黒編
・吸血の教示者
土地でもなんでも好きなカードでも嫌いなカードでも持ってこれる最強サーチカードが1000円ぐらいで手に入るなら安いものよ。黒の特権。

・伝国の玉璽
説明不要。問題は高すぎること。

・デモニックチューター
サートカードの原点にして頂点。説明不要。問題は高すぎること。

・悪魔の意図
クリーチャー多めなら二枚目のデモチュー。

・闇の誓願
意外に使いやすいチューター。

・四肢切断
これを無色だ、とかいう人がいるとかいないとか。
だいたいのジェネラルが倒せるのであると便利な一枚。

・死の雲
X5ぐらいで打てばだいたい死ぬだろ。なカード。
PW、アーティファクト、エンチャントには触れないが逆手に取ることも可能。

・肉袋の匪賊、無慈悲な処刑人
呪禁も被覆も無視して、ジェネラルを除去ったり、各対戦相手なので、最大で1:3交換の強ムーブができるカード。二枚もあるなんて素敵!両方入れちゃおう!

・無垢の血
これも上と同じ理由で強いと思う。

・英雄の破滅
個人的に強いと思うカード。
インスタントでプレインズウォーカー触れるのはかなり評価できる。
兄弟の破滅の道はどうでしょう?

・毒の濁流
Mr全体除去。ライフ40なんでリスクが少なく-修正で再生も許さず、被覆、呪禁にも対応できるナイスガイ。これが1000円程度で買えるなんて!

・ファイレクシアの闘技場
低リスクでドローが二倍になるんだから最高!!

・闇の腹心、闇の後見
ちょっとライフロスが怖いけどドローが二倍になるんだから入れるべき!
怖くなったら自分で殺そう!

・夜の囁き
低リスクで2ドローできるカード。ただ強い。
2点のライフロスとか痛くも痒くもない!

・血の署名
夜の囁きが、色拘束が強くなって単色よりなカード。

・古えの渇望
3点喰らって3枚ドロー。夜の囁きほどじゃないがなかなか便利。

・貯め込み屋の欲
面白いカード。激突に勝ち続けると引き放題(死にます)

・占骨術
インスタントで引けるイケメン。

・悪意の苦悶
インスタントで、黒でないクリーチャー二体破壊って書いてない?

・アンデッドの大臣、シディシ
主にサーチで使われそうな。

・女王への懇願
サーチ条件が土地以下なことをたまに忘れる。
2色ぐらいなら使えるかな??

・ルーン傷の悪魔
サイズも十分。
クリーチャーなので、リアニしても美味しい。

・死者のダンス、ネクロポーテンス、動く死体
リスクが少なく、リアニメイトできるカード達。

・再活性
リスクが高いが相手のも奪えるので楽しい。

・納墓
リアニの相方

・生き埋め
納墓よりコンボ向き。

・殺し
ライフロスは痛くない

・殺戮の契約
まあ、次のターンなら払えるだろ。的な。

・悲劇的な過ち
安くて便利。-13/-13を耐えられるクリーチャーはほぼいない。

・滅び
リセット

・黒の太陽の頂点
リセット2

・苦痛の命令
EDHならでは強いカード。リセットであり、ドローであり、-修正でありとやりたい放題。しかも安い。(値段が)

・吸心
多人数戦ならでは。
ハンデスしつつ、3ドローはが見込める。

・壊死のウーズ
黒のMrコンボ。

・むかつき
最強ドローカード。

・忌むべき者の軍団
ゾンビ13体出す。圧巻!

・Wheel of Fortune
高いけど赤なら入れたいスーパードローカード。
概念泥棒と合わせるとエグイことに。

・命運の輪
待機のついた、フォーチュン。
バレバレなので、展開されまくると弱い。

・魂の再鍛
奇跡のついたフォーチュン。普通に使っても5マナで強い。
奇跡なら本家を超える。

・血染めの月、月の大魔道士
単色に近ければ入れとけ。とりあえず死ぬデッキは多い

・破滅
すべての基本でない土地を破壊。
多色は死ねって書いてある。

・混沌のねじれ
打って楽しい、打たれて楽しいカード。
驚異を避けるのには十分な性能。
もっとやばいの出てくるのがあるのはご愛敬。

・紅蓮破、赤霊破
青の強いEDHでは必須になってもおかしくない。
好みで積むか積まぬか選べいいと思うが、やっぱ強い。

・締め付け
EDHならではのこのカード。
サーチと追加のターンを防ぐだけ・・・それだけが強いんです!

・汚損破
超過で打ってもそうでなくても強い。しかも安い。

・ギャンブル
ちょっと好みが分かれるがクリプト持ってこれるのはやっぱ便利のでは?

・鏡割りキキジキ
コンボの鬼。見たら殺せ、普通に使っても強い。

・士気溢れる徴集兵
赤に珍しくパーマネントに触れるコントロールを一ターン奪うおじさん。
プレインズウォーカーの奥義とかパクれたら宇宙!

・熱情、パーフォロスの槌
速攻付ける系は強い。

・鍛冶の神、パーフォロス
パフォ兄貴は実は「各対戦相手」なのでEDHでは破格の強さを見せる。
デッキは選ぶけど準必須カードである。実体化しても強い。
実体化したら、ソープロ系追放除去には要注意!

・前哨地の包囲
安くてドローが二倍になるのはとても便利。
通常じゃ重いカードも活躍できるのがEDHのいいところ。

・業火のタイタン
赤のエース。好みによるが迷ったら入れといて間違いない。

最近ずっとEDHのこと考えてるイワークです。
俺的にWDH必須カード、準必須カードを考えたので記事にします。
EDH初心者なのでまだまだ至らない点あるかと思いますが、お付き合い下さい。

※モートとかタイムツイスターとか必須だけど高すぎるカードは除外させて頂いてます。


・剣を鍬に
万能一マナ除去。白なら必須かと。

・流刑への道
同じく白の万能一マナ除去。

・糾弾、奉納
ソープロの弟子たち。安くて手に入りやすいのもポイント!

・沈黙
とりあえず入れておいて間違いない。
無限コンボなどを防いだり、自分の展開をサポートしたり。

・堂々たる撤廃者
ヘイトは増えるが、自分だけ自由に動けるのは素敵。
再録されてるからお財布にも優しい!

・終末
リセット呪文のなかでもトップクラス。奇跡コストの軽さが魅力的!

・神の怒り、審判の日
呪禁も倒せる、デカブツも倒せる、大量のクリーチャーも倒せる。
これが四マナとは破格。EDHならではの強さがあります!

・総くずれ
安いのは正義

・燻蒸
回復もあってなかなかいいリセット呪文

・次元の浄化
アーティファクト・エンチャも触れるスーパーリセットカード。

・信仰の見返り
このターン死んだ自分のパーマネントを復活させられる!
相手の全体除去に合わせたり、自分の全体除去と合わせると凶悪。

・塵への帰結
重めの解呪だが、メインに打てば二個壊せてアド。

・盲従、領事の権限
クリーチャーをタップインさせるエンチャントは非常に使いやすい。

・石切りの巨人、石鍛冶の神秘家
装備品とりあえず入れとけデッキには必須の二人。
剣持ってくるのもいいし、すね当て持ってきてもいいし、バタースカルもってくるのもいい。

・太陽のタイタン
白のボス的カード。ゲドンからの復帰のスピードが倍になったり、壊されたマナファクトを回収したり、できることは非常に多い。

・ハルマゲドン
白といえばコレ。安いし、とても気持ちのいいカードである。
マナファクト、タイタン、敷石があれば回復スピードは自分だけ倍以上に!

・悟りの教示者
スーパーマナクリプト探すおばさん。
それ以外にもコンボパーツ探したり便利。
最近、EDH始めました!

ヴォルラスをジェネラルにしたらどんな感じか考えた。

墜ちたる者、ヴォルラス 3黒黒黒
6/4
1黒:手札から生物捨てて、ヴォルラスに+X/+X修正。

まあ、普通に使っては回避能力がないので微妙かもしれない。
サイズは、いいカードさえ捨てればなかなかのサイズに育ってくれるであろう。

相性のいいカードを考える!

1、マッドネス生物

大物狙い
ゴルゴンの世捨て
不気味な吸血鬼

など

強化しながら、クリーチャーでるとか面白い

2、コストが高くて、コスト軽減できる生物

探査付き生物がいいね!最近では即席もありかも!変異もいいね!
グルマグのアンコウ、墓忍びがベスト!

3、こそ泥の兜、ならず者の道、先駆者の長靴

回避能力をつけよう!
あとは、適当に手札を捨てれば勝てます!

4、パワーマトリックス

ほぼ戦闘では負けなくなる。
飛行、トランプルがついて攻撃を通しやすくなるぞ!

5、最近の高コスト生物の増加

以前までは、ドラコ(16マナ)ぐらいだった高コスト生物も今は、エルドラージがあるのでイカしてる!

6、毒殺を狙え!

汚れた一撃で一発!

7、蘇生との相性もよさそう
相手黒単ドレッジ。

こちらは、緑黒コロッサス。

一戦目 たかり屋たくさん出てプロペラもあってクロック止まらず負け

二戦目 トラッカー大きくする前に、集団的蛮行で除去されるも金属製の巨像間に合って、街の鍵で2回殴って勝ち

三戦目 早めに金属製の巨像出て、街の鍵も引けて二回殴って勝ち

黒緑コロッサス回してみて、結構面白い。
ギミックが色々あって回すの楽しいな。

荷馬車とトラッカーとコロッサスがフィニッシャーになるし、街の鍵がホントに強い。
手がかりサクるのも普通に楽しいから好き。

コントロールに強いみたいだから、コントロール相手な経験値も稼ぎたいな。

4 《霊気拠点》
4 《植物の聖域》
2 《尖塔断の運河》
7 《森》
2 《島》
2 《山》
1 《沼》
-土地(22)-

1 《老いたる深海鬼》
2 《墓後家蜘蛛、イシュカナ》
3 《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
3 《約束された終末、エムラクール》
-クリーチャー(9)-

2 《ウルヴェンワルド横断》
4 《発生の器》
4 《霊気との調和》
4 《ガラス吹き工の組細工》
3 《安堵の再会》
4 《蓄霊稲妻》
4 《コジレックの帰還》
4 《霊気池の驚異》
-呪文(29)-


4 《秘蔵の縫合体》
3 《屑鉄場のたかり屋》
3 《縫い翼のスカーブ》
2 《憑依された死体》
3 《老いたる深海鬼》
-サイドボード(15)-


霊気地の驚異はコントロールに弱いので、いっそサイド後はコントロールに強いドレッジにしてみたらどうだ?ということで考えたのがこのデッキリスト。

サイド後は、メインの安堵の再会や発生の器でガンガンドレッジカードを落としていく!

ウラモグ、エムラは必ずしも4枚必要ではない!


ニコル・ボーラス様 9000円買い取り!持ってる人は急げ!
デュエマにもMTGのキャラクターがコラボされてて、ジェイスとニコル様があり、中でもニコル様は超強いらしい。


8マナでCIPで相手のハンド7枚捨てさせて、アタックしたら相手クリーチャー破壊というチートっぷりな能力。


8マナって当然めちゃ重いんだけど、デュエマでは、ドラゴンシナジー多いから軽く出したり踏み倒したりするのが簡単みたいだ。

3色なのもデュエマでは、手札のクリーチャーカードをそのまま土地カードとして使えるので、むしろ三色土地みたいな感じで強いらしい。


すげーぜニコル様!

ニコル様は次元を超えて活躍するカードだったんだ!!!

アモンケットでもよろしく頼みますよ!

※ワンチャンパック剥くまである・・・・??
イワークのこそこそクソデッキ その13「緑黒バーサーカーソウル」(スタンダード)
イワークのこそこそクソデッキ その13「緑黒バーサーカーソウル」(スタンダード)
イワークのこそこそクソデッキ その13「緑黒バーサーカーソウル」(スタンダード)
クリーチャー:19
4:《土地守/Groundskeeper》SOI
3:《死天狗茸の栽培者/Deathcap Cultivator》SOI
4:《首絞め/Noose Constrictor》EMN
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》SOI
4:《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》SOI

呪文:13
4:《ハグラへの撤退/Retreat to Hagra》BFZ
2:《街の鍵/Key to the City》KLD
1:《終わりなき時計/Perpetual Timepiece》KLD
4:《ギラプールの宇宙儀/Ghirapur Orrery》KLD
2:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》KLD

土地:28
9:《沼/Swamp》KLD
15:《森/Forest》KLD
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》CN2


首絞め+ギトラグの怪物のコンボに注目したデッキ。

首絞めの効果で手札をいくらでも捨てられるので、毎ターンギラプールの宇宙儀の追加3ドローを達成できる。

あとは、ギトラグの怪物の効果で手札に土地が来るだけ、ぐるぐるする。

首絞めが土地を捨てれば1ドロー。

デッキトップが土地なら、再び捨ててもう1枚ドロー。
ドロー、土地カード!ドロー、土地カード!ドロー、土地カード!!

これで大きくした首絞めバーサーカーソウルで殴っておしまい。

攻撃を通すには、街の鍵を使おう!



いかがだっただろうか。

たまにはスタンもいいね!
マジックのデッキには無限の可能性を感じてる、これだからクソデッキライフはやめられないぜ☆
対戦相手は緑白鱗!

■ジェスカイアグロ(プロペラ入り)
チャレンジカップにかなり近いタイプ。カマキリやコプターでゴリ押す。

×○×

1-1 毅然さの化身の到達忘れて呪文捕らえで殴って、マナ喰らいハイドラ降臨して負け。
1-2 早い飛行クロック止まらず、勝ち
1-3 ライフ2まで追い詰めるも、マナ喰らい10/10ぐらいになって止まらずに負け。

■静電気式ワンパンマン
4ターンキルを目指すデッキ。爆発力は環境トップ!

××

1-1 静電気式を20/20にするも、勇敢な姿勢で破壊されてシュン・・・
1-2 相変わらず、ハイドラ大きくなりすぎて負け。

■白黒コントロール
普通の白黒コントロール。

○××

1-1 衰滅や闇の掌握で除去しきって勝ち
1-2 ハイドラ大きくなりすぎて負け
1-3 除去しまくるも、ハンガーバッグのトークン10体ぐらい出てそのまま負け。衰滅来ればワンチャンあった。




鱗強すぎ・・・フロンティアくそつまらん!
■ANT
さすがに一人回し100回程度では、練習不足だったかなー。
メインかなり勝てそうなデッキに負けまくったw
具体的には土地単系。。
5戦して1勝しかできなかった。

■包囲サイニックフィット
思った通り弱かった。
メーレンはかなり強いが、他のカードが微妙。
カバル&ベテランもあまり決まらなかったし、マナ加速してもなんも出せない事が多かった。
調節が必要だねー

■レオヴォルドエルフ
くそ強い。

■汁婆ゴブリン
汁婆は楽しい。

■ダークバント石鍛冶(タッチレオヴォルド)
死儀礼くそ強い。石鍛冶もいいね!
ネメシスなかったからミラクル入れて見たけどいい感じ。
火と氷の発明品当たったから使いたかった感ある。

間違えて買った合同勝利が手元にあったので
スーパー合同勝利デッキ考えてみた!

クリーチャー:7
4:《小走り犬/Scuttlemutt》SHM
1:《ギルド渡りの急使/Transguild Courier》DIS
1:《刻まれた大怪物/Etched Monstrosity》MM2
1:《合成ゴーレム/Composite Golem》10E

呪文:30
4:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》EMA
4:《回避行動/Evasive Action》APC
4:《不屈の自然/Rampant Growth》C15
2:《部族の炎/Tribal Flames》MM2
4:《加工/Fabricate》HOP
2:《連合戦略/Allied Strategies》PLS
3:《合同勝利/Coalition Victory》TSB
4:《集団監禁/Collective Restraint》INV
1:《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》SOM
1:《空虚への扉/Door to Nothingness》M13
1:《レガシーの兵器/Legacy Weapon》10E

土地:23
2:《平地/Plains》SOI
5:《島/Island》SOI
2:《沼/Swamp》SOI
2:《山/Mountain》SOI
4:《森/Forest》SOI
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》C15
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》C15


 合同勝利コンボと

《 合成ゴーレム 》+《 屍賊の死のマント 》=無限マナ→《 レガシーの兵器 》でパーマネント全部追放の二つの価値筋を作りました。

条件が揃えば、空虚への扉で勝つことも可能。

合同勝利デッキ組むならこんな感じかなーっと。



今回のクソデッキいかがだっただろうか。

やはりレガシーには、無限の可能性を感じてる。
これだからクソデッキライフはやめられないぜ☆
■ステューピッドグリーン
繁茂でマナ加速してひたすら、すき込みで相手のドロー縛るデッキ。
たまに使うと強いが、早いコンボにレイプ過ぎて辛い。

■忍者
攻撃が通るたび、ドロー出来る深く刻む忍者でドローしながら、フクロウなどで盤面を有利にしていくデッキ。
忍者の攻撃が一回しか通せない辛い。

■エスパー忍者
忍者に白を足して、除去を増やした型。
瞬唱を使い回したら宇宙。
ま、実際は使い回せないので辛い。

■バント石鍛冶 〜対立〜
クリーチャーは、とぐろ巻きの巫女と工作員!続唱やとぐろ巻きでアドを稼ぎつつ、対立で相手の土地を凍らせて勝つ。
はずだったが、まあ、回らなくて辛い。解体。

■ゴブリンストンピィ
通称ゴブスト。
普通のゴブリンのが10倍楽しくて使うのが辛い。月、三たま、チャリスで特定のデッキにはイジーWIN!

■ぬいぐるみバーン
ウルザランドのマナ加速からぬいぐるみと地震を打つデッキ。打てたら勝ち。罪の意識で簡単勝利もあるぞ!
実際回すとそんなうまくいかなくて辛い。

■サマー(カウンターバーン)
古代のデッキサマーを再現!
ただただカードパワー不足で辛い。
というか、弱すぎワロえないwww

■サイクリングバーン
謙虚置いて、サイクリングで焼いてくデッキ。
相手のタフが2以下のデッキにはべらぼうに強いが、それ以外にはビミョーで辛い。
使っててなかなか面白いデッキではある。

■本殿コントロール
本殿をたくさん並べて幸せになるデッキ。
デイズ、ウィル辺りが辛いので、解体。

■プレインズウォーカーコントロール(ゲートウォッチ配備)
ゲートウォッチ配備から、ニコルボーラス様とウギンを出すのが気持ちよすぎるデッキ。
相手がコントロールなら強いが、ビートダウンのスピードには付いていけず辛い。

■複合コンボ
ペインターコンボ、独楽&メンターコンボ、独楽相殺、独楽&覚醒の兜&群の祭壇でライブラリーアウトなどなどの複合コンボを搭載したデッキ。
多色なので、不毛の大地が辛い。

■リベリオン
訓練所出してから、リクルート連打して盤面有利にして、最終的に鏡の精体で全員5/5ぐらいにしてパンチするデッキ。
回りはじめるまで辛い。
狙ってたヤフオクのタバナクル82000円が落札されてしまった。

あとは、トレトクの97000円、ヤフオク100000円しか残ってない。

18000円もの増量は厳しいので、当分タバナクルはお預けに・・・

また、気長に80000円台でヤフオクに出てくるのを待ちますか・・・

え?もう出てこないって?
TOP4
三上 ダークジェスカイ

堀内 4Cラリー

平岡 白日の下に

鈴木 ジェスカイビートダウン


決勝
三上 ダークジェスカイ

鈴木 ジェスカイビートダウン

優勝
鈴木 ジェスカイビートダウン

ジェスカイビートダウン優勝おめでとうございます!

デッキはこんな感じ


2 《島》
2 《平地》
2 《大草原の川》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《感動的な眺望所》
4 《尖塔断の運河》
4 《シヴの浅瀬》
-土地 (22)-

4 《霊廟の放浪者》
4 《フェアリーの悪党》
2 《スレイベンの検査官》
4 《無私の霊魂》
4 《カマキリの乗り手》
4 《呪文捕らえ》
4 《反射魔道士》
-クリーチャー (26)-

4 《稲妻の一撃》
4 《ジェスカイの魔除け》
4 《密輸人の回転翼機》
-呪文 (12)-

2 《払拭》
2 《焦熱の衝動》
2 《勇敢な姿勢》
2 《取り囲む地割れ》
2 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1 《アラシンの僧侶》
1 《断片化》
1 《否認》
1 《軽蔑的な一撃》
1 《沸き立つ大地》
-サイドボード (15)-


フェアリーの悪党が印象的ですね・・・

プロペラはやはり、フロンティアでも強かった!

優勝の鈴木 享さんは本当におめでとうございます!

BOXからなにかいいものは出ましたかね?

参加者のみなさん遅くまでお疲れさまでした!


マルドゥグリーン

ジェスカイビートコプター

グリクシスドレッジ

マルドゥグリーン

ダークジェスカイ

白日の下に

グリクシスコントロール

4Cラリー



4Cラリー優勝と読んでいましたが、意外にマルドゥグリーンが多いみたいですね。

TOP16まで見ると

エルフ

アタルカレド

アブザンアグロ

アブザンアグロ

4C人間カンパニー

アブザンアグロ

ジャンド昂揚

バント人間カンパニー

アブザンが多いですね。バント人間カンパニーも多いです。

この二つのデッキに強いデッキが上位に入賞できそうです。


Mark Poole って何描いてる人なの?(絵師紹介)
Mark Poole って何描いてる人なの?(絵師紹介)
Mark Poole って何描いてる人なの?(絵師紹介)
統率者2016土地綺麗ですね~
http://mtg-jp.com/publicity/0017898/

Rebecca Guay レベッカ・ゲイ

Mark Poole マーク・プール

Kev Walker ケヴ・ウォーカー

この三人が描いてるんだからそりゃ綺麗よ!

一枚200円ぐらいで売ってくれないかなー・・・

ところでこの三人の代表作って知ってます?

今日はそんなお話。




まず、レベッカちゃんはフェアリーやエルフ、天使、苦花なんかを書いてる人ですね。
淡~い儚い絵を描く人です。
土地はどれもなんとなく儚く綺麗な絵だと思います。

次にマーク・プールこの人だれ?と最初思ったんですが。
Ancestral Recall 通称アンリコを描いてる人だったんですね!

あとは有名どころだと、4版~6版辺りの極楽鳥。

リバイズドの島とか。

余談ですがこの人の土地にはすべて流れ星が入ってて綺麗ですね!


最後にケヴですがこの人は有名ですよね!

グレヴェン、ヴォルラス、イクシドール、ヴィザラ、帰ってきた翼の刃、黒ミリー、光り葉のナース、ギトゥのジョイラ、破砕団の兄弟など伝説のクリーチャーをよく描いています。

黒が多い気がしますw
(勝手なイメージ)

新しいラスゴ&滅びなんかも描いてますね!

ケヴ・ウォーカー縛りでデッキ組んでも結構強いカード書いてくれてるので、強いデッキができそうw


クリーチャー:12
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
2:《大天使アヴァシン+浄化の天使、アヴァシン/Archangel Avacyn+Avacyn, the Purifier》
2:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》

呪文:25
3:《予期/Anticipate》
4:《神聖な協力/Blessed Alliance》
3:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
4:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《燻蒸/Fumigate》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》

土地:23
9:《平地/Plains》
6:《島/Island》
4:《大草原の川/Prairie Stream》
4:《港町/Port Town》


こんな感じで。
ジェスカイコントロール使ってたら破壊不能のギデオンがきつすぎた為、停滞の罠と神聖な協力増量。
鑽火の輝きや空鯨捕りの一撃もいいんだけど、環境的には停滞の罠、神聖な協力のがいいかなーって。

赤足して、光輝の炎入れるのもいいかも、横並び系のデッキに対応できるし。
このままだと、若干マルドゥ機体辺りが厳しそう。


http://coverage.mtg-jp.com/gpkl16/decklist/017878/#

TOP8使用率

回転翼機32枚
スレイベンの検査官32枚
ギデオン31枚

デッキタイプ

青白フラッシュ 6
機体系 2

環境これで固まっちゃうのかな??
それだとしたら寂しい・・・

PTカラデシュでは、コントロール多くて楽しかった。
霊気地の驚異は完全に終わった感あるな。

コントロール相手にギデオンが強すぎるんですよねー


8.5点 空中対応員
3マナにして2/3飛行・絆魂・警戒と非常に優れたコストパフォーマンスを持つ。
新緑の機械巨人あたりと合わせて使うと面白い。

9点 霊気嵐のロッ
かなり信頼性の高いクロック。除去されなければそのままゲームを終わらせられる。

9点 発明の天使
単純に内蔵している全体強化だけでも強烈なのに加え、4/3飛行絆魂。強烈。

8.5点 小物作りの達人
2/2トークンを出し続けるだけでイージーウィンできる。

8点 特権剥奪
搭乗も防ぐ擬似除去。エンチャント破壊手段が環境に乏しいため、信頼感は高い。

8点 空鯨捕りの一撃
大体の脅威には対処できる優秀なインスタント除去。占術1も美味しい。

8点 たなびき織りの天使
4/4飛行はコモン・アンコモンの中では強力。色が合っていれば入れておいて損は無い。



9点 霊気烈風の古きもの
1枚で勝てる強力な大型フライヤー。

8点 天才の片鱗
占術2+2ドロー+エネルギーと盛りだくさんなインスタントドロースペル。

9点 奔流の機械巨人
神話レアらしく、頭一つ抜けた性能。サイズ、能力とも文句なし。


8点 霊基体の匪賊
絆魂フライヤーというだけでマル。+1/+1カウンターを扱うカードが取れていればフィニッシャーになり得る。

8点 透彫虫の群棲
除去がないと殴り殺される可能性を持つ。

9点 害悪の機械巨人
圧倒的なアドを稼ぐ除去・ライフゲイン内蔵のフィニッシャー。


10点 反逆の先導者、チャンドラ
強い。の一言。

8点 蓄霊稲妻
インスタントの貴重な軽量除去であり、持っていれば入れない理由は無い。

8点 ラスヌーのヘリオン
4/4は終盤でも無視できず、単体では2ターンしか殴れないがレアリティ相応の強さ。エネルギーデッキならまごうことなき主力。

8.5点 ピア・ナラー
器用に色々できて便利。機体へのパンプアップは破壊力抜群。

8点 溶接の火花
射程が広く、使いやすいインスタント除去。


8点 人工物への興味
インスタントのアーティファクト破壊は機体に有効。ついでの2点ゲインも美味しい。

6点 霊気との調和
エネルギーも補充でき、使いやすいマナスペル。緑メインで多色に散らすなら入れておいて損はない。点数足りてないが、個人的に好き。

8.5点 逆毛ハイドラ
エネルギーがある限り単体除去を許さず、レアとしての威力は十分。

8点 丈夫な手工品
比較的低タフネスの環境で、クリーチャーのサイズを常に一回り上げられるのは非常に強力。

9点 生命の力、ニッサ
継続的な墓地回収、さっさと奥義に繋いでのドロー強化、5/5連打など、どの能力も支配的。

9点 造命の賢者、オビア・パースリー
延々とトークンを生産しているだけで地上を制圧できる。相手からするとマスト除去。

8点  導路の召使い
自身の能力で2回まで好きな色マナを追加できる熊。後半は搭乗要員として無駄なく使える。

10点 新緑の機械巨人
1枚で戦線を圧倒的に強化できるボムレア。くっそ強い!!!

多色
8点 雲先案内人
5マナとやや重いが、2/2飛行+2点ライフ+2ドローは強力。再利用できれば宇宙。

9点 無許可の分解
環境最高級のインスタント除去。色が合えば確実に入れたい。

8点 経験豊富な操縦者
パワー3、機体強化、占術2と強力。色が合うならほぼ入る。

9点 通電の喧嘩屋
2マナにして4/3トランプルは反則的。最速で出せればそれだけで優勢。

8点 つむじ風の巨匠
単独でも2/3+1/1飛行と3マナにしては十分な性能。エネルギーが潤沢なら更に強力。


8点 アラダラ急行
搭乗4は重いが、8/6威迫を受けられる相手はかなり少ない。確実に相手に出血を強いられる強力コモン。

8点 砦のマストドン
5マナ4/5のスペック自体が優秀で、白マナが出せなくても強い。警戒をつけられるなら、地上戦では主戦力。

8点 耕作者の荷馬車
乗ってよし、マナ加速によし、色事故対策に良しと、使い勝手の良い優秀な機体。

9点 高速警備車
4マナ速攻・トランプルの5/3という時点で強力。ソーサリーのクリーチャー除去では対処できず、相討ちを取れない状況では詰みが見える。

8点 多用途な逸品
絆魂と飛行のモードが強力。エネルギーの供給源が無くとも最低限の仕事は出来る。

8点 改革派の貨物車
攻撃時5/4トランプルは脅威。受けられなければそのまま試合を終わらせかねない3マナコモン。

9点 領事の旗艦、スカイソブリン
ひとたび回り始めれば圧倒的な制圧力を発揮する。1枚で勝てるカードの一つ。色を選ばないのも高ポイント。

9点 密輸人の回転翼機
3/3飛行もさることながら、ルーターがとにかく優秀。

土地
8点 霊気拠点

嘘です。

フロンティアもスタンもどっちも楽しんだらいいじゃない!

フロンティアはカマキリとディグとジェイス使えるから楽しいよ?
あと、ウルドのオベリスク(笑)

フロンティア試合結果 3-0デッキは以下の通りです。

青赤果敢
青赤エルドラージ
ダークジェスカイ

青赤果敢行けるんですね!
意外!

エルドラージは、スカイソブリン入れると強いらしいですね。


アグロ一色、コントロール一色、カンパニー一色…などなど
ではなく、色々なデッキが残ってるのは環境的にいい環境なんだと思う。
ローテ変わってフロンティア失敗とか言われてるけど、そんなことない。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索