【レガシー】先触れレス奇跡 イワークのデッキウォッチング!このデッキが凄い!
2017年6月14日 TCG全般デッキリストは、マジックの華だ。
75枚のデッキリストが奏でる、詩はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。
Ibata Chiharu「青白ミラクル」
晴れる屋大阪店レガシーマニア予選 #1 - 2017/06/10
メイン
1《乾燥台地/Arid Mesa》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
5《島/Island》
1《カラカス/Karakas》
2《平地/Plains》
1《激浪の研究室/Riptide Laboratory》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Tundra》
21 Lands
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4 Creatures
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《対抗呪文/Counterspell》
4《意志の力/Force of Will》
1《有毒の蘇生/Noxious Revival》
3《予報/Predict》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《予期せぬ不在/Unexpectedly Absent》
1《議会の採決/Council’s Judgment》
1《天使への願い/Entreat the Angels》
4《思案/Ponder》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
3《終末/Terminus》
1《基本に帰れ/Back to Basics》
2《排斥/Cast Out》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
36 Spells
サイドボード
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《水流破/Hydroblast》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《基本に帰れ/Back to Basics》
3《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《解放された者、カーン/Karn Liberated》
先触れ奇跡が結果を残し始めたのはレガシー界では有名だが、早速先触れレス奇跡という新しいアーキタイプになりそうなデッキが結果を残してる。
三枚差しや一枚差しが多いこのデッキ、かなりの調節がされたのを窺える・・・
奇跡に珍しいところだと、アモンケットから「排斥」、「基本に帰れ」、「至高の評決」などか。。
中でも、いいなと思ったのが「有毒の蘇生」
このカードは、予報の餌にもいいし、必要な場面で必要なカードを拾って来れるいぶし銀的なカードだと思える。
また、サイドボードの解放された者、カーンがいい味出してそう。
奇跡にカーン・・・そのクレイジーでイカす発想・・・覚えておこう。
先触れ奇跡が流行ってる中で、こういった先触れレス奇跡もこれから流行っていくのかもしれない・・・
75枚のデッキリストが奏でる、詩はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。
Ibata Chiharu「青白ミラクル」
晴れる屋大阪店レガシーマニア予選 #1 - 2017/06/10
メイン
1《乾燥台地/Arid Mesa》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
5《島/Island》
1《カラカス/Karakas》
2《平地/Plains》
1《激浪の研究室/Riptide Laboratory》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Tundra》
21 Lands
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4 Creatures
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《対抗呪文/Counterspell》
4《意志の力/Force of Will》
1《有毒の蘇生/Noxious Revival》
3《予報/Predict》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《予期せぬ不在/Unexpectedly Absent》
1《議会の採決/Council’s Judgment》
1《天使への願い/Entreat the Angels》
4《思案/Ponder》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
3《終末/Terminus》
1《基本に帰れ/Back to Basics》
2《排斥/Cast Out》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
36 Spells
サイドボード
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《水流破/Hydroblast》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《基本に帰れ/Back to Basics》
3《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《解放された者、カーン/Karn Liberated》
先触れ奇跡が結果を残し始めたのはレガシー界では有名だが、早速先触れレス奇跡という新しいアーキタイプになりそうなデッキが結果を残してる。
三枚差しや一枚差しが多いこのデッキ、かなりの調節がされたのを窺える・・・
奇跡に珍しいところだと、アモンケットから「排斥」、「基本に帰れ」、「至高の評決」などか。。
中でも、いいなと思ったのが「有毒の蘇生」
このカードは、予報の餌にもいいし、必要な場面で必要なカードを拾って来れるいぶし銀的なカードだと思える。
また、サイドボードの解放された者、カーンがいい味出してそう。
奇跡にカーン・・・そのクレイジーでイカす発想・・・覚えておこう。
先触れ奇跡が流行ってる中で、こういった先触れレス奇跡もこれから流行っていくのかもしれない・・・
デッキリストは、マジックの華だ。
75枚のデッキリストが奏でる、詩はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。
Fukuda Shouhei「青赤コントロール」
平日モダン20時の部 - 2017/06/08
メインデッキ
8《島/Island》
1《山/Mountain》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《蒸気孔/Steam Vents》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls》
22 Lands
2《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
8 Creatures
サイドボード
2《謎めいた命令/Cryptic Command》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《マナ漏出/Mana Leak》
3《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
2《差し戻し/Remand》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《焦熱の計画/Fiery Gambit》
4《血清の幻視/Serum Visions》
3《血染めの月/Blood Moon》
3《クラークの親指/Krark’s Thumb》
30 Spells
サイドボード
1《白金の帝像/Platinum Emperion》
1《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1《徴用/Commandeer》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《疑念の影/Shadow of Doubt》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2《向こう見ずな実験/Madcap Experiment》
2《溶鉄の雨/Molten Rain》
1《粉砕の嵐/Shatterstorm》
面白いデッキが3-0してるのを見つけてきた。
一見、ただの青赤コントロールに見えるがおかしなカードが入っているじゃないか。
「クラークの親指」
しかも、三枚も。
このカードは、コイントスを2倍にして片方を無視できる。といったカード。
なんの為に入っているのか聞いたら、「焦熱の計画」の為に入ってるようだ。
焦熱の計画の能力は以下の通り。
といったもの。
つまり、コインを負けるまでか、やーめたっていうまで投げて
1回勝ったならクリーチャー一体に3点
2回勝ったなら対戦相手に6点
3回勝ったなら9ドロー+土地のアンタップ
といった効果。もちろん途中で失敗したら何の効果ももたらさない。
どうやって使うのかは、臨機応変だろうが、やはり三回成功の9ドローを目指したい。これをサポートするのが「クラークの親指」ということだ。
さらに、試行回数を増やせるように「ゴブリンの闇住まい」「瞬唱の魔道士」まで入っている。
コントロールデッキに、9枚ドローされて投了しないクレイジーな人はなかなかいないと思う。
75枚のデッキリストが奏でる、詩はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。
Fukuda Shouhei「青赤コントロール」
平日モダン20時の部 - 2017/06/08
メインデッキ
8《島/Island》
1《山/Mountain》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《蒸気孔/Steam Vents》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls》
22 Lands
2《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
8 Creatures
サイドボード
2《謎めいた命令/Cryptic Command》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《マナ漏出/Mana Leak》
3《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
2《差し戻し/Remand》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《焦熱の計画/Fiery Gambit》
4《血清の幻視/Serum Visions》
3《血染めの月/Blood Moon》
3《クラークの親指/Krark’s Thumb》
30 Spells
サイドボード
1《白金の帝像/Platinum Emperion》
1《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1《徴用/Commandeer》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《疑念の影/Shadow of Doubt》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2《向こう見ずな実験/Madcap Experiment》
2《溶鉄の雨/Molten Rain》
1《粉砕の嵐/Shatterstorm》
面白いデッキが3-0してるのを見つけてきた。
一見、ただの青赤コントロールに見えるがおかしなカードが入っているじゃないか。
「クラークの親指」
しかも、三枚も。
このカードは、コイントスを2倍にして片方を無視できる。といったカード。
なんの為に入っているのか聞いたら、「焦熱の計画」の為に入ってるようだ。
焦熱の計画の能力は以下の通り。
クリーチャー1体を対象とする。
あなたがコイン投げに負けるかコイン投げをやめることを選ぶまでコインを1枚投げる。あなたがコイン投げに負けた場合、焦熱の計画は何の効果も及ぼさない。
あなたが1回以上コイン投げに勝った場合、焦熱の計画はそのクリーチャーに3点のダメージを与える。
あなたが2回以上コイン投げに勝った場合、焦熱の計画はすべての対戦相手に6点のダメージを与える。
あなたが3回以上コイン投げに勝った場合、カードを9枚引きあなたがコントロールするすべての土地をアンタップする。
といったもの。
つまり、コインを負けるまでか、やーめたっていうまで投げて
1回勝ったならクリーチャー一体に3点
2回勝ったなら対戦相手に6点
3回勝ったなら9ドロー+土地のアンタップ
といった効果。もちろん途中で失敗したら何の効果ももたらさない。
どうやって使うのかは、臨機応変だろうが、やはり三回成功の9ドローを目指したい。これをサポートするのが「クラークの親指」ということだ。
さらに、試行回数を増やせるように「ゴブリンの闇住まい」「瞬唱の魔道士」まで入っている。
コントロールデッキに、9枚ドローされて投了しないクレイジーな人はなかなかいないと思う。
デッキリストは、マジックの華だ。
75枚のデッキリストが奏でる、詩はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。
マツモト ユウキ「ミラクルエルドラージ」
第9期レガシー神挑戦者決定戦(9位)
1 《島》
4 《Tundra》
4 《溢れかえる岸辺》
2 《沸騰する小湖》
1 《カラカス》
4 《エルドラージの寺院》
3 《古えの墳墓》
1 《裏切り者の都》
4 《不毛の大地》
-土地 (24)-
4 《石鍛冶の神秘家》
1 《瞬唱の魔道士》
4 《難題の予見者》
4 《現実を砕くもの》
-クリーチャー (13)-
4 《剣を鍬に》
4 《渦まく知識》
3 《思案》
2 《頑固な否認》
4 《目くらまし》
4 《意志の力》
1 《梅澤の十手》
1 《殴打頭蓋》
-呪文 (23)-
3 《終末》
2 《エーテル宣誓会の法学者》
2 《安らかなる眠り》
2 《解呪》
2 《精神を刻む者、ジェイス》
1 《瞬唱の魔道士》
1 《外科的摘出》
1 《頑固な否認》
1 《天使への願い》
-サイドボード (15)-
奇跡ともエルドラージとも言い難いデッキ。
それが、「エルドラージミラクル」だ。
先触れ奇跡よりも勝ち筋が分かりやすく、攻撃的なイメージ。
石鍛冶に各エルドラージと通したら直接「死」に繋がるクリーチャーが多い。
サイドから終末が入り、より奇跡的な動きに変化するハイブリットデッキだ。
ツンドラ四枚のハードルが若干高いが、その辺りは一枚ぐらい基本地形にして組んでみてもいいかも知れない。
75枚のデッキリストが奏でる、詩はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。
マツモト ユウキ「ミラクルエルドラージ」
第9期レガシー神挑戦者決定戦(9位)
1 《島》
4 《Tundra》
4 《溢れかえる岸辺》
2 《沸騰する小湖》
1 《カラカス》
4 《エルドラージの寺院》
3 《古えの墳墓》
1 《裏切り者の都》
4 《不毛の大地》
-土地 (24)-
4 《石鍛冶の神秘家》
1 《瞬唱の魔道士》
4 《難題の予見者》
4 《現実を砕くもの》
-クリーチャー (13)-
4 《剣を鍬に》
4 《渦まく知識》
3 《思案》
2 《頑固な否認》
4 《目くらまし》
4 《意志の力》
1 《梅澤の十手》
1 《殴打頭蓋》
-呪文 (23)-
3 《終末》
2 《エーテル宣誓会の法学者》
2 《安らかなる眠り》
2 《解呪》
2 《精神を刻む者、ジェイス》
1 《瞬唱の魔道士》
1 《外科的摘出》
1 《頑固な否認》
1 《天使への願い》
-サイドボード (15)-
奇跡ともエルドラージとも言い難いデッキ。
それが、「エルドラージミラクル」だ。
先触れ奇跡よりも勝ち筋が分かりやすく、攻撃的なイメージ。
石鍛冶に各エルドラージと通したら直接「死」に繋がるクリーチャーが多い。
サイドから終末が入り、より奇跡的な動きに変化するハイブリットデッキだ。
ツンドラ四枚のハードルが若干高いが、その辺りは一枚ぐらい基本地形にして組んでみてもいいかも知れない。
【モダン】アイアンワークスは罪深い、アイアンワークスの解説
2017年5月30日 TCG全般アイアンワークスは、面白いデッキなんですがエムラクールまで繋げるのが確定でないので、相手は苦痛でしかないのですよね。
確定無限コンボなら、無限コンボです。→死亡でいいんですが、このコンボは無限じゃないので長いと5分ぐらいエンドカードを探すのにかかるので、相手はただ見てるだけで大変ですよね。
動きは単純で、ベストムーヴすると
一ターン目 テラリオンなど。
二ターン目 マナファクト
三ターン目 オパールモックス&アイアンワークス
四ターン目 コンボスタート。
みたいな動きが理想ですね。
コンボスタートしたらウギンの聖域探すか、古きものでエムラクール探す感じです。
ウギンの聖域のトリガーにはX7以上の搭載歩行機械かX7以上の仕組まれた爆薬でどうでしょう?
呪文爆弾とか墓地対策で防ぐにはこのデッキをしっかり理解してないと止められないのが強いですね。
いわゆる、分からん殺しが可能ですから。
サイド後は、ギラプールが入りますのでコントロール系や石のような静寂にも強くなります。
デスシャドー系にも不意打ちで殺せたり出来るので絶対いれましょう。
弱点は先に、罠の橋を置かれたり、バーンのようなクソ早いデッキは苦手です。あと、アイアンワークスを打ち消されたり、コラガン命令で壊されたりが辛いです。
サイド後なら、防御の光網あるので戦えると思うけどね。
サイドボード
パディーム 2 ジャンド系へ
自然の要求 4 バーン
血染めの月 2 トロン
防御の光網 3 コントロール
ギラプール 2 デスシャドー系
呪文爆弾 2 墓地対策
面白いデッキだけど、トリガーがとても多いデッキなので回すのが大変なので要注意です。
燃え柳と仕組まれた爆薬、オパモぐらいしか高いカードがないのもいいですよ!
確定無限コンボなら、無限コンボです。→死亡でいいんですが、このコンボは無限じゃないので長いと5分ぐらいエンドカードを探すのにかかるので、相手はただ見てるだけで大変ですよね。
動きは単純で、ベストムーヴすると
一ターン目 テラリオンなど。
二ターン目 マナファクト
三ターン目 オパールモックス&アイアンワークス
四ターン目 コンボスタート。
みたいな動きが理想ですね。
コンボスタートしたらウギンの聖域探すか、古きものでエムラクール探す感じです。
ウギンの聖域のトリガーにはX7以上の搭載歩行機械かX7以上の仕組まれた爆薬でどうでしょう?
呪文爆弾とか墓地対策で防ぐにはこのデッキをしっかり理解してないと止められないのが強いですね。
いわゆる、分からん殺しが可能ですから。
サイド後は、ギラプールが入りますのでコントロール系や石のような静寂にも強くなります。
デスシャドー系にも不意打ちで殺せたり出来るので絶対いれましょう。
弱点は先に、罠の橋を置かれたり、バーンのようなクソ早いデッキは苦手です。あと、アイアンワークスを打ち消されたり、コラガン命令で壊されたりが辛いです。
サイド後なら、防御の光網あるので戦えると思うけどね。
サイドボード
パディーム 2 ジャンド系へ
自然の要求 4 バーン
血染めの月 2 トロン
防御の光網 3 コントロール
ギラプール 2 デスシャドー系
呪文爆弾 2 墓地対策
面白いデッキだけど、トリガーがとても多いデッキなので回すのが大変なので要注意です。
燃え柳と仕組まれた爆薬、オパモぐらいしか高いカードがないのもいいですよ!
【レガシー】レガシーの親和にアキリが入りそうな気がする
2017年5月27日 TCG全般綱投げ、アキリ強いっすよ
・流行りのエルドラージに強い
・軽いので親和に入る
・先制と警戒が親和に噛み合っている
・タフ3が偉い(罰火、エルシュノーンに耐性がある。)
囲い付けて警戒で殴って、自信から黒出して次の通常攻撃のクリーチャーに囲い付ける動きしてみたい。
頭蓋囲いが強いのは、皆さん知っての通りだ。
そこ頭蓋囲いの能力を持っていて、先制と警戒持ちなクリーチャーが居たらどうだろう?
そんなクリーチャーがアキリである。
モダンで使えたら親和組むんだけどなー
レガシーでも十分強いと思いますよ。
上に書いた通りエルドラージに強いですしね!
・流行りのエルドラージに強い
・軽いので親和に入る
・先制と警戒が親和に噛み合っている
・タフ3が偉い(罰火、エルシュノーンに耐性がある。)
囲い付けて警戒で殴って、自信から黒出して次の通常攻撃のクリーチャーに囲い付ける動きしてみたい。
頭蓋囲いが強いのは、皆さん知っての通りだ。
そこ頭蓋囲いの能力を持っていて、先制と警戒持ちなクリーチャーが居たらどうだろう?
そんなクリーチャーがアキリである。
モダンで使えたら親和組むんだけどなー
レガシーでも十分強いと思いますよ。
上に書いた通りエルドラージに強いですしね!
【モダン】イワーク軍曹のモダン ブートキャンプ
2017年5月27日 TCG全般 コメント (2)諸君!岩show軍曹のモダンブートキャンプお疲れ様だ!今日は、イワーク軍曹が普段使ってるモダンデッキの使用感を教えてくぞ?覚悟はいいか?
と、キャラを作るも疲れるので普通に紹介。
■赤緑タッチ黒 ヴァラクート
打ち消されると弱いが2→4→6の動きが決まるとマジ楽しいデッキ。
タッチ黒にすることで、メインからプッシュサイドから蛮行を入れ早いデッキに体制を上げてます。
稲妻でもいいのでは?と言う声もありますが、タルモやデスシャドー系を見れるプッシュがおすすめです。
打ち消し対策に、召還の罠とゼンディカーの報復者入れたいけど、デッキがパンパン。
■エターナルブルー
五ターン生き残って、クルフィックスの指図が残って入れば勝ち確なデッキ。
課題は五ターン生き延びる時間稼ぎカードをどれだけ詰め込んでいけるか。
候補は、
万の眠り
霜のブレス
差し戻し
疲労困憊
氷の中の存在
霜の壁
辺りか。2~3マナでに2ターンぐらい稼げるといいなぁ。
■アイアンワークス
動きを、理解する前に使って友達をキレさせたデッキ(○○君ごめんよ~(笑)
屑鉄さらいがいるとちょっと動きが複雑になるが、自分のは7マナのクリーチャーでアイアンワークスの餌にもなる単体でもそこそこ強い、マイアの戦闘球を入れたらちゃんと回るようになった4~5ターンあれば安定してエムラクールまで繋げるデッキで使ってて面白いのでおすすめ。
弱点は、バーンや親和など早いデッキ。
■リビングエンド~アモンケットバージョン~
アモンケットでバージョンアップされたリビングエンド。
アモンケット参戦からジャンドカラー単になり、安定して、3ターン目にでかいクリーチャーを釣れるようになったと思う。
相手の場を掃除しながら6/4、5/5、4/4などが並ぶ。
■エスパー御霊の復讐
最速2~3ターンで、オブゼダートを釣るデッキ。
釣ってしまえば毎ターン2点のドレインと5/5速攻が殴る。
ドレインが、あるのでバーンに強いデッキである。
オブゼダートはソーサリー除去や致命的な一押しが効かないので、今の環境ではかなりの壊れカード。
幽霊議院オブゼダートは、値段も安く、カードパワーが高いのでおすすめ。素出しでも強いよ。
■ジェスカイバーン
ただ稲妻の天使を使いたくて組んだバーンデッキ。
序盤は、稲妻やゴブリンガイドや速槍で攻めて。
カマキリライダーと稲妻の天使に繋ぐ。
遅いデッキ(トロンとかバントスピリットとか)には滅法強く、勝率はまずまず。
よく戦うデッキ紹介
■親和
とにかく早く爆発力が高いデッキ。息切れが早いのも特徴。弱点は、全体除去、アーティファクト破壊。
メイン戦好きな俺としては勝率は微妙に悪い。
■バーン
4ターン程度でライフ20点を持ってくように出来てるデッキ。早い。ドレインや回復でダメージ計算を狂わされると弱い。とりあえずデッキはバーンに勝てるように組みなさい。
■エスパートラフト
トラフトが出るとまずいデッキ。手札破壊からの除去とリリアナでマウントをとられるとだいたい死ねる。
万能なデッキで、弱点らしい弱点は特にない。
パーツの値段が結構高いのが難点か。
■スピリット
優秀なスピリット達で空から殴りきるデッキ。
呪文貫き、マナリーク、呪文捕らえと動かれるとほぼ何も出来ない。
こちらも弱点は少ないが、肝心のバーンや親和には弱い。
■アブザン
手袋おじさん強すぎ。サイは死んで。
タルモはお化け。デッキに入ってるカード全部が強い。
■トロン
最速3ターンでカーンが出てくるとだいたい死ぬ。
■エルドラージトロン
予見者と現実を砕くもの強すぎィ!
と、キャラを作るも疲れるので普通に紹介。
■赤緑タッチ黒 ヴァラクート
打ち消されると弱いが2→4→6の動きが決まるとマジ楽しいデッキ。
タッチ黒にすることで、メインからプッシュサイドから蛮行を入れ早いデッキに体制を上げてます。
稲妻でもいいのでは?と言う声もありますが、タルモやデスシャドー系を見れるプッシュがおすすめです。
打ち消し対策に、召還の罠とゼンディカーの報復者入れたいけど、デッキがパンパン。
■エターナルブルー
五ターン生き残って、クルフィックスの指図が残って入れば勝ち確なデッキ。
課題は五ターン生き延びる時間稼ぎカードをどれだけ詰め込んでいけるか。
候補は、
万の眠り
霜のブレス
差し戻し
疲労困憊
氷の中の存在
霜の壁
辺りか。2~3マナでに2ターンぐらい稼げるといいなぁ。
■アイアンワークス
動きを、理解する前に使って友達をキレさせたデッキ(○○君ごめんよ~(笑)
屑鉄さらいがいるとちょっと動きが複雑になるが、自分のは7マナのクリーチャーでアイアンワークスの餌にもなる単体でもそこそこ強い、マイアの戦闘球を入れたらちゃんと回るようになった4~5ターンあれば安定してエムラクールまで繋げるデッキで使ってて面白いのでおすすめ。
弱点は、バーンや親和など早いデッキ。
■リビングエンド~アモンケットバージョン~
アモンケットでバージョンアップされたリビングエンド。
アモンケット参戦からジャンドカラー単になり、安定して、3ターン目にでかいクリーチャーを釣れるようになったと思う。
相手の場を掃除しながら6/4、5/5、4/4などが並ぶ。
■エスパー御霊の復讐
最速2~3ターンで、オブゼダートを釣るデッキ。
釣ってしまえば毎ターン2点のドレインと5/5速攻が殴る。
ドレインが、あるのでバーンに強いデッキである。
オブゼダートはソーサリー除去や致命的な一押しが効かないので、今の環境ではかなりの壊れカード。
幽霊議院オブゼダートは、値段も安く、カードパワーが高いのでおすすめ。素出しでも強いよ。
■ジェスカイバーン
ただ稲妻の天使を使いたくて組んだバーンデッキ。
序盤は、稲妻やゴブリンガイドや速槍で攻めて。
カマキリライダーと稲妻の天使に繋ぐ。
遅いデッキ(トロンとかバントスピリットとか)には滅法強く、勝率はまずまず。
よく戦うデッキ紹介
■親和
とにかく早く爆発力が高いデッキ。息切れが早いのも特徴。弱点は、全体除去、アーティファクト破壊。
メイン戦好きな俺としては勝率は微妙に悪い。
■バーン
4ターン程度でライフ20点を持ってくように出来てるデッキ。早い。ドレインや回復でダメージ計算を狂わされると弱い。とりあえずデッキはバーンに勝てるように組みなさい。
■エスパートラフト
トラフトが出るとまずいデッキ。手札破壊からの除去とリリアナでマウントをとられるとだいたい死ねる。
万能なデッキで、弱点らしい弱点は特にない。
パーツの値段が結構高いのが難点か。
■スピリット
優秀なスピリット達で空から殴りきるデッキ。
呪文貫き、マナリーク、呪文捕らえと動かれるとほぼ何も出来ない。
こちらも弱点は少ないが、肝心のバーンや親和には弱い。
■アブザン
手袋おじさん強すぎ。サイは死んで。
タルモはお化け。デッキに入ってるカード全部が強い。
■トロン
最速3ターンでカーンが出てくるとだいたい死ぬ。
■エルドラージトロン
予見者と現実を砕くもの強すぎィ!
【レガシー】新型ミラクルが流行らない理由
2017年5月27日 TCG全般先触れは弱いですよ。(挨拶)
新型ミラクルは、MOで結果を残し出してるみたいですが、流行りません。
理由は、まつがんさんの週刊デッキウォッチングに載ってしまったからwww
まつがんさんのファンでデッキウォッチングのデッキを全部見た上で言わせてもらうとあそこに載ったデッキ現在、レガシー117個+モダン117個チェックしたんだけど1つもアーキータイプになった、若しくは流行ったデッキってないのね。
だから、新型ミラクルも流行らないはずです。
が、これが初めての流行ったデッキになるかも知れない。
新型ミラクルは、MOで結果を残し出してるみたいですが、流行りません。
理由は、まつがんさんの週刊デッキウォッチングに載ってしまったからwww
まつがんさんのファンでデッキウォッチングのデッキを全部見た上で言わせてもらうとあそこに載ったデッキ現在、レガシー117個+モダン117個チェックしたんだけど1つもアーキータイプになった、若しくは流行ったデッキってないのね。
だから、新型ミラクルも流行らないはずです。
が、これが初めての流行ったデッキになるかも知れない。
【モダン】ジャンド死の影とグリクシス死の影とエスパー死の影と。
2017年5月10日 TCG全般 コメント (3)ジャンド死の影 赤緑黒
特徴
ウルヴェンワルド横断が取れる
5枚目のティムールの激闘ことゴーア族が取れる
タルモが入ってる
グリクシス死の影 赤青黒
特徴
デルバーが入ってる。
軽ドローが採用出来る。
瞬唱が採用出来る。
瞬唱からの軽除去、軽ドローが強そう
エスパー死の影 白黒青
特徴
メインからリンリンが取れる
(オルゾフの魔除けでデスシャドーをリアニ出来る。
流刑への道が取れるので除去が強い
軽ドローが豊富
ヤバイデッキ達が揃った。その名もデスシャドーズだ。
どのくらいヤバイかというと、とにかくヤバイ。
あの鮫映画のジョーズが迫ってきてる時ぐらいのヤバさはある。
なにしろ、デスシャドーといえば1マナ13/13で、あのファイレクシアの秘密兵器、ファイレクシアドレットノートよりも1デカイ。(実際に運用されるのは5/5ぐらいだが…)
そんなクールなヤツ、デスシャドーを使ったデッキが三種類もある。
ひとつは赤緑黒のジャンド死の影だ。
死の影デッキの中でももっともポピュラーな型でティムールの激闘、ゴーア族でトランプルを付けられるのが熱いポイント!
トランプルと言えば、小学生の頃使ってた根切りワームの話ははずせないだろう。小学生の時に、そのサイズとトランプルが合間ってまさに「最強」って感じだった。再誕のパターンから出すのをおすすめする。
次にグリクシスデルバーの派生、グリクシス死の影。
これは、軽ドロー、軽除去、軽打ち消しの三柱が揃ってるバランスのいいデッキと言えるだろう。
最後に紹介するのがエスパー死の影。
イマイチ、グリクシス死の影に隠れがちなこのエスパーだが(エスパーファンの皆ごめんね。)
良いところはメインから未練ある魂を採用出来ることか。
未練ある魂といえば、語らなきゃいけないのがおれが中学の時に作った苗木トークンデッキ。
これは、今だと急報だとか未練ある魂で横に並べて、苗木トークンを倍にするカードで増やすクールなデッキだ。
ご覧の通り、未練ある魂というカードは一枚で4体出るのが強みのカードで、とてもヤバイ。
チャンプブロックはこの未練ある魂にお任せだ!
トランプルは勘弁だぜ。
この三種類のデスシャドーデッキ使いこなせるもんなら使いこなしてみろ!
特徴
ウルヴェンワルド横断が取れる
5枚目のティムールの激闘ことゴーア族が取れる
タルモが入ってる
グリクシス死の影 赤青黒
特徴
デルバーが入ってる。
軽ドローが採用出来る。
瞬唱が採用出来る。
瞬唱からの軽除去、軽ドローが強そう
エスパー死の影 白黒青
特徴
メインからリンリンが取れる
(オルゾフの魔除けでデスシャドーをリアニ出来る。
流刑への道が取れるので除去が強い
軽ドローが豊富
ヤバイデッキ達が揃った。その名もデスシャドーズだ。
どのくらいヤバイかというと、とにかくヤバイ。
あの鮫映画のジョーズが迫ってきてる時ぐらいのヤバさはある。
なにしろ、デスシャドーといえば1マナ13/13で、あのファイレクシアの秘密兵器、ファイレクシアドレットノートよりも1デカイ。(実際に運用されるのは5/5ぐらいだが…)
そんなクールなヤツ、デスシャドーを使ったデッキが三種類もある。
ひとつは赤緑黒のジャンド死の影だ。
死の影デッキの中でももっともポピュラーな型でティムールの激闘、ゴーア族でトランプルを付けられるのが熱いポイント!
トランプルと言えば、小学生の頃使ってた根切りワームの話ははずせないだろう。小学生の時に、そのサイズとトランプルが合間ってまさに「最強」って感じだった。再誕のパターンから出すのをおすすめする。
次にグリクシスデルバーの派生、グリクシス死の影。
これは、軽ドロー、軽除去、軽打ち消しの三柱が揃ってるバランスのいいデッキと言えるだろう。
最後に紹介するのがエスパー死の影。
イマイチ、グリクシス死の影に隠れがちなこのエスパーだが(エスパーファンの皆ごめんね。)
良いところはメインから未練ある魂を採用出来ることか。
未練ある魂といえば、語らなきゃいけないのがおれが中学の時に作った苗木トークンデッキ。
これは、今だと急報だとか未練ある魂で横に並べて、苗木トークンを倍にするカードで増やすクールなデッキだ。
ご覧の通り、未練ある魂というカードは一枚で4体出るのが強みのカードで、とてもヤバイ。
チャンプブロックはこの未練ある魂にお任せだ!
トランプルは勘弁だぜ。
この三種類のデスシャドーデッキ使いこなせるもんなら使いこなしてみろ!
【EDH】それぞれの色の得意なこと 2色編
2017年2月25日 TCG全般■青白
特にコンボが増えたわけじゃないが、妨害最強の色だったりする。
触れないパーマネントはなく、打ち消し、除去、バウンスなんでもござれ!
■青黒
カウンターの青とサーチの黒の合体色。
一度場に出たエンチャント、アーティファクトへの対応が苦手なのは変わらずだが、クリーチャーに関しては黒の除去が効く。
特にサーチが優秀でコンボが揃いやすい。
特にジェネラルの妖精の女王、ウーナは無限マナ=死 という鬼性能を持っている。
■赤黒
コンボの得意な赤(キキジキ)と黒(ウーズ)が組んだ。
しかし、意外にシナジーは少ない。
除去と火力で場を混沌とさせるのがさらに得意に!
エンチャントには触れません。
■赤緑
マナ加速と優秀なマナレシオのクリーチャーに速攻が付いたって感じ。
■緑白
万能除去とマナ加速が組み合わさった、相性はそこまでよくはない。
伝説をサーチできるシッセイの存在が大きい。
■白黒
とにかく除去りたい人向けの色。
アーティファクトでもエンチャントでもクリーチャーでも何でも除去れる。
土地すら壊せる。
ライフドレインも得意。
■青赤
混沌とカウンターの色。
ジョイラやニヴ=ミゼットなど着地したらやばい生物は多い。
■黒緑
破壊の苦手な緑に黒を足すと破壊が得意な色に変身!
墓地を肥やし、墓地を再利用するのが得意で、デカブツが早いターンで出てくることも。
■赤白
EDH最弱の色とされてる。
が、ジョー・カディーンや、ギセラの爆発力は馬鹿に出来ない。
■緑青
EDH最強の色といわれてる。
特にトレストの密偵長、エドリックの存在が大きい。
特にコンボが増えたわけじゃないが、妨害最強の色だったりする。
触れないパーマネントはなく、打ち消し、除去、バウンスなんでもござれ!
■青黒
カウンターの青とサーチの黒の合体色。
一度場に出たエンチャント、アーティファクトへの対応が苦手なのは変わらずだが、クリーチャーに関しては黒の除去が効く。
特にサーチが優秀でコンボが揃いやすい。
特にジェネラルの妖精の女王、ウーナは無限マナ=死 という鬼性能を持っている。
■赤黒
コンボの得意な赤(キキジキ)と黒(ウーズ)が組んだ。
しかし、意外にシナジーは少ない。
除去と火力で場を混沌とさせるのがさらに得意に!
エンチャントには触れません。
■赤緑
マナ加速と優秀なマナレシオのクリーチャーに速攻が付いたって感じ。
■緑白
万能除去とマナ加速が組み合わさった、相性はそこまでよくはない。
伝説をサーチできるシッセイの存在が大きい。
■白黒
とにかく除去りたい人向けの色。
アーティファクトでもエンチャントでもクリーチャーでも何でも除去れる。
土地すら壊せる。
ライフドレインも得意。
■青赤
混沌とカウンターの色。
ジョイラやニヴ=ミゼットなど着地したらやばい生物は多い。
■黒緑
破壊の苦手な緑に黒を足すと破壊が得意な色に変身!
墓地を肥やし、墓地を再利用するのが得意で、デカブツが早いターンで出てくることも。
■赤白
EDH最弱の色とされてる。
が、ジョー・カディーンや、ギセラの爆発力は馬鹿に出来ない。
■緑青
EDH最強の色といわれてる。
特にトレストの密偵長、エドリックの存在が大きい。
【EDH】それぞれの色の得意なこと
2017年2月25日 TCG全般■白
万能カラーだがドローが苦手。
コンボも少なめで単色では、EDH最弱と言われている。
場を一掃するのは得意。
アーティファクト破壊
エンチャント破壊
クリーチャー追放
全体除去
エンチャント&アーティファクトのサーチ
装備品戦術
■青
EDH最強のカラーと言われ、ドロー操作やカウンター、追加のターンが得意。
破壊は苦手で単色では、勝ち手段が少ないが多色になることでより最強に見える。
ドロー操作
ドロー
追加のターン
カウンター
インスタント&ソーサリーのサーチ
墓地からインスタント&ソーサリーの回収
■黒
除去が得意なカラー。サーチも得意。
ライフロスして、ドローするのが多い。
毒殺も得意なので注意!単色でもコンボが得意。
除去
スーサイド&ドロー
万能サーチ
全体除去
-修正
ライフドレイン
リアニメイト
■赤
火力と土地破壊とアーティファクト破壊が得意。
EDHでは、場を混沌とさせるのが得意。
サーチは苦手。
キキジキが居るだけでコンボ成立の危険があるので要注意。
火力
土地破壊
アーティファクト破壊
装備品サーチ
■緑
マナ加速とデカイクリーチャーが得意。
墓地から回収するのも得意でEDHでは、青に次いで二番目に強いと言われる。
トランプルや+カウンター戦術も得意とする。
マナ加速
マナクリーチャー
墓地回収
デカブツ
トランプル
■無色
一応戦える。茶の強いEDHではワンチャンある。
爆発力とコンボには自信ニキ!
マナ加速
マナ縛り
万能サーチ(重い)
万能カラーだがドローが苦手。
コンボも少なめで単色では、EDH最弱と言われている。
場を一掃するのは得意。
アーティファクト破壊
エンチャント破壊
クリーチャー追放
全体除去
エンチャント&アーティファクトのサーチ
装備品戦術
■青
EDH最強のカラーと言われ、ドロー操作やカウンター、追加のターンが得意。
破壊は苦手で単色では、勝ち手段が少ないが多色になることでより最強に見える。
ドロー操作
ドロー
追加のターン
カウンター
インスタント&ソーサリーのサーチ
墓地からインスタント&ソーサリーの回収
■黒
除去が得意なカラー。サーチも得意。
ライフロスして、ドローするのが多い。
毒殺も得意なので注意!単色でもコンボが得意。
除去
スーサイド&ドロー
万能サーチ
全体除去
-修正
ライフドレイン
リアニメイト
■赤
火力と土地破壊とアーティファクト破壊が得意。
EDHでは、場を混沌とさせるのが得意。
サーチは苦手。
キキジキが居るだけでコンボ成立の危険があるので要注意。
火力
土地破壊
アーティファクト破壊
装備品サーチ
■緑
マナ加速とデカイクリーチャーが得意。
墓地から回収するのも得意でEDHでは、青に次いで二番目に強いと言われる。
トランプルや+カウンター戦術も得意とする。
マナ加速
マナクリーチャー
墓地回収
デカブツ
トランプル
■無色
一応戦える。茶の強いEDHではワンチャンある。
爆発力とコンボには自信ニキ!
マナ加速
マナ縛り
万能サーチ(重い)
致死性の繁殖 統率者2016 アトラクサデッキを強化しよう!
2017年2月22日 TCG全般原型がなくなった+クリーチャーのパワー不足感が否めないが・・・
とりあえず、忘れられた古霊強すぎない?
カロニアのハイドラも入れたいな~
・マナクリ
極楽鳥
アヴァシンの巡礼者
深き闇のエルフ
貴族の教主
円環の賢者
献身のドルイド
導路の召使い
死天狗茸の栽培者
森の女人像
・システムクリーチャー
時の賢者
スパイクの飼育係
不屈の追跡者
水深の魔道士
鎧作りの審判者
願いのジン
ノヴィジェンの賢者
刻まれた巫女
役馬
・サーチ
粗石の魔道士
・脳筋クリーチャー
魔女の腑のネフィリム
柏槙教団のレインジャー
戦争の伝令
忘れられた古霊
マナ喰らいのハイドラ
・クローン系
もう一人の自分
◆呪文
・ドローサポート
渦まく知識
唯々+諾々
苦い真理
テゼレットの計略
骨読み
師範の占い独楽
宝船の巡航
・リアニ
屈葬の儀式
・置物
容赦無い潮流
・サーチ
悟りの教示者
吸血の教示者
召喚の調べ
悪魔の教示者
戦争門
・妨害カード
剣を鍬に
流刑への道
遅延
秘儀の否定
突然の衰微
苦渋の破棄
名誉回復
・全除去
黒の太陽の頂点
・マナファクト
永遠溢れの杯
霊体のヤギ角
宝石の護符
五元のプリズム
太陽の宝球
連合の秘宝
友なる石
宝石の陣列
影の供犠台
太陽の指輪
・PW
悪夢の織り手、アショク
群れの統率者アジャニ
見えざる者、ヴラスカ
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
実地研究者、タミヨウ
滞留者ヴェンセール
頂点捕食者、ガラク
精霊龍、ウギン
◆土地
森
・デュアラン
バイユー
熱帯の島
ツンドラ
地底海
叢林
サバンナ
・ショックランド
草むした墓
寺院の庭
繁殖池
神聖なる泉
神無き祭殿
・フェッチランド
溢れかえる岸辺
吹きさらしの荒野
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
・+1/+1カウンター乗せる系
ガヴォニーの居住区
進化の中心、ノヴィジェン
巨森、オラン=リーフ
オパールの宮殿
ひなびた小村
ラノワールの再生地
・ミシュラランド
忍び寄るタール抗
伐採地の滝
墨蛾の生息地
天界の列柱
乱脈な気孔
・M10ランド
陽花弁の木立ち
・5色ランド
霊気拠点
真鍮の都
魂の洞窟
風変わりな果樹園
統率の塔
氷の橋、天戸
・ペインランド
ヤヴィマヤの沿岸
・その他
魔道士輪の魔力網
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
とりあえず、忘れられた古霊強すぎない?
カロニアのハイドラも入れたいな~
・マナクリ
極楽鳥
アヴァシンの巡礼者
深き闇のエルフ
貴族の教主
円環の賢者
献身のドルイド
導路の召使い
死天狗茸の栽培者
森の女人像
・システムクリーチャー
時の賢者
スパイクの飼育係
不屈の追跡者
水深の魔道士
鎧作りの審判者
願いのジン
ノヴィジェンの賢者
刻まれた巫女
役馬
・サーチ
粗石の魔道士
・脳筋クリーチャー
魔女の腑のネフィリム
柏槙教団のレインジャー
戦争の伝令
忘れられた古霊
マナ喰らいのハイドラ
・クローン系
もう一人の自分
◆呪文
・ドローサポート
渦まく知識
唯々+諾々
苦い真理
テゼレットの計略
骨読み
師範の占い独楽
宝船の巡航
・リアニ
屈葬の儀式
・置物
容赦無い潮流
・サーチ
悟りの教示者
吸血の教示者
召喚の調べ
悪魔の教示者
戦争門
・妨害カード
剣を鍬に
流刑への道
遅延
秘儀の否定
突然の衰微
苦渋の破棄
名誉回復
・全除去
黒の太陽の頂点
・マナファクト
永遠溢れの杯
霊体のヤギ角
宝石の護符
五元のプリズム
太陽の宝球
連合の秘宝
友なる石
宝石の陣列
影の供犠台
太陽の指輪
・PW
悪夢の織り手、アショク
群れの統率者アジャニ
見えざる者、ヴラスカ
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
実地研究者、タミヨウ
滞留者ヴェンセール
頂点捕食者、ガラク
精霊龍、ウギン
◆土地
森
・デュアラン
バイユー
熱帯の島
ツンドラ
地底海
叢林
サバンナ
・ショックランド
草むした墓
寺院の庭
繁殖池
神聖なる泉
神無き祭殿
・フェッチランド
溢れかえる岸辺
吹きさらしの荒野
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
・+1/+1カウンター乗せる系
ガヴォニーの居住区
進化の中心、ノヴィジェン
巨森、オラン=リーフ
オパールの宮殿
ひなびた小村
ラノワールの再生地
・ミシュラランド
忍び寄るタール抗
伐採地の滝
墨蛾の生息地
天界の列柱
乱脈な気孔
・M10ランド
陽花弁の木立ち
・5色ランド
霊気拠点
真鍮の都
魂の洞窟
風変わりな果樹園
統率の塔
氷の橋、天戸
・ペインランド
ヤヴィマヤの沿岸
・その他
魔道士輪の魔力網
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
【EDH】どのデッキでも入る、安くて強いマナファクト
2017年2月16日 TCG全般・太陽の指輪
至高の一枚
・彩色の灯籠
色事故がなくなる神アーティファクト。
・各種印鑑
何だかんだ便利。
・各種ダイアモンド
とにかく安い!安いのは正義!
二ターン目の動きとしては中々。
・魔力の櫃
これぐらい買おう!
・精神石
いざ、と言うときのドローがいい!
・スランの発電機
通電式キーと一緒に♪
・通電式キー
スランの発電機と一緒に。
・玄武岩のモノリス
無限マナにも、マナ貯蔵にも、マナ加速にも使えて便利。
・宝石の護符
1ターン目に動いて3マナまでジャンプ出来る。意外に便利。
・金粉の水蓮
通電式キーがあるとヤバイことに。
・水蓮の花びら
一ターン早くジェネラルが出るのがやばいデッキに。
・友なる石
なんだかんだ何色でも出る。
・永遠溢れの杯
たくさんマナ出る。アトラクサとか増殖と合わせるとヤバい!
通電式キーとも相性いいね!
・各種タリスマン
一点なんて痛くない
・各種境界石
一応マナファクトになるのかな?
・ダークスティールの鋳塊
壊れないのは正義
・星のコンパス
優秀な2マナファクト
・冷鉄の心臓
優秀な2マナファクト
・虹色レンズ
優秀な2マナファクト
・砕けたパワーストーン
次元ダイスを投げられるぞ!やったー!
・連合の秘宝
チャージが便利
・摩滅したパワーストーン
タップインだけど2マナ出るのは優秀。シッセイの指輪が泣いてるw
至高の一枚
・彩色の灯籠
色事故がなくなる神アーティファクト。
・各種印鑑
何だかんだ便利。
・各種ダイアモンド
とにかく安い!安いのは正義!
二ターン目の動きとしては中々。
・魔力の櫃
これぐらい買おう!
・精神石
いざ、と言うときのドローがいい!
・スランの発電機
通電式キーと一緒に♪
・通電式キー
スランの発電機と一緒に。
・玄武岩のモノリス
無限マナにも、マナ貯蔵にも、マナ加速にも使えて便利。
・宝石の護符
1ターン目に動いて3マナまでジャンプ出来る。意外に便利。
・金粉の水蓮
通電式キーがあるとヤバイことに。
・水蓮の花びら
一ターン早くジェネラルが出るのがやばいデッキに。
・友なる石
なんだかんだ何色でも出る。
・永遠溢れの杯
たくさんマナ出る。アトラクサとか増殖と合わせるとヤバい!
通電式キーとも相性いいね!
・各種タリスマン
一点なんて痛くない
・各種境界石
一応マナファクトになるのかな?
・ダークスティールの鋳塊
壊れないのは正義
・星のコンパス
優秀な2マナファクト
・冷鉄の心臓
優秀な2マナファクト
・虹色レンズ
優秀な2マナファクト
・砕けたパワーストーン
次元ダイスを投げられるぞ!やったー!
・連合の秘宝
チャージが便利
・摩滅したパワーストーン
タップインだけど2マナ出るのは優秀。シッセイの指輪が泣いてるw
【EDH】EDHのデッキを1500円で組もう!
2017年2月13日 TCG全般1500円あればデッキは組める!
1500円デッキの基盤を考えたので載せておく。
ほとんどが10円で構成されている。
太陽の指輪も15円と安い時代になったもんだ。
無色
軍団を破壊するもの
コジレックの職工
バーラ・ゲドを滅ぼすもの
ドローサポート
水晶球
マナファクト
各印鑑
各色ダイヤモンド
ダークスティールの鋳塊
幽体の照明灯
統率者の宝球
精神石
太陽の指輪
永遠溢れの杯
面晶体の記録庫
虹色のレンズ
摩滅したパワーストーン
旅人のガラクタ
装備品
ダークスティールの斧
英雄の刃
強欲な護符
精霊信者の剣
土地
広漠なる変幻地
進化する未開地
統率の塔
ギルド門
隠れ家
タルキール隠れ家
バウンスランド
1500円デッキの基盤を考えたので載せておく。
ほとんどが10円で構成されている。
太陽の指輪も15円と安い時代になったもんだ。
無色
軍団を破壊するもの
コジレックの職工
バーラ・ゲドを滅ぼすもの
ドローサポート
水晶球
マナファクト
各印鑑
各色ダイヤモンド
ダークスティールの鋳塊
幽体の照明灯
統率者の宝球
精神石
太陽の指輪
永遠溢れの杯
面晶体の記録庫
虹色のレンズ
摩滅したパワーストーン
旅人のガラクタ
装備品
ダークスティールの斧
英雄の刃
強欲な護符
精霊信者の剣
土地
広漠なる変幻地
進化する未開地
統率の塔
ギルド門
隠れ家
タルキール隠れ家
バウンスランド
【EDH】激安EDHで強いカード その3
2017年2月13日 TCG全般 コメント (1)・渦まく知識
説明不要。これが、50円ぐらいで買える時代になった。
・リム=ドゥールの櫃
チューターより安く、マジックを知ってる感出せる一品。
・強欲
わずか1マナでドローできるドローエンジン。
EDHなら、ライフは痛くない!?
・玄武岩のモノリス
一時的なマナ加速、マナ貯金。無限マナのお供に。300円程度と値段もお手軽。
・霊体の先達
5マナで自分の墓地一体をリアニメイトできる。悪いこと出来そうな天使。
30円レアなのはありがたい!
・大量反逆
各プレイヤーから一体ずつ借りて殴れる。ひとりぐらい死にそうw
・大量破壊
EDHなら対象に困らない。
・無謀な悪意
3マナで2体殺せる。
・繁殖場
毎ターン5/5トランプルが出てくる。一度つけたら結構やばいです。
10円レア。
・水晶の破片
自分のでも、相手のでもバウンスしたら強い。
・旅人のガラクタ
安い、マナ加速アーティファクト
・精霊信者の剣
殴ると土地を持ってこれるなかなか便利な装備品。安い。
・旅行者の凧
土地を伸ばしたいデッキに。
・ドルイドの物入れ
デッキトップめくって土地なら場に出す。
クリーチャーなら、苗木出す。
それ以外なら二点ゲイン。
器用貧乏なカード。でも、格安EDHなら使えるか。
説明不要。これが、50円ぐらいで買える時代になった。
・リム=ドゥールの櫃
チューターより安く、マジックを知ってる感出せる一品。
・強欲
わずか1マナでドローできるドローエンジン。
EDHなら、ライフは痛くない!?
・玄武岩のモノリス
一時的なマナ加速、マナ貯金。無限マナのお供に。300円程度と値段もお手軽。
・霊体の先達
5マナで自分の墓地一体をリアニメイトできる。悪いこと出来そうな天使。
30円レアなのはありがたい!
・大量反逆
各プレイヤーから一体ずつ借りて殴れる。ひとりぐらい死にそうw
・大量破壊
EDHなら対象に困らない。
・無謀な悪意
3マナで2体殺せる。
・繁殖場
毎ターン5/5トランプルが出てくる。一度つけたら結構やばいです。
10円レア。
・水晶の破片
自分のでも、相手のでもバウンスしたら強い。
・旅人のガラクタ
安い、マナ加速アーティファクト
・精霊信者の剣
殴ると土地を持ってこれるなかなか便利な装備品。安い。
・旅行者の凧
土地を伸ばしたいデッキに。
・ドルイドの物入れ
デッキトップめくって土地なら場に出す。
クリーチャーなら、苗木出す。
それ以外なら二点ゲイン。
器用貧乏なカード。でも、格安EDHなら使えるか。
【EDH】激安EDHで強いカード その2
2017年2月13日 TCG全般・水晶球
独楽の下位互換。値段は独楽の上位互換。
いらないカードをボトムに送れるのでストレスが少なくなる。50円。
・狙い澄ましの航海士
10円レア。結魂して明滅出来るのでCIP持ちが使いまわせる。
色々コンボできそう。
・瓦礫鬼
湧血が軽いので使いやすい10円レア。もちろん自分のクリーチャー以外のコンバットに使用します。そうすることで瀕死の人が死んだりして面白いことに!?
・騒乱の大祭
EDHならではの面白いカード。EDHのライフがたくさんあるから安心。というのが一気に吹っ飛びます!!
・歓喜の天使
こちらも10円程度で買えそうな天使。
ライフを払わせない、生贄にできないのでなかなか便利です!
・耕作者の荷馬車
200円ぐらいで買えるマナファクト&機体。
乗ると5/5になり、なかなかの破壊力。機体は以外に使いやすいので是非使ってみてください!
・謎の石の断片
10円アンコモン。これも最近のカード。
タップインがちょっとアレだが、毎ターンマナを出す度に全員へ1点与えられる。
・墓穴までの契約
300円ぐらいで買えるだろう。あなたのクリーチャーが死亡するたび「各」プレーヤーは、一体生贄にするというカード。これが出れば、場をコントロールできるはず!
・エレボスの指図
20円レア。墓穴までの契約の1マナ重い版。その分安い。
・炎の斬りつけ
10円で買える赤の除去。稲妻とかよりEDHではこっち。タフ4の統率者は多いので、4点はでかい。
・山賊の頭、伍堂
石鍛冶より安い!直接場に出せる!打点が石鍛冶より高い!
これが50円レアだなんて!
・業火のタイタン
制圧力が高い、赤のエース。80円ぐらいで買えます。
バジリスクの首輪で接死つけると面白いことに!
・知謀の将軍 陸遜
三国志の10円レア。プレーヤーに、ダメージを与えるたびにワンドロー出来ます。
・アジャニの群れ仲間
ライフを得るたび大きくなる猫。
・星の嵐
インスタントの全除去。サイクリングもあって腐りにくい。そして、10円。
・大いなる恐慌
デッキシャッフルしたら罰を与える。フェッチランド、チューター、サーチ系を黙らせることができる。
独楽の下位互換。値段は独楽の上位互換。
いらないカードをボトムに送れるのでストレスが少なくなる。50円。
・狙い澄ましの航海士
10円レア。結魂して明滅出来るのでCIP持ちが使いまわせる。
色々コンボできそう。
・瓦礫鬼
湧血が軽いので使いやすい10円レア。もちろん自分のクリーチャー以外のコンバットに使用します。そうすることで瀕死の人が死んだりして面白いことに!?
・騒乱の大祭
EDHならではの面白いカード。EDHのライフがたくさんあるから安心。というのが一気に吹っ飛びます!!
・歓喜の天使
こちらも10円程度で買えそうな天使。
ライフを払わせない、生贄にできないのでなかなか便利です!
・耕作者の荷馬車
200円ぐらいで買えるマナファクト&機体。
乗ると5/5になり、なかなかの破壊力。機体は以外に使いやすいので是非使ってみてください!
・謎の石の断片
10円アンコモン。これも最近のカード。
タップインがちょっとアレだが、毎ターンマナを出す度に全員へ1点与えられる。
・墓穴までの契約
300円ぐらいで買えるだろう。あなたのクリーチャーが死亡するたび「各」プレーヤーは、一体生贄にするというカード。これが出れば、場をコントロールできるはず!
・エレボスの指図
20円レア。墓穴までの契約の1マナ重い版。その分安い。
・炎の斬りつけ
10円で買える赤の除去。稲妻とかよりEDHではこっち。タフ4の統率者は多いので、4点はでかい。
・山賊の頭、伍堂
石鍛冶より安い!直接場に出せる!打点が石鍛冶より高い!
これが50円レアだなんて!
・業火のタイタン
制圧力が高い、赤のエース。80円ぐらいで買えます。
バジリスクの首輪で接死つけると面白いことに!
・知謀の将軍 陸遜
三国志の10円レア。プレーヤーに、ダメージを与えるたびにワンドロー出来ます。
・アジャニの群れ仲間
ライフを得るたび大きくなる猫。
・星の嵐
インスタントの全除去。サイクリングもあって腐りにくい。そして、10円。
・大いなる恐慌
デッキシャッフルしたら罰を与える。フェッチランド、チューター、サーチ系を黙らせることができる。
【EDH】激安EDHで強いカード
2017年2月12日 TCG全般 コメント (2)・Sol Ring
300円ぐらいで買えるお手軽強カード
・ダークスティールの鋳塊
50円ぐらいで買える好きなマナが出るカード。壊れないのが偉い。
・統率の塔
300円ぐらいで買えるEDH必須のカードといってもいい!
・汚損破
100円ぐらいで買える、最強アーティファクト破壊
・サイクロンの裂け目
500円ぐらいとちょっと高いが、自分以外バウンスはかなりエグイ
・魔性の天啓
一見重くなった魔性の教示者だが、コンボパーツは2枚以上必要なことが多くそれをサーチ出来るのが強み。10円レアなので気軽に買える。
・次元の浄化
10円スーパーリセットカード!EDHだとくっそ便利!
・無慈悲な追い立て
10円。安くて、パーマネントだいたいに触れるカードは強い!
・終末
500円。
普通に打っても奇跡で打っても強い。
・意外な授かり物
5ドローぐらいが期待できるドローカード。これが三マナで使えるなんて!
値段も格安です!
・囁く狂気
意外な授かり物のマルチカラー版。もちろん10円レアなので買いやすい!
・概念泥棒
300円ぐらいで、相手のタイムツイスター、フォーチュン対策というか打ったら負けに出来るカード。
・破壊的な逸脱者
とにかくでかい。20/20ぐらい余裕。これが10円レアなんて!
・豚の呪い
クリーチャーX体を豚にする。10円。
・急速混成、猿術
3/3のお猿さんかカエル君にしちゃうカード。50円ぐらいで買える万能クリーチャー除去。破壊不能、呪禁に注意!
・白鳥の歌
200円ぐらいで買えるはず!呪文を消して、鳥にするカード。
トークンにする系は、軒並み強い。
・ヘルカイトの暴君
6マナでマナクリプトとソルリング奪えたら強いでしょ?
下の能力はおまけです。
これも、10円レア。
・死せざる者への債務
最強のドレイン。すべてのプレーヤーからドレインできるという豪快な能力。
これが10円レアだなんて・・・(色拘束に目をそらしながら)
・吹き荒れる潜在能力
面白い。強いカード。コンボがとりあえず揃わなくなるので、ワイワイしたい人向けのカードですね!これもなんと10円!
・写本裁断機
10円でチューター対策できるカード。これでライブラリーアウトさせようと狙う人はマゾ。
・金輪際
100円で統率者をプレイできなくさせるカード。地味強。
300円ぐらいで買えるお手軽強カード
・ダークスティールの鋳塊
50円ぐらいで買える好きなマナが出るカード。壊れないのが偉い。
・統率の塔
300円ぐらいで買えるEDH必須のカードといってもいい!
・汚損破
100円ぐらいで買える、最強アーティファクト破壊
・サイクロンの裂け目
500円ぐらいとちょっと高いが、自分以外バウンスはかなりエグイ
・魔性の天啓
一見重くなった魔性の教示者だが、コンボパーツは2枚以上必要なことが多くそれをサーチ出来るのが強み。10円レアなので気軽に買える。
・次元の浄化
10円スーパーリセットカード!EDHだとくっそ便利!
・無慈悲な追い立て
10円。安くて、パーマネントだいたいに触れるカードは強い!
・終末
500円。
普通に打っても奇跡で打っても強い。
・意外な授かり物
5ドローぐらいが期待できるドローカード。これが三マナで使えるなんて!
値段も格安です!
・囁く狂気
意外な授かり物のマルチカラー版。もちろん10円レアなので買いやすい!
・概念泥棒
300円ぐらいで、相手のタイムツイスター、フォーチュン対策というか打ったら負けに出来るカード。
・破壊的な逸脱者
とにかくでかい。20/20ぐらい余裕。これが10円レアなんて!
・豚の呪い
クリーチャーX体を豚にする。10円。
・急速混成、猿術
3/3のお猿さんかカエル君にしちゃうカード。50円ぐらいで買える万能クリーチャー除去。破壊不能、呪禁に注意!
・白鳥の歌
200円ぐらいで買えるはず!呪文を消して、鳥にするカード。
トークンにする系は、軒並み強い。
・ヘルカイトの暴君
6マナでマナクリプトとソルリング奪えたら強いでしょ?
下の能力はおまけです。
これも、10円レア。
・死せざる者への債務
最強のドレイン。すべてのプレーヤーからドレインできるという豪快な能力。
これが10円レアだなんて・・・(色拘束に目をそらしながら)
・吹き荒れる潜在能力
面白い。強いカード。コンボがとりあえず揃わなくなるので、ワイワイしたい人向けのカードですね!これもなんと10円!
・写本裁断機
10円でチューター対策できるカード。これでライブラリーアウトさせようと狙う人はマゾ。
・金輪際
100円で統率者をプレイできなくさせるカード。地味強。
【EDH】俺的マルチ(金)のEDH必須カードと準必須カード達を紹介!
2017年2月10日 TCG全般 コメント (2)マルチ編
・ラルザレック
どの能力も適度に強い。
・ダク・フェイデン
ソルリングを奪ったら仕事終了。コストが軽い。
・自由なる者、ルーリク・サー
ストームとカウンターとマナアーティファクト展開したら6点飛ばす。
ヤバいやつ。
・魂火の大導師
ジェスカイなら是非使ってみてほしい一枚。それ以外は見たら除去しろ!
サイクロンの裂け目、時間操作系を使いまわしたら宇宙。
・歓楽の神、ゼナゴス
ジェネラルダメージが倍になる。
・歓楽者ゼナゴス
マナ加速が素晴らしい!
色が合うなら入れておいて間違いないだろう。
・黄金牙、タシグル
探査が強烈で、墓地活用も便利。
スゥルタイカラーなら入れといて損のない一枚。
・戦慄掘り
ソーサリーなのが気になるがPWに触れるのは評価が高い。
・終止
最強のクリーチャー除去
・ラクドスの魔除け
モード全部がEDHなら強い
・荒ぶる波濤、キオーラ
色が合えば使ってみてもいい一枚。
ジェネラルから守ったり、アド稼いだりなかなか器用だが、忠誠度が低いのが難点。
・概念泥棒
相手のWheel of Fortuneに合わせて出すとだいたい死ぬ
・突然の衰微
緑黒なら確定で入れたい。デメリットなしの万能パーマネント破壊。
・死儀礼のシャーマン
緑黒なら確定で入れたい。デメリットなしの万能クリーチャー。
全部の能力がもれなく強い。墓地対策にもなる。
また思いついたら追記します。
・ラルザレック
どの能力も適度に強い。
・ダク・フェイデン
ソルリングを奪ったら仕事終了。コストが軽い。
・自由なる者、ルーリク・サー
ストームとカウンターとマナアーティファクト展開したら6点飛ばす。
ヤバいやつ。
・魂火の大導師
ジェスカイなら是非使ってみてほしい一枚。それ以外は見たら除去しろ!
サイクロンの裂け目、時間操作系を使いまわしたら宇宙。
・歓楽の神、ゼナゴス
ジェネラルダメージが倍になる。
・歓楽者ゼナゴス
マナ加速が素晴らしい!
色が合うなら入れておいて間違いないだろう。
・黄金牙、タシグル
探査が強烈で、墓地活用も便利。
スゥルタイカラーなら入れといて損のない一枚。
・戦慄掘り
ソーサリーなのが気になるがPWに触れるのは評価が高い。
・終止
最強のクリーチャー除去
・ラクドスの魔除け
モード全部がEDHなら強い
・荒ぶる波濤、キオーラ
色が合えば使ってみてもいい一枚。
ジェネラルから守ったり、アド稼いだりなかなか器用だが、忠誠度が低いのが難点。
・概念泥棒
相手のWheel of Fortuneに合わせて出すとだいたい死ぬ
・突然の衰微
緑黒なら確定で入れたい。デメリットなしの万能パーマネント破壊。
・死儀礼のシャーマン
緑黒なら確定で入れたい。デメリットなしの万能クリーチャー。
全部の能力がもれなく強い。墓地対策にもなる。
また思いついたら追記します。
【EDH】俺的青のEDH必須カードと準必須カード達を紹介!
2017年2月10日 TCG全般 コメント (3)青編
青いっぱいありすぎて疲れた。
有用なカードありすぎ問題。
・渦まく知識
フェッチがあるとやばい。青の嗜み。
・思案、定業
ご存じの便利なドローカード。入れるカードなかったらとりあえず入れておけ。
思案はフェッチがあるとさらに強い。
・衝動
インスタントなのでさらに使いやすい。
・宝船の巡航
3ドローが弱いはずがない。
・時を越えた探索
インスタントなのでさらに使いやすい。
・意外な授かりもの
5ドローは期待できる代物。やばい。
・リスティックの研究
EDHならではの強さ。なにより使ってて面白い。
・天才のひらめき
古えの神カード。準必須ぐらいだがやっぱ強い。
・粗石の魔道士
ソルリングとマナクリプトどっちか持ってくるおじさんって聞くとやばさが分かるかな?と。
・戦利品の魔道師
ソルリングとマナクリプトどっちか持ってくるおばさんって聞くとやばさが分かるかな?と。
・神秘の教示者
インチキ
・加工
・白鳥の歌
打ち消して2/2飛行をプレゼント
・遅延
ジェネラルに使えばお手軽2マナ打消し
・秘儀の否認
使ってみると分かるけど超強い!
・精神的つまづき
ソルリング消せればだいたいOK
・プロパガンダ
自分を守れ!ヘイトを上げろ!
・サイクロンの裂け目
自分以外、全部戻しちゃいます!
・沿岸崩壊
EDHなら軽い全体バウンス
・奪い取り屋、サーダ・アデール
独楽にソルリングなどを奪って使えなくする。
・猿術
クリーチャーを3/3のサルにする
・急速混成
クリーチャーを3/3のカエル君にする
・乱動への突入
ハンドを失わず、一個バウンス
・残響する真実
トークンを一網打尽に!
・賢いなりすまし
強いPWを一緒に使わせてもらおう!
・僧院の包囲
カンも龍も強い
・時のらせん
結構、高いけど相当強い。全体バウンスの後にやるとだいたい死ぬ。
・瞬唱の魔道士
青の嗜み。
・選別するスフィンクス
EDHならではの強さ。
・潮吹きの暴君
無限マナコンボのお供に
・変身
コンボのお供に。
・金粉のドレイク
ジェネラルを2マナでパクれる。
・ファイレクシアの変形者
4マナで生物・置物をコピーできる。
・5マナ追加ターン系
相手3人のターンを一回飛ばす呪文。
・誤った指図
あると便利で面白いカード。
・精神を刻む者、ジェイス
最強のPW。渦まく知識を内蔵してる。
・ジェイス・ベレレン
ドローエンジン
・差し戻し
差し戻せ!
・求道者テゼレット
4以下のアーティファクトを持ってこれる。
・意志の力
最強。青の嗜み。
青いっぱいありすぎて疲れた。
有用なカードありすぎ問題。
・渦まく知識
フェッチがあるとやばい。青の嗜み。
・思案、定業
ご存じの便利なドローカード。入れるカードなかったらとりあえず入れておけ。
思案はフェッチがあるとさらに強い。
・衝動
インスタントなのでさらに使いやすい。
・宝船の巡航
3ドローが弱いはずがない。
・時を越えた探索
インスタントなのでさらに使いやすい。
・意外な授かりもの
5ドローは期待できる代物。やばい。
・リスティックの研究
EDHならではの強さ。なにより使ってて面白い。
・天才のひらめき
古えの神カード。準必須ぐらいだがやっぱ強い。
・粗石の魔道士
ソルリングとマナクリプトどっちか持ってくるおじさんって聞くとやばさが分かるかな?と。
・戦利品の魔道師
ソルリングとマナクリプトどっちか持ってくるおばさんって聞くとやばさが分かるかな?と。
・神秘の教示者
インチキ
・加工
・白鳥の歌
打ち消して2/2飛行をプレゼント
・遅延
ジェネラルに使えばお手軽2マナ打消し
・秘儀の否認
使ってみると分かるけど超強い!
・精神的つまづき
ソルリング消せればだいたいOK
・プロパガンダ
自分を守れ!ヘイトを上げろ!
・サイクロンの裂け目
自分以外、全部戻しちゃいます!
・沿岸崩壊
EDHなら軽い全体バウンス
・奪い取り屋、サーダ・アデール
独楽にソルリングなどを奪って使えなくする。
・猿術
クリーチャーを3/3のサルにする
・急速混成
クリーチャーを3/3のカエル君にする
・乱動への突入
ハンドを失わず、一個バウンス
・残響する真実
トークンを一網打尽に!
・賢いなりすまし
強いPWを一緒に使わせてもらおう!
・僧院の包囲
カンも龍も強い
・時のらせん
結構、高いけど相当強い。全体バウンスの後にやるとだいたい死ぬ。
・瞬唱の魔道士
青の嗜み。
・選別するスフィンクス
EDHならではの強さ。
・潮吹きの暴君
無限マナコンボのお供に
・変身
コンボのお供に。
・金粉のドレイク
ジェネラルを2マナでパクれる。
・ファイレクシアの変形者
4マナで生物・置物をコピーできる。
・5マナ追加ターン系
相手3人のターンを一回飛ばす呪文。
・誤った指図
あると便利で面白いカード。
・精神を刻む者、ジェイス
最強のPW。渦まく知識を内蔵してる。
・ジェイス・ベレレン
ドローエンジン
・差し戻し
差し戻せ!
・求道者テゼレット
4以下のアーティファクトを持ってこれる。
・意志の力
最強。青の嗜み。
【EDH】俺的緑のEDH必須カードと準必須カード達を紹介!
2017年2月10日 TCG全般緑編
緑は使ったことないけどたぶんこんな感じ
・新たな芽吹き
緑といえばこの子と永遠の証人。緑の嗜みその1。
・永遠の証人
なんでも回収できるナイスガイ。緑の嗜みその2。
・ガイア揺籃の地
最強緑カード。土地だけど。
・繁茂
お手軽マナ加速
・楽園の拡散
お手軽マナ加速
・自然の要求
4点プレゼントする帰化。回復させてあげるのもできるし、いいね!
・野生語りのガラク
全部強い。奥義まで軽いのもいいし、マナ加速も便利。
ガイア揺籃の地が出てるとたぶん宇宙。
・孔蹄のビヒモス
緑のエース。だいたい出たら一人は死んだと思え。
・ゼンディカーの報復者
ビヒモスの相棒。単体でも強い。
・テラストドン
出たとき3つのパーマネントをゾウさんにする。
ひとりを虐めてもいいし、みんなにゾウさんプレゼントしてもいいし、自分の打点上げるのも良し!
・ 進歩の災い
アーティファクトとエンチャントを全て破壊してその分強くなる2/2の生物。
茶使いじゃなくても、EDHでは強いアーティファクト・エンチャントが多いので強い。
・威厳の魔力
出たとき、あなたがコントロールする緑のクリーチャー1体につきカードを1枚引く。大量ドローからフニッシュ用意。
・収穫の魂
クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
大量ドローが見込める大型クリーチャー。
・始原の賢者
あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、カードを1枚引いてもよい。
・森の知恵
8点払え、3ドローしろって書いてあるカード。
・原初の狩人、ガラク
ガラク!ドローエンジン!
・魂の威厳
5~10枚ぐらいドローできるカード。
・調和
3ドロー
シンプルだが使いやすいはず!
・よりよい品物
何度も使えるドローエンジン。
・自然の秩序
1/1クリーチャーがビヒモスになったり、もっとすごいマナクリになったり、収穫の魂になったり、威厳の魔力なったり、アーティファクト・エンチャント全部破壊したり。
緑の嗜みその3。
・緑の太陽の頂点
序盤ならマナクリ、中盤は中型、後半はフニッシュまで。ほぼ好きな生物持ってこれる。
・俗世の教示者
序盤ならマナクリ、中盤は中型、後半はフニッシュまで持ってこれる。持ってくるのはデッキトップだけどだいたいやることは同じ。
エルドラージも触れるのが違いか。
・召喚の調べ
序盤ならマナクリ、中盤は中型、後半はフニッシュ・・・以下同じ。
・適者生存
最強生物サーチカード
・無垢への回帰
ライフ回復させてあげるおー^p^
・帰化
アーティファクト・エンチャント破壊ならお任せ
・再利用の賢者
アーティファクト・エンチャント破壊ならお任せ
太陽の指輪がある限り、腐ることはない。
・自然のままに
・内なる獣
万能除去
・ドライアドの歌
万能除去その2
・開拓地の包囲
カンが便利な置物。思ってるよりそうとう強い。しかも安い。
マナクリについて考える
・ラノワールのエルフ、エルフの神秘家、フィンドフォーンエルフ
原点にして頂点。緑の嗜みといえばマナクリ。その中でも最高のパフォーマンス。
・極楽鳥
さらにすごい
・エルフの大ドルイド、ティタニアの僧侶
マナいっぱい出るよ
・ケイラメトラの侍祭
一気に10マナ以上出す危険な生物。
・ニクスの祭殿、ニクソス
二枚目のケイラメトラ及び、ガイア揺籃の地である。
番外
・ラノワールの憤激、フレイアリーズ
自分を守れるPWは強い・・・
能力が全部強く緑なら入れて間違えない。
・調和の中心
全てのクリーチャーは速攻を得る。
出てるとやばいカード。自分も恩恵あるけど、相手が使うとさらにやばい。
緑は使ったことないけどたぶんこんな感じ
・新たな芽吹き
緑といえばこの子と永遠の証人。緑の嗜みその1。
・永遠の証人
なんでも回収できるナイスガイ。緑の嗜みその2。
・ガイア揺籃の地
最強緑カード。土地だけど。
・繁茂
お手軽マナ加速
・楽園の拡散
お手軽マナ加速
・自然の要求
4点プレゼントする帰化。回復させてあげるのもできるし、いいね!
・野生語りのガラク
全部強い。奥義まで軽いのもいいし、マナ加速も便利。
ガイア揺籃の地が出てるとたぶん宇宙。
・孔蹄のビヒモス
緑のエース。だいたい出たら一人は死んだと思え。
・ゼンディカーの報復者
ビヒモスの相棒。単体でも強い。
・テラストドン
出たとき3つのパーマネントをゾウさんにする。
ひとりを虐めてもいいし、みんなにゾウさんプレゼントしてもいいし、自分の打点上げるのも良し!
・ 進歩の災い
アーティファクトとエンチャントを全て破壊してその分強くなる2/2の生物。
茶使いじゃなくても、EDHでは強いアーティファクト・エンチャントが多いので強い。
・威厳の魔力
出たとき、あなたがコントロールする緑のクリーチャー1体につきカードを1枚引く。大量ドローからフニッシュ用意。
・収穫の魂
クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
大量ドローが見込める大型クリーチャー。
・始原の賢者
あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、カードを1枚引いてもよい。
・森の知恵
8点払え、3ドローしろって書いてあるカード。
・原初の狩人、ガラク
ガラク!ドローエンジン!
・魂の威厳
5~10枚ぐらいドローできるカード。
・調和
3ドロー
シンプルだが使いやすいはず!
・よりよい品物
何度も使えるドローエンジン。
・自然の秩序
1/1クリーチャーがビヒモスになったり、もっとすごいマナクリになったり、収穫の魂になったり、威厳の魔力なったり、アーティファクト・エンチャント全部破壊したり。
緑の嗜みその3。
・緑の太陽の頂点
序盤ならマナクリ、中盤は中型、後半はフニッシュまで。ほぼ好きな生物持ってこれる。
・俗世の教示者
序盤ならマナクリ、中盤は中型、後半はフニッシュまで持ってこれる。持ってくるのはデッキトップだけどだいたいやることは同じ。
エルドラージも触れるのが違いか。
・召喚の調べ
序盤ならマナクリ、中盤は中型、後半はフニッシュ・・・以下同じ。
・適者生存
最強生物サーチカード
・無垢への回帰
ライフ回復させてあげるおー^p^
・帰化
アーティファクト・エンチャント破壊ならお任せ
・再利用の賢者
アーティファクト・エンチャント破壊ならお任せ
太陽の指輪がある限り、腐ることはない。
・自然のままに
・内なる獣
万能除去
・ドライアドの歌
万能除去その2
・開拓地の包囲
カンが便利な置物。思ってるよりそうとう強い。しかも安い。
マナクリについて考える
・ラノワールのエルフ、エルフの神秘家、フィンドフォーンエルフ
原点にして頂点。緑の嗜みといえばマナクリ。その中でも最高のパフォーマンス。
・極楽鳥
さらにすごい
・エルフの大ドルイド、ティタニアの僧侶
マナいっぱい出るよ
・ケイラメトラの侍祭
一気に10マナ以上出す危険な生物。
・ニクスの祭殿、ニクソス
二枚目のケイラメトラ及び、ガイア揺籃の地である。
番外
・ラノワールの憤激、フレイアリーズ
自分を守れるPWは強い・・・
能力が全部強く緑なら入れて間違えない。
・調和の中心
全てのクリーチャーは速攻を得る。
出てるとやばいカード。自分も恩恵あるけど、相手が使うとさらにやばい。