、デパラ 3マナ 3/3
ドワーフは+1/+1の修正を受ける
機体は+1/+1の修正を受ける
あとは、バニラ。少ない種族ドワーフのロード。
モミールでは、たぶんただの3/3。
崇高な飛行士 3マナ 2/3 飛行 トランプル
ダメージを与えるたび、それに等しいEをあなたは得る。
飛行が偉い。Eをうまく使う手段があればかなり強いが・・・
配分の領事、カンバール 3マナ 2/3 バニラ
永遠の造り手、ラシュミ 4マナ 2/3 バニラ
すごい髪形ですね・・・
機械修復職人 4マナ 3/3 バニラ
経験豊富な操縦者 2マナ 3/1 占術2
搭乗するたび機体は+1/+1の修正を受ける。
占術2がかなり偉いクリーチャーだが、モミールでは微妙。
通電の喧嘩屋 2マナ 3/2
出たときEEを得る。 攻撃するたびEを支払ってもよい、そうしたら+1/+1修正とトランプル。攻撃時4/3トランプル 普通に2マナの性能として偉い一枚。
つむじ風の巨匠 3マナ 2/3 EEEを得る
EEE消費:1/1の飛行機械を生成する。
茶色
成し遂げた自動機械 7マナ 5/7 製造1
機体 アラダラ急行 5マナ 8/6 威迫 搭乗4
機体 バリスタ突撃車 5マナ 6/6 アタックするとプレイヤーかクリーチャーに1点飛ばす。搭乗3
砦のマストドン 5マナ 4/5 白:警戒
機体 ボーマットのバザール船 4マナ 5/5 場に出たときワンドロー 搭乗3
ボーマットの急使 1マナ 1/1 速攻
アタック時、デッキトップから一枚裏向きで追放する。
赤 ボーマットの急使サクリ 手札を全て捨てる:ボーマットの急使により追放されたカードを全て手札に加える。
一瞬面白いと思ったけどくそ弱いでしょ、このカード。
鋳造所の隊長 3マナ 2/3 あなたがコントロールする他のアーテファクトは+1/+1の修正を受ける。
なぜかオリジンから続投の隊長。
領事府の空船口 2マナ 0/4 到達 防衛
機体 耕作者の荷馬車 3マナ 5/5 搭乗3
タップ:好きなマナを1加える。
マナ加速でき殴れるファクト。すごくいいデザイン。
破砕踏歩機 6マナ 10/7 搭乗5
パワー2以下のクリーチャーよってはブロックされない。
でかい。とにかくでかい。
ダッカラの孔雀 4マナ 2/4 青:飛行を得る
タフ四、飛行はモミールではなかなかの性能。
歓待する構築物 2マナ 2/2 デメリットなし
静電気式打撃体 3マナ 1/1
出たときEEEを得る。 EEE支払う:+X/+Xの修正を受ける。Xは、それのパワーに等しい。
金線の使い魔 3マナ 2/2
出たとき2点ゲイン。死んだときワンドロー。
死んで嬉しい狐ちゃん。
機体 高速警備車 4マナ 5/3 速攻 トランプル
出たときアーティファクトクリーチャーになる。搭乗2
スキジックっぽい機体。搭乗が2と軽いのもいいね!
鋳造所の検査官 3マナ 3/2 バニラ
アーテファクトは1マナ減る
なんかコンボに使われそうなカード。もちろん、モミールではただのバニラです。
鉄華会の馬 4マナ 2/2 製造1
金属製の巨像 11マナ 10/10 バニラ
多用途な逸品 5マナ 3/3
出たときEEEを得る。
E消費:飛行を得る
E消費:警戒を得る
E消費:絆魂を得る
E消費:ターン終了まで+2/-2
E消費:ターン終了まで-2/+2
エネルギーカウンターを使う、変異種みたいなクリーチャー。
5/1 絆魂、飛行で一回殴るだけで強そう。
ナーナムのコブラ 2マナ 2/1 緑:接死を得る
接死で地上をガード。
機体 楕円競走車 4マナ 6/1 速攻 トランプル 搭乗1
プラカタの柱行虫 3マナ 2/3 黒:絆魂を得る
絆魂は厄介。
機体 改革派の貨物車 3マナ 4/3
アタック時 5/4 トランプルになる。
屑鉄場のたかり屋 2マナ 3/2 ブロックできない
自己組立機械 5マナ 4/4 バニラ
機体 航空艇 2マナ 2/3 飛行 搭乗1
機体 領事の旗艦、スカイソブリン 5マナ 6/5 飛行 搭乗3
場に出るか、攻撃状態になる度クリーチャーかプレインズウォーカーに3点
機体 密輸人の回転翼機 2マナ 3/3 飛行 搭乗1
攻撃するかブロックする度、一枚ルーター
捕獲飛行機械 4マナ 3/2 飛行 速攻
速接会のオオトカゲ 3マナ 3/2 赤:威迫を得る
作業場の助手 3マナ 1/2 バニラ
かわいいね
出た時、2点ゲイン+2ドロー
サイズは微妙だがドローは楽しい。
禁制品の黒幕 2マナ 1/4 絆魂
アーティファクトが出るたび占術を行う。モミールでは、占術はほとんど意味ないです。
ただ絆魂と3/3まで止められるサイズがいいね
模範操縦士、デパラ 3マナ 3/3
ドワーフは+1/+1の修正を受ける
機体は+1/+1の修正を受ける
あとは、バニラ。少ない種族ドワーフのロード。
モミールでは、たぶんただの3/3。
崇高な飛行士 3マナ 2/3 飛行 トランプル
ダメージを与えるたび、それに等しいEをあなたは得る。
飛行が偉い。Eをうまく使う手段があればかなり強いが・・・
配分の領事、カンバール 3マナ 2/3 バニラ
永遠の造り手、ラシュミ 4マナ 2/3 バニラ
すごい髪形ですね・・・
機械修復職人 4マナ 3/3 バニラ
経験豊富な操縦者 2マナ 3/1 占術2
搭乗するたび機体は+1/+1の修正を受ける。
占術2がかなり偉いクリーチャーだが、モミールでは微妙。
通電の喧嘩屋 2マナ 3/2
出たときEEを得る。 攻撃するたびEを支払ってもよい、そうしたら+1/+1修正とトランプル。攻撃時4/3トランプル 普通に2マナの性能として偉い一枚。
つむじ風の巨匠 3マナ 2/3 EEEを得る
EEE消費:1/1の飛行機械を生成する。
茶色
成し遂げた自動機械 7マナ 5/7 製造1
機体 アラダラ急行 5マナ 8/6 威迫 搭乗4
機体 バリスタ突撃車 5マナ 6/6 アタックするとプレイヤーかクリーチャーに1点飛ばす。搭乗3
砦のマストドン 5マナ 4/5 白:警戒
機体 ボーマットのバザール船 4マナ 5/5 場に出たときワンドロー 搭乗3
ボーマットの急使 1マナ 1/1 速攻
アタック時、デッキトップから一枚裏向きで追放する。
赤 ボーマットの急使サクリ 手札を全て捨てる:ボーマットの急使により追放されたカードを全て手札に加える。
一瞬面白いと思ったけどくそ弱いでしょ、このカード。
鋳造所の隊長 3マナ 2/3 あなたがコントロールする他のアーテファクトは+1/+1の修正を受ける。
なぜかオリジンから続投の隊長。
領事府の空船口 2マナ 0/4 到達 防衛
機体 耕作者の荷馬車 3マナ 5/5 搭乗3
タップ:好きなマナを1加える。
マナ加速でき殴れるファクト。すごくいいデザイン。
破砕踏歩機 6マナ 10/7 搭乗5
パワー2以下のクリーチャーよってはブロックされない。
でかい。とにかくでかい。
ダッカラの孔雀 4マナ 2/4 青:飛行を得る
タフ四、飛行はモミールではなかなかの性能。
歓待する構築物 2マナ 2/2 デメリットなし
静電気式打撃体 3マナ 1/1
出たときEEEを得る。 EEE支払う:+X/+Xの修正を受ける。Xは、それのパワーに等しい。
金線の使い魔 3マナ 2/2
出たとき2点ゲイン。死んだときワンドロー。
死んで嬉しい狐ちゃん。
機体 高速警備車 4マナ 5/3 速攻 トランプル
出たときアーティファクトクリーチャーになる。搭乗2
スキジックっぽい機体。搭乗が2と軽いのもいいね!
鋳造所の検査官 3マナ 3/2 バニラ
アーテファクトは1マナ減る
なんかコンボに使われそうなカード。もちろん、モミールではただのバニラです。
鉄華会の馬 4マナ 2/2 製造1
金属製の巨像 11マナ 10/10 バニラ
多用途な逸品 5マナ 3/3
出たときEEEを得る。
E消費:飛行を得る
E消費:警戒を得る
E消費:絆魂を得る
E消費:ターン終了まで+2/-2
E消費:ターン終了まで-2/+2
エネルギーカウンターを使う、変異種みたいなクリーチャー。
5/1 絆魂、飛行で一回殴るだけで強そう。
ナーナムのコブラ 2マナ 2/1 緑:接死を得る
接死で地上をガード。
機体 楕円競走車 4マナ 6/1 速攻 トランプル 搭乗1
プラカタの柱行虫 3マナ 2/3 黒:絆魂を得る
絆魂は厄介。
機体 改革派の貨物車 3マナ 4/3
アタック時 5/4 トランプルになる。
屑鉄場のたかり屋 2マナ 3/2 ブロックできない
自己組立機械 5マナ 4/4 バニラ
機体 航空艇 2マナ 2/3 飛行 搭乗1
機体 領事の旗艦、スカイソブリン 5マナ 6/5 飛行 搭乗3
場に出るか、攻撃状態になる度クリーチャーかプレインズウォーカーに3点
機体 密輸人の回転翼機 2マナ 3/3 飛行 搭乗1
攻撃するかブロックする度、一枚ルーター
捕獲飛行機械 4マナ 3/2 飛行 速攻
速接会のオオトカゲ 3マナ 3/2 赤:威迫を得る
作業場の助手 3マナ 1/2 バニラ
かわいいね