収録カード

白神話
ハルマゲドン

青神話
神ジェイス
ヴェンデリオン

黒神話
抹消者
最後の審判

赤神話
アクローマ
帝国の徴募兵

緑神話
解放の樹
野生の狩りの達人

マルチ神話
黄金夜の刃、ギセラ
カーの空奪いのプローシュ
精霊の魂、アニマー

茶レア
虚空の杯
罠の橋

白の神話以外でそろった感じかな??

欲を言えばレオヴォルト入れてほしかったとか仕組まれた爆薬とか世界のるつぼとかほしかったけど、、、
テリー 勝率48.5% 先攻57.3% 後攻39.7% 612試合 297勝

ゼシカ 勝率45% 先攻50.2% 後攻38.8 556試合 250勝

アリーナ 勝率49.4% 先攻54.3% 後攻44% 245試合 121勝

ククール 勝率48.4% 先攻51.2% 後攻45.7 347試合 168勝

トルネコ 勝率38.6% 先攻50.6% 後攻31.4% 472試合 182勝

ミネア 勝率45.7% 先攻58.9% 後攻36.5% 920試合 420勝

ピサロ 勝率60.2% 先攻67.4% 後攻50.1% 1350試合 813勝

まとめ。
最も使われてるのはピサロで、勝率高いのもピサロ。
二番目に使われてるのは意外とミネアだった。
トルネコが一番勝率低く、後攻だと3割しか勝てないようだ。
トルネコというリーダーは、先攻でユニットを置いていって有利交換を繰り返して勝つデッキなので後攻はきついのかも知れない。

・ウルトラサンの新UBのズガドーンはポッと出の一発屋

・逆に対のツンデツンデはダブルで猛威、しかも勇敢S0等GTS厳選が無理ゲー

・人気のアマモがストーリーに関わってくるがクリア後に顔アップが拝めるのはUMの方

・UMはフェロ、カグヤが無限回収可能

・逆にマッシブーン・ツルギはそんなに数がいらずGTS厳選も容易

・今作の四天王周回に便利なゼクロムがUM限定

・ツリーがUSはカキとプルメリが強敵なのに対してUMのマオとグズマはあまり強くない

ヒードランくらいしかメリットが無い模様…
いやー、最近マジック出来てません。

どーも、イワークです。

ドラクエライバルズ始めたんでよろしくお願いします!

好きなリーダーは、トルネコ。

好きなクリーチャーは、バリクナジャです。
デッキリストは、マジックの華だ。

75枚のデッキリストが奏でる、旋律はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。

Sakamoto Hiroyasu「複合コンボ」
札幌店平日レガシー2017/10/13

3-0


メインデッキ

1《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2《Badlands》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《山/Mountain》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《沼/Swamp》
1《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
14 Lands
1《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1《墓所のタイタン/Grave Titan》
3《グリセルブランド/Griselbrand》
1《大祖始/Progenitus》
1《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》
3《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
11 Creatures
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《納墓/Entomb》
3《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
4《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
2《燃え立つ願い/Burning Wish》
3《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3《思考囲い/Thoughtseize》
4《暴露/Unmask》
3《騙し討ち/Sneak Attack》
1《金属モックス/Chrome Mox》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
35 Spells

サイドボード
2《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
1《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
2《削剥/Abrade》
2《落盤/Cave-In》
1《虐殺/Massacre》
2《実物提示教育/Show and Tell》
2《要塞の計略/Stronghold Gambit》
2《血染めの月/Blood Moon》

読めたはずだった!!

なぜ買ってないのか…
土曜日はとりあえず夕方からイクサランシールド戦を4回ほど回してみた。
感じたことは、プレリとだいたい同じ。
せっかくだから海賊とか吸血鬼とかマーフォーク組みたい。

一戦目《グリクシス海賊デッキ》
はじめての恐竜以外。
海賊デッキ。混色青黒3/3と赤青2/2が居たので欲張りに3色組んでみたら、意外と回った。
ダブシン少な目に、組めばちゃんと動くね!

青黒3/3海賊
出たときに仕事してほしいし、タップも痛い。
5マナ3/3バニラに近い。

飛行持ち海賊
飛行持ちはやはり偉い。

海賊に固めたときの0/5ティム
何気に、エンチャント着けて殴ったり、飛行着けて殴ったりしてたwww
海賊で固めると2点ぐらい毎回持ってくよ。

○×○ 相手グリクシス海賊

二戦目《緑白ダイナソー(ミッドレンジ)》
緑白ダイナソーの理想の形は、ドラン生物と1/7と耐えて9/9出すこと!
今回はミッドレンジっぽく仕上げたので、上記3体は不採用。

○△△(店舗閉店の為、時間切れ) 相手緑青マーフォーク


俺たちの戦いはこれからだ!
お土産(パック)を買って自宅に移動して回してみる!
三戦目《ティムール海賊ダイナソー》
うまく回らず負け。
ダイナソー要素はほとんどモンストロザウルスだけ。
相手の3点飛ばす6/6恐竜・アバターが強くて負け。

×× 相手ナヤギシャス

四戦目 《ティムール海賊ダイナソータッチブラック》
上のデッキはどうしても除去不足の為黒タッチしてみたバージョン。

4色だけど回るかな? 

タッチで黒(除去1枚、吸血鬼の印、接死虫を投入)
沼は2枚。たまくつ亜種が1枚とフィルターが1枚あるのでなんとか回るかな?

○×○ 相手ナヤギシャス

五戦目 《ファイブカラー宝物コントロール》
使いたいカード入れたら5Cに(笑)
もぎとりの刃と軽い回避持ちやあたまザウルスで宝物出していく。富の享楽も一応入ってるのでサブプランでもかてるかも。

○×○ 相手ナヤギシャス

ローテ落ちしても、影響の少なそうなデッキと新アーキタイプの予想。
モニュメント、ゾンビ、ドレッジ辺りはスタン落ちが激しくデッキにならなそうだ。

◎本命 1番 《ラムナプ・レッド》
ほとんどキーパーツが落ちてなく、カードが強い環境初期はこういう赤単が暴れるんだよな。


〇対抗 2番 《ティムール・エネルギー》
こちらもほとんどパワーダウンしてなく使えるデッキ。場合によっては赤単よりも早い!


〇対抗 3番 《赤緑ダイナソー》
新しいアーキタイプになれるのか?
スペック、カードパワーは申し分ないと言える。


△ 4番《飛行ビートダウン》
キラン号や軽い飛行に順風をつけて殴ろうってデッキ。
本命になる実力はないが、2位3位は狙える可能性はある。


・ 5番 《赤緑白ダイナソー》
マナ加速多く積んで、ギシャスで暴れるデッキ。


▲穴 6番 《機体ビートダウン(赤白黒)》
詳細はこちらhttp://www.mtgmintcard.com/articles/writers/zen-takahashi/updating-standard-with-ixalan-part-1
スタン落ちの影響を受けたマルドゥ機体。無許可の分解、一押しがあれば、まだまだ戦える力は残っているはずだ!


・ 7番 《青黒系のコントロール》
スカラベの神、奔流の機械巨人しかクリーチャーの入ってない一般的なコントロールデッキ。鞭打つ触手などの、全体除去が落ちるのは痛いが人質取りの追加がかなり楽しそう。結果は果して・・・。


・ 8番 《グリクシス・ニコルボーラスコントロール》
王神ニコルボーラス主軸の重コントロール。


×大穴 9番 《王神の贈り物デッキ》
赤単に弱いがパーツはまだ残ってるはずだ!


 10番 《マーフォーク》
組めるとは思うが、カードパワーが足らなそう・・・


・ 11番 《海賊》
そこそこ強いカードはある。今後に期待!


・ 12番 《吸血鬼》
組めるとは思うし、赤単に有利なデッキ。ワンチャンあるかも?!


×大穴 13番 《赤白系》
兵士だったスロットを恐竜にして。サリアがいなくなるもサリアの代わりはいるし、猛竜の幼生に金属ミミックでカウンター置く動きは楽しそう!


さあ、各デッキ一斉にスタートしました!
俺の予想はこんな感じです。

結果報告や俺の予想、他にもこういうデッキ組めるんじゃないか?とかあったら教えて下さい!!

イクサランのドラフト早くやりてー

《緑赤ダイナソー》
とりあえず環境の王者っぽい。
格闘除去に焼きと除去もあり、クリーチャーの質がやたらいいのが特徴。

《赤白ダイナソー》
白優秀除去+赤の焼き
クリーチャーの質は赤緑に負けず劣らず!

《赤白緑ダイナソー》
ギシャスがいたら組んでみたい色。
三色は多くは語らず。

《緑白ダイナソー》
ドランと1/7恐竜がいるので組めたら強い。
序盤は耐えて、9/9に繋ぐ

《黒白吸血鬼》
レアにいい吸血鬼が揃ってるので2枚ぐらいあったら組んでみたい。

《青黒海賊》
海賊の本命はこの色!

《赤黒海賊タッチダイナソー》
みたいな感じになるだろうな。
結局モンストロサウルスつえーってなりそう(笑)

《青緑マーフォーク》
+カウンター乗せながら殴るデッキ

《黒緑探検》
チュパカブラ軸の探検ビート組めたら面白そう。

《青白飛行》
今回は青白で組むことはほぼない。
よほどプールに恵めれれば組めるかなって感じ。
幻のアーキタイプ。

深夜プレリ行ってきたので感想を。

こちらデッキ 赤白恐竜ビートダウン

フルスポ見て、カードプール次第だが赤緑>赤白>黒タッチ系ってイメージだった。
カードプール的に赤白だったのでそのまま赤白。

レア
(プロモ)突き刺すケラトプス
再誕の司教
船団呑み
ヴラスカの侮辱
切り裂き顎の猛竜
ヴァンスの爆破砲
氷河の城砦

と、レアはばらいてたがアンコが赤強かった。

1戦目 緑白 〇×〇

1 モンストロザウルス強すぎ15点ぐらい削った。
2 こちらダブマリ 負け
3 モンストロザウルス強すぎ

2戦目 黒赤t緑 〇×〇

1 相手トリマリ 事故った相手を飛行でタコ殴り!!
2 相手の展開良くて負け こちら普通 飛行ビートとまらず・・・
3 事故った相手を恐竜でビート

3戦目 緑白赤 〇××

1 恐竜で展開良くアタック
2 眠くてよく覚えないが除去いい感じに刺さって負けた気がする
3 お互い1対1交換をして、いい勝負するも相手が先にクロック引いて負け

環境の感想
・大正義「赤」環境
・相変わらず飛行が強い
・飛行が少ない?
・サイズは5/5ぐらいから偉い
・探検 不安定で重いものが多い。

強いと思ったカード
・結束した角冠 4マナ 5/5 アンコモン
サイズが偉く、横並びするリミテッドなら相方にも困らない。

・突進するモンストロサウルス 5マナ 5/5 アンコモン
トランプルと速攻が雑に強すぎ。

・稲妻砲手 3マナ 0/5 アンコモン
壁としても偉くてタフが高いので除去られにくい、ティムで5~6点は削ってくれる。

・太陽冠のハンター 6マナ 5/4 コモン
サイズもそこそこ除去られたり1体交換をしても3点飛ぶのは偉い

・バットリ全般
今回はバットリが多くて、環境初期なのでバットリをすべて把握してる人は少なく驚かれることが多い。

・猛竜の群れ 4マナ 5/3 コモン
だいたい5/3で、トランプルが偉い

・創発的成長 4マナ インスタント アンコモン
+5/+5は偉かった トランプルと合わさると強力。


1位 殺戮の暴君/Carnage Tyrant 3380神話

2位 秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker 1980神話

3位 狡猾な漂流者、ジェイス/Jace, Cunning Castaway 1880神話

4位  戦場の詩人、ファートリ/Huatli, Warrior Poet 1780神話

5位 イトリモクの成長儀式/Growing Rites of Itlimoc 1380レア

6位 ギサウルスの頭目/Regisaur Alpha 1180レア

7位 太陽の化身、ギシャス/Gishath, Sun’s Avatar  980神話

7位 切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor 980レア

9位 アズカンタの探索/Search for Azcanta 780レア

10位 凶兆艦隊の荒廃者/Dire Fleet Ravager 580神話


こんな感じ。
とりあえず 呪禁、トランプルさん高いっすね!!

イワーク ランキングでは

1位 秘宝探究者、ヴラスカ
2位 穢れを灰に
3位 秘儀での順応
4位 形成師の聖域
5位 イトリモクの成長儀式
6位 レギサウルスの頭目
7位 凶兆艦隊の荒廃者
8位 魔学コンパス
9位 殺戮の暴君
10位 帆凧の掠め盗り

以上
《Vence’s Blasting Cannons》(3)(赤)
伝説のエンチャント [レア]
あなたのアップキープの開始時、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。それが土地でないカードであるなら、あなたはこのターン、それを唱えてもよい。

あなたが各ターンのあなたの3つ目の呪文を唱えるたび、あなたはVence’s Blasting Cannonsを変身させてもよい。

(Vence’s Blasting Cannonsから変身する。)

[T]:あなたのマナプールに[赤]を加える。
[2][赤]、[T]:Spitfire Bastionは対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に3点のダメージを与える。


赤の伝説のエンチャントは、これ。

赤包囲の上位互換なのですんなり入れ替わったり、EDHで二枚とも採用したりできそうですね。

運用は、裏返る条件が厳しいのでスペルの軽いレガシーになりそう。

もちろん表の能力だけで強いんで使われると思いますけど。。

レガシーだと重めのコスト&起動重いって言われそう・・・

何にせよ面白いカードだとは思いますた。
《Growing Rites of Itlimoc》(2)(緑)
伝説のエンチャント [R]
Growing Rites of Itlimocが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。あなたはその中からクリーチャー・カード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたが4体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、Growing Rites of Itlimocを変身させる。C5-2《Itlimoc, Cradle of the Sun》
伝説の土地

(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたのマナ・プールに(緑)を加える。


これ普通に強いっすね!!
単色のレガシーデッキってかっこよくない?って友達と話ていて思った。

「この世には、何個のレガシーの単色デッキが存在するのか??」

と。

ということでレガシー単色大図鑑始まります!!



エンジェルストンピィ
おすすめ度  ★★★
トーナメント度★★
価格     ★★★

一言
天使好きにはもってこいです!
高速展開からのゲドンは最高!


ソルジャーストンピィ
おすすめ度  ★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★

一言
ソルジャーはパーツの価格が安く、トーナメントでも結果を残してる素晴らしいデッキです!(チャリスからは目を背けて)


白単ボンバーマン
おすすめ度  ★★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★

一言
ライオンの瞳が高いものの、コンボの殺傷力が高く、僧院の導師が楽しいいいデッキである。ミシュガラをウルガラにすればコストは少しはカットできる。

エメリアポッド
おすすめ度  ★★★
トーナメント度★★
価格     ★★★★★

一言
価格コストが安く組めてそこそこの結果を残してるデッキ。好きな人は好き。

デス&タックス
おすすめ度  ★★★★
トーナメント度★★★★★★
価格     ★★★

一言
高いカードもあるもののレガシーにしては安く組める方か?リシャポ辺りからは目を背けて。
とにかく強くて、トーナメント級の単色デッキ。

白単ウイニー
おすすめ度  ★★★★
トーナメント度★★★★★
価格     ★★★

一言
デスタクとなにが違うの?っていったら困る。
晴れる屋でリストを見るとちょっと安くしたデスタクってところか。シャドー入れたデッキとか想像してたわ(笑)


オパール色の輝き&パララクス
おすすめ度  ★★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★

一言
オパール色の輝きとパララクスウェーブのコンボデッキ。
凄くおすすめ。安くてそこそこの安定性を持つ。



ステイシス
おすすめ度  ★
トーナメント度★
価格     ★★★

一言
一定のファンがいる。主もその一人。
ウィルがあるのでそこまで安く組めないが、ウィルさえあればそうとうパーツは安い。ロックが決まると楽しい。


ハイタイド

おすすめ度  未知数
トーナメント度★★★★★
価格     ★

一言
使ったことないのでなんともオススメできないがトーナメント級なのは間違えない。
青単ストームとも言える。タウノスの燭台が高すぎて組めないデッキだが、今度プロキシで回してみよう。

実物提示教育

おすすめ度  ★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★

一言
実物提示教育も安くなったのでオススメ。ディグが禁止になってから弱くなったがまだまだ現役。
エムラを投げたり、オムニを通して豪快な呪文を唱えて遊ぶ。


マーフォーク
おすすめ度  ★★
トーナメント度★★★★★
価格     ★★★★

一言
そんなに高いカードは目立たず(たまくつから目を反らし)
そこそこ大会でも結果を残してる。
ツンドラ買って白タッチしたり、黒タッチしたり、イクサランで緑タッチしたり、色々変化を楽しめる。

スタイフルノート
おすすめ度  ★
トーナメント度★★★
価格     ★★★

一言
ドレッドノート大好きおじさんにオススメ。

青単コントロール
おすすめ度  未知数
トーナメント度★★★
価格     ★★★★

一言
奇跡要素とエネルギーフィールド、BTBで勝つ。
特殊地形の多い今こそ活躍出来る可能性は高い。
クリーチャー戦は、金粉ドレイクとヴィダルケンで奪え!

フェアリー

おすすめ度  ★
トーナメント度★
価格     ★★★★★

一言
ウィル以外で高いカードがないが青黒のが絶対強いフェアリーちゃん。

ウィザード
おすすめ度  ★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★★

一言

安く組めて強い単色って?って聞かれたらオススメしたいのがこのウィザード。守護ウィザードによるソフトロックは、一度やったらやめられない??



ネザー・ゴー
おすすめ度  ★★
トーナメント度★★★
価格     ★★

一言
ネザースピリットを軸にした黒単。
ネザーのアタックが癖になる??


デーモンストンピィ

おすすめ度  ★★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★

一言
最近ちょっと結果残してるデーモン。
アムムトの永遠衆で強化された。
デーモンはいいぞ、デーモンは。

黒単コントロール
おすすめ度  ★★★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★

一言

純正の黒単は高いが、黒単は自分好みに調節出来るのでマジオススメ。黒単こそ男の単色!


黒単ポックス

おすすめ度  ★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★★

一言
黒緑や黒白に変化出来るのもオススメで、土地とハンドとクリーチャーをロックして、ネザーボイドで蓋するのはマジックの醍醐味かもしれない…事故って遊ぼ♪


ポックスリアニ

おすすめ度  ★★★
トーナメント度★★★
価格     ★★★

一言
一時期流行ったリアニデッキで、ハンデスからリアニメイトで相手のクリーチャーを奪う動きは楽しいとしか言えない。


グリセルシュート
おすすめ度  ★★★★★★
トーナメント度★★★
価格     ★

一言
ほとんど結果は残してないが非常に面白い黒単デッキなので名前だけでも覚えて帰って下さい!

感染コントロール

おすすめ度  ★★★
トーナメント度★
価格     ★★★★

一言
黒単の感染。アグロではなくコントロールよりになる。


ヘルムヴォイド

おすすめ度  ★
トーナメント度★★★
価格     ★★★

一言
メインから墓地対策が出来るのが強み。それだけ。
使ってて面白さが低いので白辺りをタッチしてサーチ出来ようにするといいかも知れない。

黒単ウイニー
おすすめ度  未知数
トーナメント度未知数
価格     ★★★★

一言
比較的安く組めるはず、黒単なので相変わらず自分好みにチューンして遊ぼ♪


シャドーズ

おすすめ度  ★★★
トーナメント度★
価格     ★★★★★★

一言
価格は安心してください!

リアニメイト
おすすめ度  ★★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★

一言
黒単でも組めるリアニメイト。
でも、絶対赤か青をタッチした方が強い。
お金があったらそうしよう。
リアニメイトはいいぞ、リアニメイトは。




バーン
おすすめ度  ★
トーナメント度★★★
価格     ★★★★★★★

一言
価格は降りきってるバーン。腐ってもバーンだし、腐らなくてもやはりバーンはバーンなのだ!
(哲学)

ドラゴンストンピィ

おすすめ度  ★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★

一言
ちょくちょく結果は出してるストンピィ。
手札補充に貧しいので息切れがハンパない。

ドラゴンストーム
おすすめ度  ★★★★
トーナメント度★★
価格     ★★★

一言
ドラゴン大好きおじさんに捧ぐ。


ハゾレトストンピィ

おすすめ度  ★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★

一言
罠橋置いてチャンドラかハゾレトで投げてりゃ勝てるだろ。なデッキ。実際その動きは強い。


ゴブリン
おすすめ度  ★★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★★

一言
たま~に、結果を残すゴブリン。
息切れ知らずで、使ってて面白い。ほんとに面白い。青いコントロールデッキには強く、全除去には若干弱い。


スニークアタック

おすすめ度  ★★★★★
トーナメント度★★★★★
価格     ★★★

一言
裂け目の突破とスニークアタックで死んでもらうデッキ。
2~4ターンでエムラか世界棘のワームが殴って来たら人は死ぬしかない。


赤単ストーム

おすすめ度  ★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★★★★

一言
最近出来たアーキタイプで、ストームデッキ。
めっちゃ安く、墓地対策さえされなければほぼ負けないと言ってもいい。



緑単コントロール

おすすめ度  ★★★
トーナメント度★★
価格     ★★★★★

一言
タイタン投げて勝つビックマナデッキ。
価格が安いわりに強い。

ランプ

おすすめ度  ★★
トーナメント度★
価格     ★★★★

一言
緑単でも組めるランプデッキ。
12ポストやトロンにした方が多分強い。

ランデス(すき込み)

おすすめ度  ★★★★
トーナメント度★★
価格     ★★★★★

一言
マナ加速からすき込みして、相手を悶絶させるデッキ。
かなり面白く、オススメ。

感染アグロ

おすすめ度  ★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★★★

一言
緑単でも組める感染。青緑にした方が安定はしそう。
爆発力は申し分ない!

12ポスト

おすすめ度  ★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ☆

一言
緑単で組める12ポスト。派生で青緑、緑白などがあるが単色でも十分安定する。問題はタウノスの燭台とドロップオブハニーが高すぎること。それ以外は面白くオススメなデッキ。

ストンピィ

おすすめ度  ★★★
トーナメント度★★
価格     ★★★★★★

一言
たまに、ごく稀に結果を残す緑単ストンピィ。
他のストンピィとは違って単純に殴るだけ。

エルフ
おすすめ度  ★★
トーナメント度★★★★★
価格     ★★

一言
単色でも組めるが、青と黒を足してレオヴォルトと死儀礼のシャーマンを入れたい!
トーナメントレベルは申し分なく、結果は残せるが、問題はコンボデッキなので飽きやすいところ。

おまけ
茶単

親和

おすすめ度  ★★★
トーナメント度★★★
価格     ★★★

一言
レガシーで組まれる親和。アキリ親和を是非使って見て欲しいところ。息切れが、ハンパないので要注意である。

MUD

おすすめ度  ★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★

一言
自分好みに結構改造出来て、結構面白い。
チャリス、裏切り者の都など高いカードが必要。

12ポストエルドラージ


おすすめ度  ★★★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★

一言
エルドラージ系なのに面白い!!
ド派手なクリーチャー戦をしたい方へ。

エルドラージストンピィ
おすすめ度  ★★
トーナメント度★★★★
価格     ★★★★

一言
普通のエルドラージストンピィ。

スタックス

おすすめ度  ★★★★★
トーナメント度★★
価格     ★★★

一言
煙突出してハメ殺すデッキ。

デッキリストは、マジックの華だ。

75枚のデッキリストが奏でる、旋律はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。

Katayose Takahito「ボンバーマン」
晴れる屋レガシー杯 - 2017/08/20

4位(5-1)


メインデッキ
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3《裏切り者の都/City of Traitors》
1《大焼炉/Great Furnace》
2《山/Mountain》
1《平地/Plains》
1《Plateau》
19 Lands
4《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》
3《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
2《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
13 Creatures
3《燃え立つ願い/Burning Wish》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3《Lodestone Bauble》
4《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3《オパールのモックス/Mox Opal》
3《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
28 Spells

サイドボード
2《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1《躁の蛮人/Manic Vandal》
1《テューンの戦僧/War Priest of Thune》
1《力ずく/By Force》
1《木端+微塵/Cut // Ribbons》
2《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《排斥/Cast Out》


ボンバーマンこと廃品回収者と歩行バリスタのコンボデッキ。

罠橋とチャンドラのコンボも搭載しており、燃え立つ願いがメインで入っているので柔軟性も高い。

罠橋コンボの方は決まったらアーティファクト破壊がない限り、突破不可。

罠橋で時間を稼ぎつつ、ボンバーマンコンボを決めることも可能だ!

僧院の導師を入れてないので爆発力に掛ける面もあるだろうが、ボンバーマン自体「歩行バリスタ」の登場でかなり強化されたのでこれから注目のアーキタイプになるかもしれない。
レガシーのマイナーデッキを紹介してみる
レガシーのマイナーデッキを紹介してみる
今日はよく集まってくれた!これからスーパーマイナーデッキだが晴れる屋に登録してあるデッキ達を紹介していこう!!

どれもマイナーな名前だが過去に結果を残してるデッキだ。

勢いでやったが後悔はしてない。

メインボード

2《Bayou》
2《森/Forest》
2《島/Island》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《沼/Swamp》
2《Tropical Island》
2《Underground Sea》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 Lands
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
1《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1《墓所のタイタン/Grave Titan》
1《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2《スラーグ牙/Thragtusk》
4《老練の探険者/Veteran Explorer》
20 Creatures
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2《思考囲い/Thoughtseize》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《出産の殻/Birthing Pod》
19 Spells

サイドボード
1《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3《致命的な一押し/Fatal Push》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4《意志の力/Force of Will》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》


まず、紹介するのは「出産の殻」デッキだ!


メインボード
4《真鍮の都/City of Brass》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4《ヒッコリーの植林地/Hickory Woodlot》
1《モスファイアの谷/Mossfire Valley》
2《僻遠の農場/Remote Farm》
3《鋭き砂岩/Sandstone Needle》
3《サプラーツォの岩礁/Saprazzan Skerry》
2《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
23 Lands
3《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
4《別館の大長/Chancellor of the Annex》
3《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
2《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1《墓所のタイタン/Grave Titan》
3《グリセルブランド/Griselbrand》
2《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
4《断片無き工作員/Shardless Agent》
2《テラストドン/Terastodon》
1《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden》
26 Creatures
4《暴力的な突発/Violent Outburst》
3《超起源/Hypergenesis》
4《献身的な嘆願/Ardent Plea》
11 Spells

サイドボード
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
2《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1《地底街の手中/Clutch of the Undercity》
1《四肢切断/Dismember》
2《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2《火山の流弾/Volcanic Fallout》
2《Eureka》
3《孤独の都/City of Solitude》


続いて、超起源!!満を持して登場!!

メインデッキ
3《Bayou》
2《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
5《森/Forest》
5《沼/Swamp》
2《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
3《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
24 Lands
4《永遠の証人/Eternal Witness》
3《墓所のタイタン/Grave Titan》
1《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
12 Creatures
1《暗黒破/Darkblast》
1《悪魔の布告/Diabolic Edict》
2《燻し/Smother》
3《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3《原初の命令/Primal Command》
2《不敬の命令/Profane Command》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《発掘/Unearth》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1《ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth’s Agenda》
25 Spells

サイドボード
3《根絶/Extirpate》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
4《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
3《滅び/Damnation》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》


後方からは、ベースラプションもノリノリ参戦!!


メインデッキ
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
6《沼/Swamp》
12 Lands
4《死の影/Death’s Shadow》
4《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4《通りの悪霊/Street Wraith》
4《墓忍び/Tombstalker》
16 Creatures
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1《暗黒破/Darkblast》
4《致命的な一押し/Fatal Push》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《夜の囁き/Night’s Whisper》
4《血の署名/Sign in Blood》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《毒の濁流/Toxic Deluge》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
32 Spells

サイドボード
2《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《強迫/Duress》
1《湿地での被災/Marsh Casualties》
2《夜の戦慄/Dread of Night》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2《真髄の針/Pithing Needle》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》


最古からのデッキ、黒単ウイニーも優勝を狙ってるぞ!


メインボード
16《島/Island》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
22 Lands
2《粗石の魔道士/Trinket Mage》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 Creatures
4《渦まく知識/Brainstorm》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4《意志の力/Force of Will》
2《壊滅的大潮/Devastation Tide》
3《基本に帰れ/Back to Basics》
4《相殺/Counterbalance》
4《エネルギー・フィールド/Energy Field》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
33 Spells

サイドボード
2《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《誤った指図/Misdirection》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《弱者の石/Meekstone》
2《真髄の針/Pithing Needle》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》


青単のコントロールも虎視眈々といい順位を狙う!!


メインボード
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《森/Forest》
1《島/Island》
1《カラカス/Karakas》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《平地/Plains》
1《Savannah》
1《Taiga》
2《Tropical Island》
2《Tundra》
4《不毛の大地/Wasteland》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
24 Lands
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《大祖始/Progenitus》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
13 Creatures
3《渦まく知識/Brainstorm》
3《目くらまし/Daze》
4《意志の力/Force of Will》
4《もみ消し/Stifle》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《自然の秩序/Natural Order》
2《思案/Ponder》
23 Spells

サイドボード
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1《蜘蛛の襲来/Arachnogenesis》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
3《拘留の宝球/Detention Sphere》
1《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《Helm of Obedience》


続いては!!いきなり大祖始ことプロバントが飛び出した!


メインボード
2《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1《森/Forest》
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
2《カラカス/Karakas》
3《平地/Plains》
3《Savannah》
3《不毛の大地/Wasteland》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 Lands
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《セラの報復者/Serra Avenger》
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
23 Creatures
1《流刑への道/Path to Exile》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《大変動/Cataclysm》
2《森の知恵/Sylvan Library》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
15 Spells

サイドボード
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《流刑への道/Path to Exile》
2《窒息/Choke》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》


これは何だ!デスタクか!?マーベリックか!? いや、グリーン&タックスも登場だ!!


メインボード
1《やせた原野/Barren Moor》
3《Bayou》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《陰謀団のピット/Cabal Pit》
1《暗黒の深部/Dark Depths》
1《森/Forest》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
3《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2《沼/Swamp》
1《The Tabernacle at Pendrell Vale》
2《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
27 Lands
1《冥界のスピリット/Nether Spirit》
1《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》
2 Creatures
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
3《輪作/Crop Rotation》
3《納墓/Entomb》
2《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
2《無垢の血/Innocent Blood》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
1《カラスの罪/Raven’s Crime》
4《小悪疫/Smallpox》
1《思考囲い/Thoughtseize》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
31 Spells

サイドボード
1《やせた原野/Barren Moor》
1《棺の追放/Coffin Purge》
1《根絶/Extirpate》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《虐殺/Massacre》
2《Chains of Mephistopheles》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
4《三なる宝球/Trinisphere》


緑黒ポックスも密かにスタンバイ!!


メインボード
1《Bayou》
1《島/Island》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Scrubland》
1《沼/Swamp》
1《Tundra》
2《Underground Sea》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
15 Lands
1《コーリスの子/Children of Korlis》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
3《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1《Phyrexian Devourer》
1《トリスケリオン/Triskelion》
7 Creatures
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《納墓/Entomb》
4《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
4《生き埋め/Buried Alive》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《再活性/Reanimate》
2《思考囲い/Thoughtseize》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
38 Spells

サイドボード
2《突然の衰微/Abrupt Decay》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《集団的蛮行/Collective Brutality》
1《虐殺/Massacre》
3《夜の戦慄/Dread of Night》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
1《静寂/Serenity》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《真髄の針/Pithing Needle》


あれは!!ウーズシュートだ!!ウーズシュートが生きていた!!


メインボード
15《森/Forest》
8《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
23 Lands
1《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3《ウッド・エルフ/Wood Elves》
18 Creatures
4《召喚の罠/Summoning Trap》
4《創造の標/Beacon of Creation》
1《夜の群れの雄叫び/Howl of the Night Pack》
2《原初の命令/Primal Command》
2《明日への探索/Search for Tomorrow》
1《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile》
2《ダークスティールのペンダント》
3《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
19 Spells

サイドボード
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
2《忘却石/Oblivion Stone》
4《真髄の針/Pithing Needle》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》


緑単コントロールも昨日からスタンバイしてるぞ!


メインボード
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《森/Forest》
4《地平線の梢/Horizon Canopy》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《Tropical Island》
3《Tundra》
4《不毛の大地/Wasteland》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
23 Lands
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《土を食うもの/Terravore》
11 Creatures
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《目くらまし/Daze》
4《意志の力/Force of Will》
4《もみ消し/Stifle》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《思案/Ponder》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
26 Spells

サイドボード
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《流刑への道/Path to Exile》
4《呪文貫き/Spell Pierce》
1《蟲の収穫/Worm Harvest》
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》


土を食うものをメインに添えたニューホライズンも豪快にスタンバイ!!



メインボード
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《森/Forest》
1《島/Island》
1《カラカス/Karakas》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
3《Tropical Island》
3《Tundra》
22 Lands
4《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
8 Creatures
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《目くらまし/Daze》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4《意志の力/Force of Will》
4《もみ消し/Stifle》
4《実物提示教育/Show and Tell》
1《全知/Omniscience》
1《森の知恵/Sylvan Library》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
31 Spells

サイドボード
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
2《青霊破/Blue Elemental Blast》
2《誤った指図/Misdirection》
1《自然の要求/Nature’s Claim》
1《拭い捨て/Wipe Away》
2《たい肥/Compost》
1《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》


やっぱり来たか!!イーオン・ブリッジ!!
苔汁の橋からエムラクールをぶん投げつつ参戦!!

メインデッキ
2《乾燥台地/Arid Mesa》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《平地/Plains》
4《Scrubland》
1《沼/Swamp》
4《不毛の大地/Wasteland》
20 Lands
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
8 Creatures
4《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4《流刑への道/Path to Exile》
4《大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《強迫/Duress》
4《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Illusionary Mask》
32 Spells

サイドボード
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《次元の狭間/Planar Void》
2《浄化の印章/Seal of Cleansing》
4《真髄の針/Pithing Needle》
4《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》


マスクドレッドも後方から機会を窺ってるゾ!!

メインボード
4《低木林地/Brushland》
4《真鍮の都/City of Brass》
2《森/Forest》
7《平地/Plains》
4《星明りの聖域/Starlit Sanctum》
1《サングラスの大草原/Sungrass Prairie》
22 Lands
1《アカデミーの学長/Academy Rector》
3《ダールの降霊者/Daru Spiritualist》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
3《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《コーのシャーマン/Shaman en-Kor》
4《特別工作班/Task Force》
17 Creatures
4《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4《価値ある理由/Worthy Cause》
4《生ける願い/Living Wish》
1《獣の墓場/Animal Boneyard》
1《忍耐の試練/Test of Endurance》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《手甲/Shuko》
21 Spells

サイドボード
1《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》
1《アカデミーの学長/Academy Rector》
1《ダールの降霊者/Daru Spiritualist》
1《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》
1《起源/Genesis》
1《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
1《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》
1《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》
4《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《孤独の都/City of Solitude》
1《法の定め/Rule of Law》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》


無限ライフの「ライフ」もいつの間にか参戦だ!


メインボード
4《森/Forest》
4《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
4《ハリマーの深み/Halimar Depths》
1《島/Island》
3《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
19《山/Mountain》
3《サプラーツォの岩礁/Saprazzan Skerry》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《シヴィエルナイトの寺院/Svyelunite Temple》
1《Taiga》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1《Volcanic Island》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
54 Lands
4《宝物探し/Treasure Hunt》
2《マナ結合/Manabond》
6 Spells

サイドボード
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
2《Glacial Chasm》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
3《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
2《トレイリア西部/Tolaria West》
1《風景の変容/Scapeshift》
2《マナ結合/Manabond》


キチガイ「宝探しヴァラクート」ことヴァラクートデッキも堂々としてる!!

メインボード
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》
1《コーの安息所/Kor Haven》
1《山/Mountain》
9《平地/Plains》
1《Plateau》
1《Savannah》
4《不毛の大地/Wasteland》
25 Lands
1《アカデミーの学長/Academy Rector》
1《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
1《霊体の先達/Karmic Guide》
1《理想主義の修道士/Monk Idealist》
4《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
1《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2《太陽のタイタン/Sun Titan》
3《前兆の壁/Wall of Omens》
1《崇敬の壁/Wall of Reverence》
21 Creatures
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《オパール色の輝き/Opalescence》
4《パララクスの波/Parallax Wave》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《出産の殻/Birthing Pod》
1《迫撃鞘/Mortarpod》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
14 Spells

サイドボード
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《審問官の総督/Inquisitor Exarch》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《沸騰/Boil》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《墓場の浄化/Purify the Grave》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《神の怒り/Wrath of God》
1《異教徒の罰/Heretic’s Punishment》
1《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1《暖気/Warmth》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》


エメリアポッドこと白単コントロールも今日もクリーチャーをちらつかせてる!!
デッキリストは、マジックの華だ。

75枚のデッキリストが奏でる、旋律はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。

SteFaNoGs「相殺トリコミラクル」
Competitive Legacy Constructed League - 2017/08/31
5-0

メインボード
1《乾燥台地/Arid Mesa》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《島/Island》
2《平地/Plains》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《Tundra》
3《Volcanic Island》
20 Lands
3《僧院の導師/Monastery Mentor》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
6 Creatures
4《渦まく知識/Brainstorm》
2《対抗呪文/Counterspell》
4《意志の力/Force of Will》
2《予報/Predict》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《議会の採決/Council’s Judgment》
4《思案/Ponder》
2《先触れ/Portent》
4《終末/Terminus》
3《相殺/Counterbalance》
2《占い/Soothsaying》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
34 Spells


日夜、レガシーで相殺がまた使えないか?
と考えてたイワーク。
ついに、そのデッキを組む最後のパーツを見つけた「占い」というカードだ。

占い 青 エンチャント(場)

(3)(青)(青):あなたのライブラリーを切り直す。
(X):あなたのライブラリーのカードを上からX枚見る。その後、それらを望む順番で戻す。


確かに、確かに弱い。が、相殺とのコンボは可能。
以前の独楽の動きをするのに3~6マナぐらい必要である。

あ、これ駄目じゃね?
攻撃が通れば、ラッキーからエムラクール出るよやったね!!

他にも、女看守で好きなクリーチャー呼べたり、リングリーダーで色々持ってこれたり、あとあと、モグ捕り人で「好きなゴブリン(エムラクール)」を場に出せたり・・・

色々やばくない??

マーフォークにも、海のハンターっていう好きなマーフォークを場に出せるカードいるんですよね。

いやーイクサラン楽しみっす!

メインデッキ
1《Badlands》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《島/Island》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《沼/Swamp》
1《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
13 Lands
1《むかつき/Ad Nauseam》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《強迫/Duress》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4《思案/Ponder》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
3《金属モックス/Chrome Mox》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
47 Spells

サイドボード
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《引き裂く流弾/Rending Volley》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《力ずく/By Force》
1《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1《闇の誓願/Dark Petition》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1《ぶどう弾/Grapeshot》
1《炎の中の過去/Past in Flames》
1《テレミンの演技/Telemin Performance》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1《防御の光網/Defense Grid》


メインはフィニッシャーに、苦悶の触手を取らず巣穴の総出だけ取ってる型。
あとは、マナ加速に陰謀団の儀式でなくて炎の儀式を取ってるのも珍しい。
赤が、通常よりも濃い構成になってるので陰謀団の儀式ではなく、炎の儀式なのだろう。

ランド13も通常のむかつきストームより少ない。

金属モックス3枚も珍しい、ドロースペル8にハンデスが6、ハンデスは少ないがバーニングウィッシュから持ってくることも可能なので実際はもう少し多い。

そんなバーニングウィッシュ型むかつきストームだが、通常のむかつきストームよりウィッシュボード8枚のおかげでさらに回すのも難しいし、マナにも気を配らなければならなくなっている。
反体制魔道士、ケス

(1)(青)(黒)(赤)

伝説のクリーチャー — 人間(Human)・ウィザード(Wizard)

飛行
あなたの各ターンの間、あなたはあなたの墓地からインスタントかソーサリーであるカード1枚を唱えてもよい。このターンにこれにより唱えたカードがあなたの墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。


晴れる屋2400~

ほかのショップ1500~1800ぐらい

晴れる屋はボリすぎ!と思って見てたら完売しおった!

8・27 13:30

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索