【レガシー】アキリ親和の採用カード
2018年6月2日 TCG全般土地
古えの居住地4
大焼炉4
空僻地0~4
産業の塔0~4(空僻地と選択)
教議会の座席2~3
古えの墳墓0~2
以上15枚
網投げ、アキリ2~4 アキリ親和の中核。必須カード。
オパールのモックス4
頭蓋囲い4 親和の中核。
信号の邪魔者4 アンブロッカー兼全体のパンチを上げる。
大霊堂のスカージ4 アンブロッカーで絆魂のアタッカわー。頭蓋囲いで凄いことに。
以上22枚は確定で。
アキリ親和って言うだけあってアキリは4枚入れたいところ。
現在37枚。
準確定枠
メムナイト2~3 飛行がないので羽ばたきよりは優先度は低いが0マナファクトは大事。
羽ばたき飛行機械3~4 入れておいて損はない。
バネ葉の太鼓2or4 基本は4でいいが他に入れたいのがあって削るならここかな。
ギラプールの霊気格子1 一枚差しておくととてもいい。
今回は、メムナイト3、羽ばたき3、バネ葉4、霊気格子1で。
48枚。
12枚は下記から選択。
感電破 除去兼、ライフ詰めるのに使う。
物読み 気軽にアド稼げて、頭蓋囲いに近づいたり、頭蓋用のアーティファクト増やしたり。
血染めの月 イージーウィン可能な親和の秘密兵器。イワークはライフで勝ちたいのであまり採用しない。
悟りの教示者 頭蓋囲いを引っ張ってくる。場面で月の場合も。
刻まれた勇者 小さな大祖師。囲い付けられるのもいいね!
ボーマットの急使 カラデシュ産の速攻持ち!普通に頭蓋抱えて殴ってもいいし、幸い赤マナは出るのでハンドのなくなりやすい親和には使いやすい。
エーテル宣誓会の法学者 ストーム、エルフ辺りをいじめる人。サイドじゃなくてメインから叩きつけたい時もある。
溶鉄の壺 再生は便利。
電結の荒廃者 最後の一押しに。
鋼の監視者 ちょっと遅いが全体強化はロマン。
虚空の杯 アキリ親和なら入れてもそんなに困らない。
ウルザの後継、カーン ドミナリアからの新人。正直アキリの立場を奪おうとしてるまである超人。4枚買おう!
エーテリウムの達人 全体強化と素晴らしいでかさを誇る。ソープロはやめて!
ウルザの後継、カーン。感電破、物読み辺りは、準確定でもいいかも…あとはお好みでチューンしよう!
古えの居住地4
大焼炉4
空僻地0~4
産業の塔0~4(空僻地と選択)
教議会の座席2~3
古えの墳墓0~2
以上15枚
網投げ、アキリ2~4 アキリ親和の中核。必須カード。
オパールのモックス4
頭蓋囲い4 親和の中核。
信号の邪魔者4 アンブロッカー兼全体のパンチを上げる。
大霊堂のスカージ4 アンブロッカーで絆魂のアタッカわー。頭蓋囲いで凄いことに。
以上22枚は確定で。
アキリ親和って言うだけあってアキリは4枚入れたいところ。
現在37枚。
準確定枠
メムナイト2~3 飛行がないので羽ばたきよりは優先度は低いが0マナファクトは大事。
羽ばたき飛行機械3~4 入れておいて損はない。
バネ葉の太鼓2or4 基本は4でいいが他に入れたいのがあって削るならここかな。
ギラプールの霊気格子1 一枚差しておくととてもいい。
今回は、メムナイト3、羽ばたき3、バネ葉4、霊気格子1で。
48枚。
12枚は下記から選択。
感電破 除去兼、ライフ詰めるのに使う。
物読み 気軽にアド稼げて、頭蓋囲いに近づいたり、頭蓋用のアーティファクト増やしたり。
血染めの月 イージーウィン可能な親和の秘密兵器。イワークはライフで勝ちたいのであまり採用しない。
悟りの教示者 頭蓋囲いを引っ張ってくる。場面で月の場合も。
刻まれた勇者 小さな大祖師。囲い付けられるのもいいね!
ボーマットの急使 カラデシュ産の速攻持ち!普通に頭蓋抱えて殴ってもいいし、幸い赤マナは出るのでハンドのなくなりやすい親和には使いやすい。
エーテル宣誓会の法学者 ストーム、エルフ辺りをいじめる人。サイドじゃなくてメインから叩きつけたい時もある。
溶鉄の壺 再生は便利。
電結の荒廃者 最後の一押しに。
鋼の監視者 ちょっと遅いが全体強化はロマン。
虚空の杯 アキリ親和なら入れてもそんなに困らない。
ウルザの後継、カーン ドミナリアからの新人。正直アキリの立場を奪おうとしてるまである超人。4枚買おう!
エーテリウムの達人 全体強化と素晴らしいでかさを誇る。ソープロはやめて!
ウルザの後継、カーン。感電破、物読み辺りは、準確定でもいいかも…あとはお好みでチューンしよう!
再録禁止のカードが高騰してるけど、安くなったカードもあるのよ!
2018年6月2日 TCG全般全盛期と比べて安くなったカードも中にはある。
ウィル 12000円→7000円
タルモゴイフ 20000円→6500円
実物提示教育 8000円→1700円
騙し討ち 4000円→2000円
不毛の大地 8000→2500円
リシャーダの港 8500円→3000円
狼狽の嵐 9000円→2500円
カラカス 15000円→4000円
なにが言いたいかというとカードは買いたい時が買い時!
みんなレガシーやろうぜってこと。
ウィル 12000円→7000円
タルモゴイフ 20000円→6500円
実物提示教育 8000円→1700円
騙し討ち 4000円→2000円
不毛の大地 8000→2500円
リシャーダの港 8500円→3000円
狼狽の嵐 9000円→2500円
カラカス 15000円→4000円
なにが言いたいかというとカードは買いたい時が買い時!
みんなレガシーやろうぜってこと。
今、ウィザーライトへの乗艦を採用しているが、衝動でもいいんじゃないか?と思ってしまった。
■ウィザーライトへの乗艦
5枚のカードを見れる。
入れられるカードが限定で「歴史的」カードのみ。
白い。
■衝動
4枚のカードを見て好きなカードを加えることが出来る。
青い。
差としては、まず青いか白いか。
そして、5枚見るか4枚見るかの違い。
最後に、好きなカードか歴史的なカードかの違い。
これらの呪文を唱えた場合によく取るのがアーティファクトランド。
次にとりたいのがフィニッシャーカードだ。
フィニッシャーカードでインパルスで取れてウィザーライトへの乗艦で取れないカードは何か?
アンティキティー戦争 歴史的なので問題なく取れる。
ウルザの後継、カーン 歴史的なカードなので取れる。
磁石の道標 アーティファクトなので取れる。
歩行バリスタ アーティファクトなので取れる。
サルベイジャー クリーチャーなのでウィザーライトへの乗艦だと取れない。
こんな感じ。
廃品回収者が取れるか取れないかの違い。
5枚か4枚か違いだが当然5枚のがいいはず。
だが、そうとも言い切れない。この手のカードは見る枚数が多いほど当然欲しいカードが取れる可能性は大きくなるが、欲しいカードが2枚以上あった場合に下に送らなければならないので注意が必要だ。
そんな状況の時点でお察しだろうが。
最後に色の違い。
アンティキティー戦争サルベイジャーにとって青と白の違いはさほどない。
アーティファクトランドはどちらも4積みだし、あってもツンドラが1~2枚採用するぐらいで色拘束という意味ではどちらも変わらないだろう。
次に青が出るけど白がでない場合。
インパルスで探すのが白マナの場合がある。
数枚のツンドラか古えの居住地かオパモ。そして、魂の洞窟だ。
この辺の土地カードに関してはインパルスじゃないと持ってこれない。
特に魂の洞窟が欲しい場合、インパルスの方がいいだろう。
次に白が出るけど青が出ない場合。
この場合は手札にサルベイジャーさえあればそのままコンボパーツを探してフィニッシュ!!というパターンが多いと思う。
このデッキでよくあるのは魂の洞窟や古えの墳墓しかなくて色マナが出ないこと。
その場合はマリガンするか諦めよう。
インパルスを選んだとしてもウィザーライトへの乗艦を選んだとしても変わらない。
結局今は5枚見れるウィザーライトへの乗艦の方を使ってるが皆さんはどっちがいいと思いますか?
■ウィザーライトへの乗艦
5枚のカードを見れる。
入れられるカードが限定で「歴史的」カードのみ。
白い。
■衝動
4枚のカードを見て好きなカードを加えることが出来る。
青い。
差としては、まず青いか白いか。
そして、5枚見るか4枚見るかの違い。
最後に、好きなカードか歴史的なカードかの違い。
これらの呪文を唱えた場合によく取るのがアーティファクトランド。
次にとりたいのがフィニッシャーカードだ。
フィニッシャーカードでインパルスで取れてウィザーライトへの乗艦で取れないカードは何か?
アンティキティー戦争 歴史的なので問題なく取れる。
ウルザの後継、カーン 歴史的なカードなので取れる。
磁石の道標 アーティファクトなので取れる。
歩行バリスタ アーティファクトなので取れる。
サルベイジャー クリーチャーなのでウィザーライトへの乗艦だと取れない。
こんな感じ。
廃品回収者が取れるか取れないかの違い。
5枚か4枚か違いだが当然5枚のがいいはず。
だが、そうとも言い切れない。この手のカードは見る枚数が多いほど当然欲しいカードが取れる可能性は大きくなるが、欲しいカードが2枚以上あった場合に下に送らなければならないので注意が必要だ。
そんな状況の時点でお察しだろうが。
最後に色の違い。
アンティキティー戦争サルベイジャーにとって青と白の違いはさほどない。
アーティファクトランドはどちらも4積みだし、あってもツンドラが1~2枚採用するぐらいで色拘束という意味ではどちらも変わらないだろう。
次に青が出るけど白がでない場合。
インパルスで探すのが白マナの場合がある。
数枚のツンドラか古えの居住地かオパモ。そして、魂の洞窟だ。
この辺の土地カードに関してはインパルスじゃないと持ってこれない。
特に魂の洞窟が欲しい場合、インパルスの方がいいだろう。
次に白が出るけど青が出ない場合。
この場合は手札にサルベイジャーさえあればそのままコンボパーツを探してフィニッシュ!!というパターンが多いと思う。
このデッキでよくあるのは魂の洞窟や古えの墳墓しかなくて色マナが出ないこと。
その場合はマリガンするか諦めよう。
インパルスを選んだとしてもウィザーライトへの乗艦を選んだとしても変わらない。
結局今は5枚見れるウィザーライトへの乗艦の方を使ってるが皆さんはどっちがいいと思いますか?
アンティキティー戦争の可能性(サルベイジャーコンボ)
2018年5月31日 TCG全般アンティキティー戦争はレガシー級なのか??
検証してみた。
デッキは、青白サルベイジャーコンボ。
メンター型から、切り替えてアンティキティー戦争型に。
平地を古えの居住地、教議会の座席にしてアーティファクトを増して、組んでみる。
何回も一人回しをした感想は、
「カーンのプラスが弱い」
「カーンのマイナス2が相当強い」
「アンティキティー戦争はオーバーキル感だが探す1と2は強い」
「ウィザーライトへの乗艦が相当強い」
と言った印象。
ウィザーライトへの乗艦は、コンボパーツ探したり、土地探したり、チャリス探したりでとても使える。
2マナなので、チャリスにも引っ掛かりにくく、優秀。
アンティキティー戦争は、オーバーキル感。
だが、いざというときはフィニッシャーになるし、これもまたチャリスに強いのでこれからも使っていってみたいと思った。
今までのサルベイジャーコンボは、初手にコンボパーツとマナがしっかりないと弱かったが、アンティキティー戦争とウィザーライトへの乗艦のお陰でかなり安定感が増したという印象を受ける。(その分爆発力は少しダウン)
チャリス0に弱かったサルベイジャーコンボだったが、アーティファクトランドの追加、マナファクト、アンティキティー戦争のお陰でチャリス0でも死ななくなったのはでかい。
ウルザの後継、カーンだが親和と並び最もマイナス2を上手く使えるデッキなんじゃないかなって思った。
カーンは7000円の価値ありますわ。
検証してみた。
デッキは、青白サルベイジャーコンボ。
メンター型から、切り替えてアンティキティー戦争型に。
平地を古えの居住地、教議会の座席にしてアーティファクトを増して、組んでみる。
何回も一人回しをした感想は、
「カーンのプラスが弱い」
「カーンのマイナス2が相当強い」
「アンティキティー戦争はオーバーキル感だが探す1と2は強い」
「ウィザーライトへの乗艦が相当強い」
と言った印象。
ウィザーライトへの乗艦は、コンボパーツ探したり、土地探したり、チャリス探したりでとても使える。
2マナなので、チャリスにも引っ掛かりにくく、優秀。
アンティキティー戦争は、オーバーキル感。
だが、いざというときはフィニッシャーになるし、これもまたチャリスに強いのでこれからも使っていってみたいと思った。
今までのサルベイジャーコンボは、初手にコンボパーツとマナがしっかりないと弱かったが、アンティキティー戦争とウィザーライトへの乗艦のお陰でかなり安定感が増したという印象を受ける。(その分爆発力は少しダウン)
チャリス0に弱かったサルベイジャーコンボだったが、アーティファクトランドの追加、マナファクト、アンティキティー戦争のお陰でチャリス0でも死ななくなったのはでかい。
ウルザの後継、カーンだが親和と並び最もマイナス2を上手く使えるデッキなんじゃないかなって思った。
カーンは7000円の価値ありますわ。
【レガシー】デスタク対策はこう!デスタクキラーの日記
2018年5月24日 TCG全般デスタクを倒すことを考えていたらレガシー「トリココピーキャット」に行き着いた。
このデッキはコンボデッキでありながらクリーチャーデッキなのでデスタクの憎きお姉さん「サリア」に強くなってなっている。
勝利パターンとしては
・サヒーリ&守護フェリダーコンボを決める。
・キキジキ&守護フェリダーコンボを決める。
・宮殿の看守で除去りつつ、統治者でアドバンテージを稼ぎながらビートする。
・無限ライフを決める。
などが考えられる。
負けパターンは
・コンボに除去を合わせられる
・不毛、リシャポが刺さる展開
・コンボ前に異端サリアを出されてルーン母で守られる
などが挙げられるか。
異端サリアは入ってないことも多いし、除去にはこちらもルーン母か堂々とした撤廃者など出して置けば決まりやすい。
不毛とリシャポに関しては、バイアルもあるし基地地形も入ってるのでフェッチの引きが悪くなければ大丈夫だろう。
と言うことで何戦かデス&タックスと戦ってきた。
VSデスタク ○○×××
一戦目 宮殿の看守でアドとりながらビートして勝ち
二戦目 サヒーリコンボ決めて普通に勝ち
強いぞ!僕のコピーキャット!!
別のお方
一戦目 なんか普通に不毛はめされて、気付いたら異端サリア出されて負け
二戦目 チャリスおばさんに3って言われてサヒーリ出せずにコンボ成立せずに負け。ルーン母いてチャリスおばさん除去れなかったのが痛かった。
泣きのフリープレイ
三戦目 不毛に泣かされて、リシャポでモタモタして、結局3マナ以上伸びずに負け。
おい!
負け越してるじゃねーか!!
ついでに4Cレオヴォルトとも戦ってきた。
一戦目 ヒム飛んで来なかったので順調にマナ伸ばして、サヒーリ消させてバイアルから守護フェリダーくんとキキジキ出してフィン!
二戦目 こちら早い段階に無限ライフを決めて、負け筋がジェイスだけになった所に、ジェイス飛んで来たけど相手なぜかブレストだったので、冷静に修復の天使で殴って相手投了。
異端サリアはダメ。
異端サリアいないデスタクには勝率だいぶいいのでおすすめ。
ゆっくりめなデッキの4Cレオヴォルトにも強いので最近の強いデッキに強い「トリココピーキャット」いかがでしょうか??
デッキリストは今度。
このデッキはコンボデッキでありながらクリーチャーデッキなのでデスタクの憎きお姉さん「サリア」に強くなってなっている。
勝利パターンとしては
・サヒーリ&守護フェリダーコンボを決める。
・キキジキ&守護フェリダーコンボを決める。
・宮殿の看守で除去りつつ、統治者でアドバンテージを稼ぎながらビートする。
・無限ライフを決める。
などが考えられる。
負けパターンは
・コンボに除去を合わせられる
・不毛、リシャポが刺さる展開
・コンボ前に異端サリアを出されてルーン母で守られる
などが挙げられるか。
異端サリアは入ってないことも多いし、除去にはこちらもルーン母か堂々とした撤廃者など出して置けば決まりやすい。
不毛とリシャポに関しては、バイアルもあるし基地地形も入ってるのでフェッチの引きが悪くなければ大丈夫だろう。
と言うことで何戦かデス&タックスと戦ってきた。
VSデスタク ○○×××
一戦目 宮殿の看守でアドとりながらビートして勝ち
二戦目 サヒーリコンボ決めて普通に勝ち
強いぞ!僕のコピーキャット!!
別のお方
一戦目 なんか普通に不毛はめされて、気付いたら異端サリア出されて負け
二戦目 チャリスおばさんに3って言われてサヒーリ出せずにコンボ成立せずに負け。ルーン母いてチャリスおばさん除去れなかったのが痛かった。
泣きのフリープレイ
三戦目 不毛に泣かされて、リシャポでモタモタして、結局3マナ以上伸びずに負け。
おい!
負け越してるじゃねーか!!
ついでに4Cレオヴォルトとも戦ってきた。
一戦目 ヒム飛んで来なかったので順調にマナ伸ばして、サヒーリ消させてバイアルから守護フェリダーくんとキキジキ出してフィン!
二戦目 こちら早い段階に無限ライフを決めて、負け筋がジェイスだけになった所に、ジェイス飛んで来たけど相手なぜかブレストだったので、冷静に修復の天使で殴って相手投了。
異端サリアはダメ。
異端サリアいないデスタクには勝率だいぶいいのでおすすめ。
ゆっくりめなデッキの4Cレオヴォルトにも強いので最近の強いデッキに強い「トリココピーキャット」いかがでしょうか??
デッキリストは今度。
ネメシスが安く手には入るとカーンが流行る
2018年5月23日 TCG全般バトルボンドにて、真の名の宿敵ことネメシスが再録。
ネメシスに三回殴られて退場出来るウルザの後継、カーンは流行るかもしれない。
そのハンドアドバンテージはなんと、三枚。
ここで比較となるのが同じ4マナプレインズウォーカーの神ジェイス。
ジェイスの場合だとネメシスと対峙した場合、ブレスト1回で退場するか、占術2回で退場になる。
比較した場合、カーンのがハンドアドバンテージが大きい分、回答を見つけやすいはず。
入るデッキ
赤単プリズン 回答「罠の橋」
ペインター 回答「罠の橋」
テゼレッター 回答「テゼレット」
4Cレオヴォルト 回答「毒の濁流」
特に4Cレオヴォルトには、入れてみる価値あり。
神ジェイスとの比較もしやすいし。
回答を探せる他、神ジェイスなどの対策で入ってくる紅蓮破、赤霊破でも破壊できないのでおすすめだ。
ネメシスに三回殴られて退場出来るウルザの後継、カーンは流行るかもしれない。
そのハンドアドバンテージはなんと、三枚。
ここで比較となるのが同じ4マナプレインズウォーカーの神ジェイス。
ジェイスの場合だとネメシスと対峙した場合、ブレスト1回で退場するか、占術2回で退場になる。
比較した場合、カーンのがハンドアドバンテージが大きい分、回答を見つけやすいはず。
入るデッキ
赤単プリズン 回答「罠の橋」
ペインター 回答「罠の橋」
テゼレッター 回答「テゼレット」
4Cレオヴォルト 回答「毒の濁流」
特に4Cレオヴォルトには、入れてみる価値あり。
神ジェイスとの比較もしやすいし。
回答を探せる他、神ジェイスなどの対策で入ってくる紅蓮破、赤霊破でも破壊できないのでおすすめだ。
【レガシー】最近気になってるデッキとかカードとか
2018年5月8日 TCG全般最近気になってるデッキ
■レガシー
・コピーキャット
レガシーで守護フェリダー+サヒーリデッキいけるんじゃないか?って思ってる。
キキジキとか双子とか入れた欲張りな感じで。
・バント
ダークバントじゃなくて普通のバントに可能性を感じてる。
ていうか、復活の声使いたいみたいな。
石鍛冶、ソープロ、渦巻く知識、思案みたいなデッキ。
・デスタク
赤タッチやら純正やら、青タッチやら・・・
使えば使うほど味の出るデッキなので鍛えていきたい。
・サルベイジャー
ドミナリア新加入のアンティキティー戦争入りサルベイジャーどうなんでしょうね?
ちょっと重いけど、一度発動できればGG。面白そうなカード。
・ターボデプス タッチ石鍛冶
なんてどうかな?って思ってる。って話ですよ。
先制攻撃と装備品の相性はいいし、DDリアニとかより対策が被ってないので面白いと思うんですけどね・・・まあ、弱いか。
・土地単
ってか、タバナクルこと名前の長い土地。
最近高すぎ、英語版22万。イタリア語でも17万はする。あほかと。
でも、あほほど強いよ。
・土地単(ギャンブル)
最強のサーチカーどギャンブルについて。
ギャンブル打ちたい。そう簡単に欲しいカード抜かれないでしょって言ってギャンブル打ちたい。
・兵士
ちょっとデスタクっぽいけどより募兵官のおかげで息切れに強い。
今使ってるのは、ダールの隊長と除去(宮殿の看守、ドワーフ)で盤面を数で押すタイプ。
カタパルト兵団を採用したタイプも気になる。
地上戦に強く、兵士を支える面白いカード。
デスタクよりに寄せたタイプも気になってる。
・グリセルシュート
今は、実物提示教育型とシュート特化型(浅すぎた墓穴、御霊の復讐を4枚積みしたタイプ)を使ってる。
どちらも早くて強い。
が、デスタク、4Cレオヴォルト、ミラクルには勝てなかったので考え直す。
・親和(アキリ)
アキリ親和使ってみたい。
■レガシー
・コピーキャット
レガシーで守護フェリダー+サヒーリデッキいけるんじゃないか?って思ってる。
キキジキとか双子とか入れた欲張りな感じで。
・バント
ダークバントじゃなくて普通のバントに可能性を感じてる。
ていうか、復活の声使いたいみたいな。
石鍛冶、ソープロ、渦巻く知識、思案みたいなデッキ。
・デスタク
赤タッチやら純正やら、青タッチやら・・・
使えば使うほど味の出るデッキなので鍛えていきたい。
・サルベイジャー
ドミナリア新加入のアンティキティー戦争入りサルベイジャーどうなんでしょうね?
ちょっと重いけど、一度発動できればGG。面白そうなカード。
・ターボデプス タッチ石鍛冶
なんてどうかな?って思ってる。って話ですよ。
先制攻撃と装備品の相性はいいし、DDリアニとかより対策が被ってないので面白いと思うんですけどね・・・まあ、弱いか。
・土地単
ってか、タバナクルこと名前の長い土地。
最近高すぎ、英語版22万。イタリア語でも17万はする。あほかと。
でも、あほほど強いよ。
・土地単(ギャンブル)
最強のサーチカーどギャンブルについて。
ギャンブル打ちたい。そう簡単に欲しいカード抜かれないでしょって言ってギャンブル打ちたい。
・兵士
ちょっとデスタクっぽいけどより募兵官のおかげで息切れに強い。
今使ってるのは、ダールの隊長と除去(宮殿の看守、ドワーフ)で盤面を数で押すタイプ。
カタパルト兵団を採用したタイプも気になる。
地上戦に強く、兵士を支える面白いカード。
デスタクよりに寄せたタイプも気になってる。
・グリセルシュート
今は、実物提示教育型とシュート特化型(浅すぎた墓穴、御霊の復讐を4枚積みしたタイプ)を使ってる。
どちらも早くて強い。
が、デスタク、4Cレオヴォルト、ミラクルには勝てなかったので考え直す。
・親和(アキリ)
アキリ親和使ってみたい。
【レガシー】デス&タックスの選択肢
2018年4月24日 TCG全般 コメント (2)※土地は23枚とする
4枚確定枠
《ルーンの母/Mother of Runes》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《霊気の薬瓶/AEther Vial》
《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
この6種については4積みで間違いなさそう(合計47枚)
バイヤル、ルーンの母は腐ることも少なく1ターン目に置きたいカードであるため4枚。
サリアもレジェンドであるがやはり早めに置きたいカードなので4枚。
万能除去であるソープロは4枚入れておいて損はないだろう。
石鍛冶からのバター、十手でだいたいイージーウィン出来るのでこれも4枚。
ちらつき鬼火に関しては3~4と議論あるが何かと役に立つし4枚入れておいていいと思う。
2~3枚
《セラの報復者/Serra Avenger》
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
セラの報復者は、4~2と議論あるところ。今回はオシャレ枠をたくさん紹介したいため2を選択。(合計49枚)
破棄者は3、護衛募集員は2で。(合計54枚)
1枚差し確定
《殴打頭蓋/Batterskull》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
《宮殿の看守/Palace Jailer》
この5種に関しては勝ちたいなら1枚ずつ入れておいて問題ない。
僧院長(チャリスおばさん)なんかは、状況に応じて的確に相手の手札を腐らせたり、6を指定して苦手な終末からみんなを守ってたり忙しいお人。
宮殿の看守も相手のグリセルとか追放できるし、ショーテるに合わせても強く、統治者も守護しやすいので1枚はお守りとして入れておくといいだろう。
(合計59枚)
※今回は破棄者3を減らしてオシャレ枠を考察していきたい。(合計54枚)
オシャレ枠(1枚)
オシャレ枠は基本的には一枚差し。
以下から選択。こういう細かいチューン、選択できるのがデスタクの面白さだと思う!!
その1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
ANT殺し、エルフ殺しの名手。一体いると安心する。
その2《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
対デスタク兵器
その3《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
二段攻撃が楽しい!超攻撃的アタッカー!
その4《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
相手のデュアラン、フェッチ、土地単などが死ぬ。
その5《ヴリンの翼馬/Vryn Wingmare》
追加のサリアであり、飛行が役に立つお馬さん。
入れてると一目置かれるスーパーオシャレ枠
その1《真心の光を放つ者/Devout Lightcaster》
プロテク黒&黒いパーマネント一つ追放できる。リアニ辺りにだすと相手の追放しつつ、そのままフニッシャーになる。
その2《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec》
プロ黒、プロ赤、先制を持つ古えのカード。除去耐性がすごくて、こいつに装備品が加われば勝利は目前!
その3《神聖なる魂の守り手/Hallowed Spiritkeeper》
ちょっと色拘束は強いが、バイヤルもあるし、ほぼ白単のデスタクなら安心して使える。死ぬとスピリットがたくさん出てくる面白いカード。イワークはこのカードを見つけてデスタクを組む気になったそんな一枚。
その4《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
起動の無色マナには意外に困らない。
起動さえできればターボデプスも怖くない!
番外
その1《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
赤白にはなるが面白いカード。赤い瞬唱。
その2《月の大魔術師/Magus of the Moon》
赤白になるが一部のデッキが死亡する。
追加
その1《八ツ尾半/Eight-and-a-Half-Tails》
なかなかにオシャレで、強い。これ入ってるデスタクみたらあ、イワークのブログ読んでるんやな?って疑ってもいいぞ!
4枚確定枠
《ルーンの母/Mother of Runes》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《霊気の薬瓶/AEther Vial》
《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
この6種については4積みで間違いなさそう(合計47枚)
バイヤル、ルーンの母は腐ることも少なく1ターン目に置きたいカードであるため4枚。
サリアもレジェンドであるがやはり早めに置きたいカードなので4枚。
万能除去であるソープロは4枚入れておいて損はないだろう。
石鍛冶からのバター、十手でだいたいイージーウィン出来るのでこれも4枚。
ちらつき鬼火に関しては3~4と議論あるが何かと役に立つし4枚入れておいていいと思う。
2~3枚
《セラの報復者/Serra Avenger》
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
セラの報復者は、4~2と議論あるところ。今回はオシャレ枠をたくさん紹介したいため2を選択。(合計49枚)
破棄者は3、護衛募集員は2で。(合計54枚)
1枚差し確定
《殴打頭蓋/Batterskull》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
《宮殿の看守/Palace Jailer》
この5種に関しては勝ちたいなら1枚ずつ入れておいて問題ない。
僧院長(チャリスおばさん)なんかは、状況に応じて的確に相手の手札を腐らせたり、6を指定して苦手な終末からみんなを守ってたり忙しいお人。
宮殿の看守も相手のグリセルとか追放できるし、ショーテるに合わせても強く、統治者も守護しやすいので1枚はお守りとして入れておくといいだろう。
(合計59枚)
※今回は破棄者3を減らしてオシャレ枠を考察していきたい。(合計54枚)
オシャレ枠(1枚)
オシャレ枠は基本的には一枚差し。
以下から選択。こういう細かいチューン、選択できるのがデスタクの面白さだと思う!!
その1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
ANT殺し、エルフ殺しの名手。一体いると安心する。
その2《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
対デスタク兵器
その3《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
二段攻撃が楽しい!超攻撃的アタッカー!
その4《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
相手のデュアラン、フェッチ、土地単などが死ぬ。
その5《ヴリンの翼馬/Vryn Wingmare》
追加のサリアであり、飛行が役に立つお馬さん。
入れてると一目置かれるスーパーオシャレ枠
その1《真心の光を放つ者/Devout Lightcaster》
プロテク黒&黒いパーマネント一つ追放できる。リアニ辺りにだすと相手の追放しつつ、そのままフニッシャーになる。
その2《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec》
プロ黒、プロ赤、先制を持つ古えのカード。除去耐性がすごくて、こいつに装備品が加われば勝利は目前!
その3《神聖なる魂の守り手/Hallowed Spiritkeeper》
ちょっと色拘束は強いが、バイヤルもあるし、ほぼ白単のデスタクなら安心して使える。死ぬとスピリットがたくさん出てくる面白いカード。イワークはこのカードを見つけてデスタクを組む気になったそんな一枚。
その4《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
起動の無色マナには意外に困らない。
起動さえできればターボデプスも怖くない!
番外
その1《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
赤白にはなるが面白いカード。赤い瞬唱。
その2《月の大魔術師/Magus of the Moon》
赤白になるが一部のデッキが死亡する。
追加
その1《八ツ尾半/Eight-and-a-Half-Tails》
なかなかにオシャレで、強い。これ入ってるデスタクみたらあ、イワークのブログ読んでるんやな?って疑ってもいいぞ!
デッキリストは、マジックの華だ。
75枚のデッキリストが奏でる、旋律はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。
Finntinsic「複合コンボ」
Competitive Legacy Constructed League - 2018/4/14
5-0
Main Deck
2《Bayou》
3《暗黒の深部/Dark Depths》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Scrubland》
2《沼/Swamp》
3《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 Lands
1《コーリスの子/Children of Korlis》
3《グリセルブランド/Griselbrand》
3《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
7 Creatures
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《納墓/Entomb》
4《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
1《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《死体発掘/Exhume》
4《生ける願い/Living Wish》
4《思考囲い/Thoughtseize》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
34 Spells
サイドボード
1《暗黒の深部/Dark Depths》
1《カラカス/Karakas》
1《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1《コーリスの子/Children of Korlis》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
1《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1《Phyrexian Devourer》
1《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《沈黙の墓石/Silent Gravestone》
15 Sideboard Cards
グリセルシュートとターボデプスの複合デッキを見つけたので紹介したい。
一見、回らなそうだがこのデッキ相当に強い。
超高速コンボのグリセルシュートに、高速のダークデプス。
このい二つが合わさるとどうなるのか??
これに《生ける願い》による、サポートも加われば負ける通りはないわけで・・・
デュアランもそこまで入ってないのでそこそこ安く組めて強いデッキだ。
是非組んでみてほしい。
サイドボードの《沈黙の墓石》はかなり注目したいカード。
リアニメイトの苦手なサイドボード戦、(フェアリーの忌み者、外科的摘出)死儀礼のシャーマンとの戦いを楽にしてくれる。初めて出されたときは、「え?自分も墓地対象に取れなくなるからグリセルシュート側も困るのでは?」と素人なリアクションしてしまったがこのカードは、文字通り《対象》を取れなくするだけで《浅すぎる墓穴》、《死体発掘》に関しては対象を取らないリアニメイト呪文なので相手のサイドボードを一方的に腐らせて、こっち好きに動ける素敵なカードである。
75枚のデッキリストが奏でる、旋律はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。
Finntinsic「複合コンボ」
Competitive Legacy Constructed League - 2018/4/14
5-0
Main Deck
2《Bayou》
3《暗黒の深部/Dark Depths》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Scrubland》
2《沼/Swamp》
3《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 Lands
1《コーリスの子/Children of Korlis》
3《グリセルブランド/Griselbrand》
3《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
7 Creatures
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《納墓/Entomb》
4《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
1《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《死体発掘/Exhume》
4《生ける願い/Living Wish》
4《思考囲い/Thoughtseize》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
34 Spells
サイドボード
1《暗黒の深部/Dark Depths》
1《カラカス/Karakas》
1《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1《コーリスの子/Children of Korlis》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
1《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1《Phyrexian Devourer》
1《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《沈黙の墓石/Silent Gravestone》
15 Sideboard Cards
グリセルシュートとターボデプスの複合デッキを見つけたので紹介したい。
一見、回らなそうだがこのデッキ相当に強い。
超高速コンボのグリセルシュートに、高速のダークデプス。
このい二つが合わさるとどうなるのか??
これに《生ける願い》による、サポートも加われば負ける通りはないわけで・・・
デュアランもそこまで入ってないのでそこそこ安く組めて強いデッキだ。
是非組んでみてほしい。
サイドボードの《沈黙の墓石》はかなり注目したいカード。
リアニメイトの苦手なサイドボード戦、(フェアリーの忌み者、外科的摘出)死儀礼のシャーマンとの戦いを楽にしてくれる。初めて出されたときは、「え?自分も墓地対象に取れなくなるからグリセルシュート側も困るのでは?」と素人なリアクションしてしまったがこのカードは、文字通り《対象》を取れなくするだけで《浅すぎる墓穴》、《死体発掘》に関しては対象を取らないリアニメイト呪文なので相手のサイドボードを一方的に腐らせて、こっち好きに動ける素敵なカードである。
デッキリストは、マジックの華だ。
75枚のデッキリストが奏でる、旋律はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。
Ito Kazuhiro「デス&タックス」
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》争奪レガシー杯 - 晴れる屋名古屋店 2018/04/15
TOP4
Main Deck
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3《カラカス/Karakas》
10《平地/Plains》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
4《不毛の大地/Wasteland》
23 Lands
1《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
3《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
1《宮殿の看守/Palace Jailer》
3《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
26 Creatures
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
11 Spells
60 Mainboard Cards
サイドボード
1《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《大変動/Cataclysm》
2《議会の採決/Council’s Judgment》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
15 Sideboard Cards
ちょっと珍しいデス&タックスがあったので紹介する。
だいたいのリストは普通のデス&タックスだが、メインボードに変なのが混ざてる。
そう変位エルドラージだ。
人間で固めたデスタクにあろうことか、非人間であるエルドラージが入ってるんだからびっくりだ。
無色マナ(◇)は、不毛の大地やリシャーダの港で確保できるし、起動出来たら非常に面白い動きのできる変位エルドラージ。
相手のクリチャーはもちろん。《護衛募集員》や《ちらつき鬼火》を何度も出し直してCIPを使いまわすのはきっと楽しいに違いない!
75枚のデッキリストが奏でる、旋律はそのデッキに込められた思いや意志を語る。
何よりも製作者の気持ちを語ってくれるものだ。
Ito Kazuhiro「デス&タックス」
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》争奪レガシー杯 - 晴れる屋名古屋店 2018/04/15
TOP4
Main Deck
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3《カラカス/Karakas》
10《平地/Plains》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
4《不毛の大地/Wasteland》
23 Lands
1《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
3《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
1《宮殿の看守/Palace Jailer》
3《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
26 Creatures
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
11 Spells
60 Mainboard Cards
サイドボード
1《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《大変動/Cataclysm》
2《議会の採決/Council’s Judgment》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
15 Sideboard Cards
ちょっと珍しいデス&タックスがあったので紹介する。
だいたいのリストは普通のデス&タックスだが、メインボードに変なのが混ざてる。
そう変位エルドラージだ。
人間で固めたデスタクにあろうことか、非人間であるエルドラージが入ってるんだからびっくりだ。
無色マナ(◇)は、不毛の大地やリシャーダの港で確保できるし、起動出来たら非常に面白い動きのできる変位エルドラージ。
相手のクリチャーはもちろん。《護衛募集員》や《ちらつき鬼火》を何度も出し直してCIPを使いまわすのはきっと楽しいに違いない!
【レガシー】レガシーで好きなのカード 35傑
2018年4月14日 TCG全般10選に絞れなくて35傑になったのは内緒www
■死儀礼のシャーマン
鬼のマナクリ。
フィニッシャー。
墓地対策何でもこなすナイスな黒緑のクリーチャー
。
マナクリ大好きな俺としては入れざるおえなかった。
■的盧馬
+3/+3の修正と馬術を永遠に得るカード。
謎にターン終了時までって書いてない所とか溜まらなく好き。
■老練の探求者
みんなの土地がたくさんになるカード。
こっちだけ決まると脳汁出る。
■渦まく知識
あなたの貧弱な手札が3枚強化されるヴィンテージでも制限されてるヤバめなカード。フェッチ切れば宇宙。
■思案
いつ打っても強い。またブレストとは違った強さのあるドローカード。シャッフルはしてるときはだいたい弱いけど、あるとないとでは大違い!
■実物提示教育
こっちは全知、エムラクール、グリセルブランドなど好きなものが出せて相手にはデルバーや死儀礼や土地を出させる理不尽カード。
これが通ったときの楽しさと言ったら…
■苦悶の触手
アントのフィニッシャーであり、グリセルシュートの隠し味である。
相手に、ストーム数えさせるの楽しい。
■猛火の群れ
通称ハゲ。感染のお供であり、たまに賛美ばばあで殴り殺すの楽しすぎwww
■ファイレクシアドレッドノート
驚異のマナレシオを誇るデカブツ。
もみ消したり、ミミックするのが一般的な使い方だが、二枚コンボが決まっても勝てないのが好き。
■ゴブリンの放火砲
通称ベルチャー。
ベルチャーデッキの核であり、打って山がすぐ捲れた時の悲しさといったらヤバイ。
■暗黒の儀式
マナ加速楽しすぎwww
これ一枚からリアニメイトまで決まっちゃうレガシーってホントに楽しい!
■騙し討ち
赤い一方的な実物提示教育。
ワーム走らしたり、エムラクール走らしたり忙しいお方。
先手で歌います→騙し討ち→ワームが決まると楽しさグンバツ。
■ゴブリンの首謀者
リングリーダー。マジでリーダー。
ゴブリンが2~4枚ぐらいは手札に入る。
アドアド出来る僕の友達。
■ゴブリンの女看守
好きなゴブリンカードを手札に持ってこれる優秀なおばさん。
■ゴブリンの従僕
最近殴らせてもらえない。
■オーリオックの廃品回収者
ライオンとバリスタと組んだ時のこいつの顔を忘れられない。
■Lodestone Bauble
普通のデッキではただのガラクタ。
廃品回収者と組むとフィニッシャーになる。
■金属細工師
マナがドバドバ出るのが止められない!
先行チャリスで守って、この子を出すのが好きすぎる!
■Candelabra of Tawnos
一瞬マナ増えなそうだけどめっちゃ増える。
ハイタイドと12ポストのおもちゃ(高い)
■稲妻のすね当て
誰にでも速攻を付けれる装備品。
被覆も付くのでおまけに守れちゃう。
コロ助→カルドーサ→荒廃鋼の巨像でワンパン。
■宮殿の看守
除去であり、キャントリであり。
とにかく好きな一枚。
■相殺
独楽がいた頃のこの子が好きすぎた。
誘発で消しって言うものいいし、デザインがクール!
■虚空の杯
フェイトを見たときからハマったカード。
いつの間にか色々なデッキに入る子に。
■停滞
効果も絵も好き。
でも、長いのがたまに傷。
■波動機
サイクリングコストを0にする(大嘘)なカード。
楽しい動きが出来る。
■精神の大魔術師
デザイアメイガス。3つくらい捲ればエムラクールめくれる自信あるよ。
■ライオンの瞳のダイアモンド
悪用してくれって書いてあるようなダイアモンド。
手札さえ捨てればブラックロータスはヤバイでしょ?
そのディスカードすらおもちゃにしだすデッキが好き。
■アカデミーの学長
強いエンチャント、呪いが出る度に強くなっていくイケメン。
■黄昏の預言者
ハイパーボブ。デッキを選ぶが一度発動してからのアドは楽しすぎる!
■浅すぎた墓穴
対象を取らないリアニメイト術。
リアニメイトはどれも好きだがこいつが一番好き!
名前や効果も好き。
■アズカンタの探索
墓地肥やしにトップ操作。ひっくり返ればマナ加速とアド。完璧な一枚。
黒単ポックスとかに入れたいね。
■凶兆艦隊の向こう見ず
瞬唱より好きなデザイン。
バイアルから出したいね!
■精神を刻むものジェイス
神ジェイス。ブレストも打てるし、トップ操作してそのままではマジで鬼畜。
バウンスと奥義もヤバイ。
■石鍛冶の神秘家
十手もバターも火と氷の剣もそんなに好きじゃないのに好きなのは強いからかな?
以上。35傑でした。
みんなの好きなカードも聞かせてね!
■死儀礼のシャーマン
鬼のマナクリ。
フィニッシャー。
墓地対策何でもこなすナイスな黒緑のクリーチャー
。
マナクリ大好きな俺としては入れざるおえなかった。
■的盧馬
+3/+3の修正と馬術を永遠に得るカード。
謎にターン終了時までって書いてない所とか溜まらなく好き。
■老練の探求者
みんなの土地がたくさんになるカード。
こっちだけ決まると脳汁出る。
■渦まく知識
あなたの貧弱な手札が3枚強化されるヴィンテージでも制限されてるヤバめなカード。フェッチ切れば宇宙。
■思案
いつ打っても強い。またブレストとは違った強さのあるドローカード。シャッフルはしてるときはだいたい弱いけど、あるとないとでは大違い!
■実物提示教育
こっちは全知、エムラクール、グリセルブランドなど好きなものが出せて相手にはデルバーや死儀礼や土地を出させる理不尽カード。
これが通ったときの楽しさと言ったら…
■苦悶の触手
アントのフィニッシャーであり、グリセルシュートの隠し味である。
相手に、ストーム数えさせるの楽しい。
■猛火の群れ
通称ハゲ。感染のお供であり、たまに賛美ばばあで殴り殺すの楽しすぎwww
■ファイレクシアドレッドノート
驚異のマナレシオを誇るデカブツ。
もみ消したり、ミミックするのが一般的な使い方だが、二枚コンボが決まっても勝てないのが好き。
■ゴブリンの放火砲
通称ベルチャー。
ベルチャーデッキの核であり、打って山がすぐ捲れた時の悲しさといったらヤバイ。
■暗黒の儀式
マナ加速楽しすぎwww
これ一枚からリアニメイトまで決まっちゃうレガシーってホントに楽しい!
■騙し討ち
赤い一方的な実物提示教育。
ワーム走らしたり、エムラクール走らしたり忙しいお方。
先手で歌います→騙し討ち→ワームが決まると楽しさグンバツ。
■ゴブリンの首謀者
リングリーダー。マジでリーダー。
ゴブリンが2~4枚ぐらいは手札に入る。
アドアド出来る僕の友達。
■ゴブリンの女看守
好きなゴブリンカードを手札に持ってこれる優秀なおばさん。
■ゴブリンの従僕
最近殴らせてもらえない。
■オーリオックの廃品回収者
ライオンとバリスタと組んだ時のこいつの顔を忘れられない。
■Lodestone Bauble
普通のデッキではただのガラクタ。
廃品回収者と組むとフィニッシャーになる。
■金属細工師
マナがドバドバ出るのが止められない!
先行チャリスで守って、この子を出すのが好きすぎる!
■Candelabra of Tawnos
一瞬マナ増えなそうだけどめっちゃ増える。
ハイタイドと12ポストのおもちゃ(高い)
■稲妻のすね当て
誰にでも速攻を付けれる装備品。
被覆も付くのでおまけに守れちゃう。
コロ助→カルドーサ→荒廃鋼の巨像でワンパン。
■宮殿の看守
除去であり、キャントリであり。
とにかく好きな一枚。
■相殺
独楽がいた頃のこの子が好きすぎた。
誘発で消しって言うものいいし、デザインがクール!
■虚空の杯
フェイトを見たときからハマったカード。
いつの間にか色々なデッキに入る子に。
■停滞
効果も絵も好き。
でも、長いのがたまに傷。
■波動機
サイクリングコストを0にする(大嘘)なカード。
楽しい動きが出来る。
■精神の大魔術師
デザイアメイガス。3つくらい捲ればエムラクールめくれる自信あるよ。
■ライオンの瞳のダイアモンド
悪用してくれって書いてあるようなダイアモンド。
手札さえ捨てればブラックロータスはヤバイでしょ?
そのディスカードすらおもちゃにしだすデッキが好き。
■アカデミーの学長
強いエンチャント、呪いが出る度に強くなっていくイケメン。
■黄昏の預言者
ハイパーボブ。デッキを選ぶが一度発動してからのアドは楽しすぎる!
■浅すぎた墓穴
対象を取らないリアニメイト術。
リアニメイトはどれも好きだがこいつが一番好き!
名前や効果も好き。
■アズカンタの探索
墓地肥やしにトップ操作。ひっくり返ればマナ加速とアド。完璧な一枚。
黒単ポックスとかに入れたいね。
■凶兆艦隊の向こう見ず
瞬唱より好きなデザイン。
バイアルから出したいね!
■精神を刻むものジェイス
神ジェイス。ブレストも打てるし、トップ操作してそのままではマジで鬼畜。
バウンスと奥義もヤバイ。
■石鍛冶の神秘家
十手もバターも火と氷の剣もそんなに好きじゃないのに好きなのは強いからかな?
以上。35傑でした。
みんなの好きなカードも聞かせてね!
【モダン】モダンで好きなカード 10選
2018年4月13日 TCG全般どうも、イワークだ。
今日は、モダンの好きなカードについて語ろうと思う。
・ルール
フェッチ、ショックランド、基本地形など基本的に絶対入るカードは除外。
強いカードでなくてあくまで好きなカードを抜粋。
順不同
■幽霊議員オブゼダート
デッキ「エスパーゴースト」より。
御霊の復讐と悩んだが、釣竿より魚の方を選んだ。
素出しも可能で、サイズもドレインも速攻もあって面白いカードだ。
■溶鉄の尖峰、ヴァラクート
デッキ「スケープシフト」、「赤緑ヴァラクート」より。
土地はあまり入れたくなかったがこれは別枠。
風景の変容もかなり好きだが、ヴァラクートの肝といえばこっち。
一度はまった時の火力は、崩れゆく聖域が出ていたとしても持って行くほどだ。
■引き裂かれし永劫、エムラクール
色々なデッキに採用されてる最高のフィニッシャー。
中でも「アイアンワークス」でのこいつが好き。
■時間のねじれ
デッキ「エターナルブルー」より。
もう一回遊べるドン!なカード。特にエターナルブルーでは、一度打ったら最後なことも多く楽しいカードだ。
水の帳の分離とかなり悩んだ。あちらはフィニッシャーまで付いてくるが軽さとイラスト、元祖ということでこちらをピックアップ。
■二の足踏みのノリン
デッキ「ノリンシスターズ」より。
赤白ソウルシスターズ、通称ノリンシスターズはかなりお気に入りのデッキ。
その中でも、なかなか死なない面白いカード「ノリン」をピックアップ。
パフォニキが出てるときのこいつの活き活きとした動きは是非一度見ていただきたい。セブンイレブンのビーフジャーキーぐらい一度食べてみて欲しい。
■謎めいた命令
デッキ「フェアリー」、「エターナルブルー」、「ジェスカイ」など。
モダンで1、2を争う好きなカード。
モードがどれも面白く、消しながらドロー、消しながらバウンス、消しながら場をとめたりホントに頼りになるカードで大好き。
■饗宴と飢餓の剣
色々なデッキに入ってる。
剣といえば、火と氷だという人が多いが僕はこれが好き。
ハンデスと土地のアンタップが出来る。土地がアンタップできるということはどういうことかというと打消しが構えられるということ、つまりやりたい放題出来る。
■カマキリの乗り手
デッキ「ジェスカイ」より。
ホントは稲妻の天使を入れたかったが、さすがにこっち。
攻防一体のこのカードはスタンのときからお気に入り。
■霊気の薬瓶
コスト踏み倒し大好きおじさん。
■ドラゴン変化
デッキ「不朽の理想」より。
まさにドラゴラムなカード、モートでありフィニッシャーであり、ライフが5に毎回リセットできる大味なカードだ!!
みんなもよかったらやってみてくれ!!
今日は、モダンの好きなカードについて語ろうと思う。
・ルール
フェッチ、ショックランド、基本地形など基本的に絶対入るカードは除外。
強いカードでなくてあくまで好きなカードを抜粋。
順不同
■幽霊議員オブゼダート
デッキ「エスパーゴースト」より。
御霊の復讐と悩んだが、釣竿より魚の方を選んだ。
素出しも可能で、サイズもドレインも速攻もあって面白いカードだ。
■溶鉄の尖峰、ヴァラクート
デッキ「スケープシフト」、「赤緑ヴァラクート」より。
土地はあまり入れたくなかったがこれは別枠。
風景の変容もかなり好きだが、ヴァラクートの肝といえばこっち。
一度はまった時の火力は、崩れゆく聖域が出ていたとしても持って行くほどだ。
■引き裂かれし永劫、エムラクール
色々なデッキに採用されてる最高のフィニッシャー。
中でも「アイアンワークス」でのこいつが好き。
■時間のねじれ
デッキ「エターナルブルー」より。
もう一回遊べるドン!なカード。特にエターナルブルーでは、一度打ったら最後なことも多く楽しいカードだ。
水の帳の分離とかなり悩んだ。あちらはフィニッシャーまで付いてくるが軽さとイラスト、元祖ということでこちらをピックアップ。
■二の足踏みのノリン
デッキ「ノリンシスターズ」より。
赤白ソウルシスターズ、通称ノリンシスターズはかなりお気に入りのデッキ。
その中でも、なかなか死なない面白いカード「ノリン」をピックアップ。
パフォニキが出てるときのこいつの活き活きとした動きは是非一度見ていただきたい。セブンイレブンのビーフジャーキーぐらい一度食べてみて欲しい。
■謎めいた命令
デッキ「フェアリー」、「エターナルブルー」、「ジェスカイ」など。
モダンで1、2を争う好きなカード。
モードがどれも面白く、消しながらドロー、消しながらバウンス、消しながら場をとめたりホントに頼りになるカードで大好き。
■饗宴と飢餓の剣
色々なデッキに入ってる。
剣といえば、火と氷だという人が多いが僕はこれが好き。
ハンデスと土地のアンタップが出来る。土地がアンタップできるということはどういうことかというと打消しが構えられるということ、つまりやりたい放題出来る。
■カマキリの乗り手
デッキ「ジェスカイ」より。
ホントは稲妻の天使を入れたかったが、さすがにこっち。
攻防一体のこのカードはスタンのときからお気に入り。
■霊気の薬瓶
コスト踏み倒し大好きおじさん。
■ドラゴン変化
デッキ「不朽の理想」より。
まさにドラゴラムなカード、モートでありフィニッシャーであり、ライフが5に毎回リセットできる大味なカードだ!!
みんなもよかったらやってみてくれ!!
やってみたいゲーム一覧DS、3DS編 2018/3/12
2018年3月12日 TCG全般『二ノ国II レヴァナントキングダム』対応機種、PS4、PC
アマゾン評価 発売前 ファミ通評価 発売前 イワーク期待度★★★★☆
2018年3月23日発売予定のソフト。
バトルシステムが面白そう&ストーリーが気になるのでチェック!
『ファークライ5』対応機種、PS4
アマゾン評価 発売前 ファミ通評価 発売前 イワーク期待度★★★☆☆
2018年3月29日発売予定のソフト。
信じよ。崇めよ。服従せよ。
狂信的なカルト教団を倒せ
・個性豊かな町の住民たちと協力して、カルト教団と戦おう。
・傭兵を雇うことで特殊スキルが利用できる。
・動物たちを操り、戦うことが可能。
・全編をとおしてフレンドと2人でCo-opプレイが可能。
自分だけのプレイを楽しもう
・ゲームの進め方は自由。ホープカウンティの冒険は好きな順番に進めることができる。
・「ファークライ」史上初、プレイヤー自身がストーリーの主人公となる。アバターを選んでキャラクターをカスタマイズしよう。
・マップエディターでマップを自由に作成することができる。フレンドと一緒に、敵や味方となってプレイが可能。
進化する世界
・プレイヤーの行動次第でレジスタンスレベルが変化。プレイヤーの選択や行動が世界の鍵を握り、ストーリーが進む。
ダイナミックに楽しもう
・マッスルカーから巨大トラック、バギーやトラクターまで、様々なアメリカ車をカスタマイズして田舎道を走ろう。
・飛行機で空中戦や爆弾投下が可能。
・狩りや釣りや探検をして、モンタナの豊かな自然を堪能できる。
『戦場のヴァルキュリア4』対応機種、PS4
アマゾン評価 発売前 ファミ通評価 発売前 イワーク期待度★★☆☆☆
2018年3月21日発売予定のソフト。
アクティブ・シミュレーションRPG
体験版で本作の序盤が遊べる!!
『レッド・デッド・リデンプション2』対応機種、PS4
アマゾン評価 発売前 ファミ通評価 発売前 イワーク期待度★★☆☆☆
ロックスター・ゲームスの西部劇オープンワールドアクション続編
『レッド・デッド・リデンプション2』
気になります!
『王だぁランド!』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★☆☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★★☆☆
剣と魔法の世界で王様になる「王だぁ!」モード!
勇者となって打倒魔王を目指す「勇者」モード!
勇者を目指す若者となって冒険する「ボクも世界を救いたい」モード!
「ボクせか」モードで作った勇者は、すれちがい通信での交換はもちろん、QRコードでの交換も可能!
『ブラスターマスターゼロ』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★☆☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★☆☆☆
部隊は近未来の地球、SUNSOFTが送るアクションゲーム。
『秘密基地作成シミュレーション AZITO』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★★☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★☆☆☆
最強の秘密基地を作れ!
基本は罠やキャラを設置して迫りくる敵から基地を防衛する防衛ゲームですが、
そこに経営やら基地の拡張やらの要素が入ってきます。
時折飛来する宇宙人の猛攻にかなり苦戦を強いられた以外は難易度は程々といったところ。
『ショベルナイト』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★★☆ ファミ通評価 ★★★★☆ イワーク期待度 ★★★★★
ショベルを使い、敵を倒し、宝を掘り、
冒険を繰り広げる、痛快アクションアドベンチャー
本作は、レトロで楽しい、どなたでも楽しんでいただけるアクションゲーム。
ショベルやさまざまなアイテムを駆使し、ジャンプで困難を乗り越えつつ、人々を助け、悪を倒す旅を続けます。
『お城クラッシュ』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★★☆ ファミ通評価 ★★★★☆ イワーク期待度 ★★★★☆
戦乱の中世ヨーロッパで、迫りくる敵から城を守り通せるか!
防衛を固めて祖国を守るキャッスル・ディフェンスゲーム!
『忍スピリッツ 真田獣勇士伝』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★★☆ ファミ通評価 ★★★★☆ イワーク期待度 ★★★★☆
敵は左右、そして奥と全方位から襲いかかる忍者軍団!
ボタン連打でつながるコンボ攻撃、2段ジャンプや忍術など、多彩な忍アクションを駆使して打ち倒そう!
獣勇士たちが巻き起こすアツいストーリー展開に加えて、ステージごとに用意された多くのミッション、忍術強化の育成要素と遊びごたえ十分です。
アクション初心者から上級者まで幅広くゲームを楽しめます!
トムクリエイト初の立体視対応の3D忍者アクションゲームです。
『とびだす!にゃんこ大戦争』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★★☆ ファミ通評価 ★★★★☆ イワーク期待度 ★★★★☆
にゃんこが画面を、日本を、世界をとびだす!
友達とも対戦できる、キモかわ☆にゃんこ育成ゲーム!!
『みんなで まもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★☆☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★★☆☆
アクション&タワーディフェンス まもって騎士の新作登場
モンスターの怒涛の進撃から姫を守り、敵をなぎ倒せ!
『ソリティ馬』 対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★☆☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★★★☆
ソリティアと競馬―出会うはずのなかった
2つの要素が出会って産まれた問題作。
『勇者と魔女』 対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★☆☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★★☆☆
いしに されてしまった まじょをすくうため
ゆうしゃは(まじょも)たたかう!
『魔女と勇者』は、メデューサにより石に変えられてしまった魔女と勇者を操作し、敵を倒してすすんでいく「8Bitテイストアクションゲーム」です。
レトロな8Bitテイストのイラストとサウンドとシンプルなゲームルール。誰でも簡単にプレイすることが可能です。
後半のステージでは敵がわらわらと大量に出現し、それをまとめて倒す快感がハマります。
アマゾン評価 発売前 ファミ通評価 発売前 イワーク期待度★★★★☆
2018年3月23日発売予定のソフト。
バトルシステムが面白そう&ストーリーが気になるのでチェック!
『ファークライ5』対応機種、PS4
アマゾン評価 発売前 ファミ通評価 発売前 イワーク期待度★★★☆☆
2018年3月29日発売予定のソフト。
信じよ。崇めよ。服従せよ。
狂信的なカルト教団を倒せ
・個性豊かな町の住民たちと協力して、カルト教団と戦おう。
・傭兵を雇うことで特殊スキルが利用できる。
・動物たちを操り、戦うことが可能。
・全編をとおしてフレンドと2人でCo-opプレイが可能。
自分だけのプレイを楽しもう
・ゲームの進め方は自由。ホープカウンティの冒険は好きな順番に進めることができる。
・「ファークライ」史上初、プレイヤー自身がストーリーの主人公となる。アバターを選んでキャラクターをカスタマイズしよう。
・マップエディターでマップを自由に作成することができる。フレンドと一緒に、敵や味方となってプレイが可能。
進化する世界
・プレイヤーの行動次第でレジスタンスレベルが変化。プレイヤーの選択や行動が世界の鍵を握り、ストーリーが進む。
ダイナミックに楽しもう
・マッスルカーから巨大トラック、バギーやトラクターまで、様々なアメリカ車をカスタマイズして田舎道を走ろう。
・飛行機で空中戦や爆弾投下が可能。
・狩りや釣りや探検をして、モンタナの豊かな自然を堪能できる。
『戦場のヴァルキュリア4』対応機種、PS4
アマゾン評価 発売前 ファミ通評価 発売前 イワーク期待度★★☆☆☆
2018年3月21日発売予定のソフト。
アクティブ・シミュレーションRPG
体験版で本作の序盤が遊べる!!
『レッド・デッド・リデンプション2』対応機種、PS4
アマゾン評価 発売前 ファミ通評価 発売前 イワーク期待度★★☆☆☆
ロックスター・ゲームスの西部劇オープンワールドアクション続編
『レッド・デッド・リデンプション2』
気になります!
『王だぁランド!』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★☆☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★★☆☆
剣と魔法の世界で王様になる「王だぁ!」モード!
勇者となって打倒魔王を目指す「勇者」モード!
勇者を目指す若者となって冒険する「ボクも世界を救いたい」モード!
「ボクせか」モードで作った勇者は、すれちがい通信での交換はもちろん、QRコードでの交換も可能!
『ブラスターマスターゼロ』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★☆☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★☆☆☆
部隊は近未来の地球、SUNSOFTが送るアクションゲーム。
『秘密基地作成シミュレーション AZITO』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★★☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★☆☆☆
最強の秘密基地を作れ!
基本は罠やキャラを設置して迫りくる敵から基地を防衛する防衛ゲームですが、
そこに経営やら基地の拡張やらの要素が入ってきます。
時折飛来する宇宙人の猛攻にかなり苦戦を強いられた以外は難易度は程々といったところ。
『ショベルナイト』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★★☆ ファミ通評価 ★★★★☆ イワーク期待度 ★★★★★
ショベルを使い、敵を倒し、宝を掘り、
冒険を繰り広げる、痛快アクションアドベンチャー
本作は、レトロで楽しい、どなたでも楽しんでいただけるアクションゲーム。
ショベルやさまざまなアイテムを駆使し、ジャンプで困難を乗り越えつつ、人々を助け、悪を倒す旅を続けます。
『お城クラッシュ』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★★☆ ファミ通評価 ★★★★☆ イワーク期待度 ★★★★☆
戦乱の中世ヨーロッパで、迫りくる敵から城を守り通せるか!
防衛を固めて祖国を守るキャッスル・ディフェンスゲーム!
『忍スピリッツ 真田獣勇士伝』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★★☆ ファミ通評価 ★★★★☆ イワーク期待度 ★★★★☆
敵は左右、そして奥と全方位から襲いかかる忍者軍団!
ボタン連打でつながるコンボ攻撃、2段ジャンプや忍術など、多彩な忍アクションを駆使して打ち倒そう!
獣勇士たちが巻き起こすアツいストーリー展開に加えて、ステージごとに用意された多くのミッション、忍術強化の育成要素と遊びごたえ十分です。
アクション初心者から上級者まで幅広くゲームを楽しめます!
トムクリエイト初の立体視対応の3D忍者アクションゲームです。
『とびだす!にゃんこ大戦争』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★★☆ ファミ通評価 ★★★★☆ イワーク期待度 ★★★★☆
にゃんこが画面を、日本を、世界をとびだす!
友達とも対戦できる、キモかわ☆にゃんこ育成ゲーム!!
『みんなで まもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ』対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★☆☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★★☆☆
アクション&タワーディフェンス まもって騎士の新作登場
モンスターの怒涛の進撃から姫を守り、敵をなぎ倒せ!
『ソリティ馬』 対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★☆☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★★★☆
ソリティアと競馬―出会うはずのなかった
2つの要素が出会って産まれた問題作。
『勇者と魔女』 対応機種、3DS
アマゾン評価 ★★★☆☆ ファミ通評価 ★★★☆☆ イワーク期待度 ★★★☆☆
いしに されてしまった まじょをすくうため
ゆうしゃは(まじょも)たたかう!
『魔女と勇者』は、メデューサにより石に変えられてしまった魔女と勇者を操作し、敵を倒してすすんでいく「8Bitテイストアクションゲーム」です。
レトロな8Bitテイストのイラストとサウンドとシンプルなゲームルール。誰でも簡単にプレイすることが可能です。
後半のステージでは敵がわらわらと大量に出現し、それをまとめて倒す快感がハマります。
やってみたいゲーム一覧DS、3DS編 2018/3/6
2018年3月6日 TCG全般『ゼノブレイド』対応機種、new3DS、Wii
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★★
『ゼノブレイド』 (Xenoblade) とは、2010年6月10日に任天堂より発売されたWii専用RPGである。制作はモノリスソフト(任天堂との共同開発)。
シナリオは『ゼノサーガI・II』、『勇者王ガオガイガー』、『SDガンダムフォース』等を手がけた竹田祐一郎との共同執筆となっている。
名作と名高く、是非やっていただきたいRPGとのこと。
『ルーンファクトリー4』対応機種、3DS
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★★
作物を育てる『牧場物語』に、物語や冒険を加えたことで、大きな変化をもたらした『ルーンファクトリー』。
『ベヨネッタ』対応機種、Wii U
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★☆
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★★
『ゼノブレイド』 (Xenoblade) とは、2010年6月10日に任天堂より発売されたWii専用RPGである。制作はモノリスソフト(任天堂との共同開発)。
シナリオは『ゼノサーガI・II』、『勇者王ガオガイガー』、『SDガンダムフォース』等を手がけた竹田祐一郎との共同執筆となっている。
名作と名高く、是非やっていただきたいRPGとのこと。
『ルーンファクトリー4』対応機種、3DS
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★★
作物を育てる『牧場物語』に、物語や冒険を加えたことで、大きな変化をもたらした『ルーンファクトリー』。
『ベヨネッタ』対応機種、Wii U
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★☆
やってみたいゲーム一覧PS4、PSVita編 2018/3/6
2018年3月6日 TCG全般『UNDERTALE(アンダーテイル)』 対応機種、PS4、PSVita、PC
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★★
「誰も死ななくていいやさしいRPG」がキャッチコピーのRPGでマザーなどが好きな人はハマるといわれてる今作。
名作と名高く、BGMも神がかっている。
『The Elder Scrolls IV:オブリビオン』
対応機種、PS3
アマゾン評価★★★☆☆ ファミ通評評価★★★☆☆ イワーク期待度★★★☆☆
広大なマップ、細部まで作りこまれたグラフィック、「Radiant A.I.」による“生きた”NPC、時間が流れる“箱庭”的な世界究極のシングルプレイRPGついに日本上陸!
『EARTH WARS アースウォーズ』対応機種、PS4、Switch、XBOX
アマゾン評価なし ファミ通評評価なし イワーク期待度★★★☆☆
未知なる敵から地球を奪還せよ! ダークな雰囲気が漂うSFアクション。
500円の激安価格でかなり遊べる、クオリティの高い、2Dの横スクロールSFアクションRPGです。
『レインボーシックス シージ 』 対応機種、PS4、PC
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★☆
家庭用ゲーム機のFPS(一人称視点シューティング)に戦略を盛り込んだ意欲作である。多くのFPS中毒者を生んだ前作から7年の歳月を経てシリーズ最新作である『シージ』がついに復活!
『アンエピック -オタクの小さな大冒険』対応機種、PS4
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★☆☆
☆
スペインのゲーム開発者である"Francisco Téllez de Meneses"氏が手掛けた一風変わったアクションRPG。主人公はTRPGオタクの青年・ダニエルで、ひょんなことから異世界のダンジョン(城)に迷い込んだ彼は城からの脱出のため奮闘する。
『カリギュラ』対応機種、PS4、PSVita
アマゾン評価★★★☆☆ ファミ通評評価★★★☆☆ イワーク期待度★★☆☆
☆
不満点があるものの、予想よりも楽しめた良作RPG。とのこと。
雰囲気がちょっとペルソナっぽいかな??
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』対応機種、PS4、PSVita
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★★
日本一ソフトウェアが送るRPG。
「ここの壁に抜け道があれば楽になるのに」
→壁壊し可能
「ディフェンス上げておきたいけど1ターン消費する程でもない」
→Rボタンからターン消費せずいつでも可能
出来たら良いのに!が出来るRPG。
壁が壊せると聞いた時は「やりたい放題出来すぎて、冒険の楽しみが無くなるのでは?」と思いましたが、そんな事は無かったです。
ただストレスフリーになっただけで、ちゃんと考えて進み、一歩一歩進んでいく楽しみは失われていません。
とのことです。
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』対応機種、PS4、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★☆
『ケイオスリングス』対応機種、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★☆
至高のRPG「ケイオスリングス」シリーズ!!
2010年4月にスマートフォン用RPGとしてリリースされ、その高いクオリティで全世界のユーザーを魅了した「ケイオスリングス」シリーズ。昨年PlayStation®Vitaで、シリーズ全ての作品を収録した『ケイオスリングスⅢプリクエルトリロジー』が発売され、大いに話題となった。
『討鬼伝』対応機種、PS4、PS3、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★★ イワーク期待度★★★☆
☆
鬼射ちはオープンワールドへ・・・
プレイヤーの拠点となる里から戦場まで、世界を一続きのオープンワールドマップで表現。
『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』対応機種、PS2、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★★ イワーク期待度★★★☆
☆
メタルギアサーガの始まりにして、最高傑作。イワークは実はまだ未プレイ。
『ダンジョントラベラーズ 2 王立図書館とマモノの封印』 対応機種、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★☆☆ イワーク期待度★★★★★
ギャルゲーに見えますが、本格なDRPGになっています。声優陣も豪華でキャラ同士の会話が楽しいです。
『SOUL SACRIFICE DELTA』対応機種、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★★ イワーク期待度★★★★☆
『ソウル・サクリファイス デルタ』には前作『ソウル・サクリファイス』の内容が全て収録されていますので、本作からでもお楽しみいただけます。
ハイテンション&ハイスピード、そして多種多様な魔法を操る魔法使いとなって、強大な魔物たちとの闘いをお楽しみください。
『OCCULTIC;NINE』対応機種、PS4
アマゾン評価★★☆☆☆ ファミ通評評価★★☆☆☆ イワーク期待度★★★☆☆
アマゾンの評判は悪いがアニメ視聴してなければかなり楽しめるようです。
また、BGMが神!
『高機動幻想ガンパレード・マーチ 』対応機種、PS4、PS1
アマゾン評価★★★☆☆ ファミ通評評価★★★☆☆ イワーク期待度★★★☆☆
恋に戦に、戦え少年少女!
良くも悪くもゲーム史に残る1本ではあるので、ゲーム好きな諸兄は、ひとつの知識としてプレイしとくのもアリかと思いますよ。とのこと。
『マウント&ブレード』対応機種、PC
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評評価なし イワーク期待度★★★★☆
Mount&Bladeとは、トルコのTaleWorlds Entertainment制作のコンピュータRPGゲームである。
パッケージ版はParadox Interactiveによって販売されている。
ゲームの舞台はカルラディアと呼ばれる中世ヨーロッパをモデルにした世界。プレイヤーはこの国に訪れた流浪の騎士(出生はある程度選択可能)となり、それぞれの目的のため戦いに身を投じる事になる。
気に入った国に取り入って騎士として戦うも良し
流浪の野盗として村人から食料を略奪するも良し
果ては国を立ち上げて世界に戦争を仕掛けるも良し
……と、プレイヤーの数だけゲームの目的が存在する。
『MOON』対応機種、PS1
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評評価なし イワーク期待度★★★★★
『隠れた名作』として有名。まあ、有名すぎて隠れてないが・・・
大切なのはラブと光の扉を開けること。
マリオRPGが好きな人がハマるといわれてるこの作品。
『バーンアウト パラダイス』対応機種、PS3
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価なし イワーク期待度★★★★☆
「緊張感があり、驚くほどのスピード感で、操作性も完璧なレースゲーム。これをプレイしないのは勿体ない」
『The Last of Us』対応機種、PS3
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★★
映画のようなラスアス。是非プレイしてみて!
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★★
「誰も死ななくていいやさしいRPG」がキャッチコピーのRPGでマザーなどが好きな人はハマるといわれてる今作。
名作と名高く、BGMも神がかっている。
『The Elder Scrolls IV:オブリビオン』
対応機種、PS3
アマゾン評価★★★☆☆ ファミ通評評価★★★☆☆ イワーク期待度★★★☆☆
広大なマップ、細部まで作りこまれたグラフィック、「Radiant A.I.」による“生きた”NPC、時間が流れる“箱庭”的な世界究極のシングルプレイRPGついに日本上陸!
『EARTH WARS アースウォーズ』対応機種、PS4、Switch、XBOX
アマゾン評価なし ファミ通評評価なし イワーク期待度★★★☆☆
未知なる敵から地球を奪還せよ! ダークな雰囲気が漂うSFアクション。
500円の激安価格でかなり遊べる、クオリティの高い、2Dの横スクロールSFアクションRPGです。
『レインボーシックス シージ 』 対応機種、PS4、PC
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★☆
家庭用ゲーム機のFPS(一人称視点シューティング)に戦略を盛り込んだ意欲作である。多くのFPS中毒者を生んだ前作から7年の歳月を経てシリーズ最新作である『シージ』がついに復活!
『アンエピック -オタクの小さな大冒険』対応機種、PS4
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★☆☆
☆
スペインのゲーム開発者である"Francisco Téllez de Meneses"氏が手掛けた一風変わったアクションRPG。主人公はTRPGオタクの青年・ダニエルで、ひょんなことから異世界のダンジョン(城)に迷い込んだ彼は城からの脱出のため奮闘する。
『カリギュラ』対応機種、PS4、PSVita
アマゾン評価★★★☆☆ ファミ通評評価★★★☆☆ イワーク期待度★★☆☆
☆
不満点があるものの、予想よりも楽しめた良作RPG。とのこと。
雰囲気がちょっとペルソナっぽいかな??
『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』対応機種、PS4、PSVita
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★★
日本一ソフトウェアが送るRPG。
「ここの壁に抜け道があれば楽になるのに」
→壁壊し可能
「ディフェンス上げておきたいけど1ターン消費する程でもない」
→Rボタンからターン消費せずいつでも可能
出来たら良いのに!が出来るRPG。
壁が壊せると聞いた時は「やりたい放題出来すぎて、冒険の楽しみが無くなるのでは?」と思いましたが、そんな事は無かったです。
ただストレスフリーになっただけで、ちゃんと考えて進み、一歩一歩進んでいく楽しみは失われていません。
とのことです。
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』対応機種、PS4、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★☆
『ケイオスリングス』対応機種、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★☆
至高のRPG「ケイオスリングス」シリーズ!!
2010年4月にスマートフォン用RPGとしてリリースされ、その高いクオリティで全世界のユーザーを魅了した「ケイオスリングス」シリーズ。昨年PlayStation®Vitaで、シリーズ全ての作品を収録した『ケイオスリングスⅢプリクエルトリロジー』が発売され、大いに話題となった。
『討鬼伝』対応機種、PS4、PS3、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★★ イワーク期待度★★★☆
☆
鬼射ちはオープンワールドへ・・・
プレイヤーの拠点となる里から戦場まで、世界を一続きのオープンワールドマップで表現。
『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』対応機種、PS2、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★★ イワーク期待度★★★☆
☆
メタルギアサーガの始まりにして、最高傑作。イワークは実はまだ未プレイ。
『ダンジョントラベラーズ 2 王立図書館とマモノの封印』 対応機種、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★☆☆ イワーク期待度★★★★★
ギャルゲーに見えますが、本格なDRPGになっています。声優陣も豪華でキャラ同士の会話が楽しいです。
『SOUL SACRIFICE DELTA』対応機種、PSVita
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★★ イワーク期待度★★★★☆
『ソウル・サクリファイス デルタ』には前作『ソウル・サクリファイス』の内容が全て収録されていますので、本作からでもお楽しみいただけます。
ハイテンション&ハイスピード、そして多種多様な魔法を操る魔法使いとなって、強大な魔物たちとの闘いをお楽しみください。
『OCCULTIC;NINE』対応機種、PS4
アマゾン評価★★☆☆☆ ファミ通評評価★★☆☆☆ イワーク期待度★★★☆☆
アマゾンの評判は悪いがアニメ視聴してなければかなり楽しめるようです。
また、BGMが神!
『高機動幻想ガンパレード・マーチ 』対応機種、PS4、PS1
アマゾン評価★★★☆☆ ファミ通評評価★★★☆☆ イワーク期待度★★★☆☆
恋に戦に、戦え少年少女!
良くも悪くもゲーム史に残る1本ではあるので、ゲーム好きな諸兄は、ひとつの知識としてプレイしとくのもアリかと思いますよ。とのこと。
『マウント&ブレード』対応機種、PC
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評評価なし イワーク期待度★★★★☆
Mount&Bladeとは、トルコのTaleWorlds Entertainment制作のコンピュータRPGゲームである。
パッケージ版はParadox Interactiveによって販売されている。
ゲームの舞台はカルラディアと呼ばれる中世ヨーロッパをモデルにした世界。プレイヤーはこの国に訪れた流浪の騎士(出生はある程度選択可能)となり、それぞれの目的のため戦いに身を投じる事になる。
気に入った国に取り入って騎士として戦うも良し
流浪の野盗として村人から食料を略奪するも良し
果ては国を立ち上げて世界に戦争を仕掛けるも良し
……と、プレイヤーの数だけゲームの目的が存在する。
『MOON』対応機種、PS1
アマゾン評価★★★★★ ファミ通評評価なし イワーク期待度★★★★★
『隠れた名作』として有名。まあ、有名すぎて隠れてないが・・・
大切なのはラブと光の扉を開けること。
マリオRPGが好きな人がハマるといわれてるこの作品。
『バーンアウト パラダイス』対応機種、PS3
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価なし イワーク期待度★★★★☆
「緊張感があり、驚くほどのスピード感で、操作性も完璧なレースゲーム。これをプレイしないのは勿体ない」
『The Last of Us』対応機種、PS3
アマゾン評価★★★★☆ ファミ通評評価★★★★☆ イワーク期待度★★★★★
映画のようなラスアス。是非プレイしてみて!
マスターズ25tまだ再録の可能性あるカード
2018年3月2日 TCG全般《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance(BOK)》
《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》
通常レアでならまだこの辺り再録の可能性を秘めてる・・・
いいものから発表するクセがあるので望み薄いですが・・・
この辺り一枚ぐらい入れてくれないと買う気がしないぜよ?
白の神話も無事死亡。アクローマさん・・・アンコでもいらないよw
《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance(BOK)》
《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》
通常レアでならまだこの辺り再録の可能性を秘めてる・・・
いいものから発表するクセがあるので望み薄いですが・・・
この辺り一枚ぐらい入れてくれないと買う気がしないぜよ?
白の神話も無事死亡。アクローマさん・・・アンコでもいらないよw