今、ウィザーライトへの乗艦を採用しているが、衝動でもいいんじゃないか?と思ってしまった。

■ウィザーライトへの乗艦
5枚のカードを見れる。
入れられるカードが限定で「歴史的」カードのみ。
白い。

■衝動
4枚のカードを見て好きなカードを加えることが出来る。
青い。

差としては、まず青いか白いか。
そして、5枚見るか4枚見るかの違い。
最後に、好きなカードか歴史的なカードかの違い。


これらの呪文を唱えた場合によく取るのがアーティファクトランド。
次にとりたいのがフィニッシャーカードだ。

フィニッシャーカードでインパルスで取れてウィザーライトへの乗艦で取れないカードは何か?

アンティキティー戦争 歴史的なので問題なく取れる。
ウルザの後継、カーン 歴史的なカードなので取れる。
磁石の道標 アーティファクトなので取れる。
歩行バリスタ アーティファクトなので取れる。
サルベイジャー クリーチャーなのでウィザーライトへの乗艦だと取れない。

こんな感じ。
廃品回収者が取れるか取れないかの違い。

5枚か4枚か違いだが当然5枚のがいいはず。
だが、そうとも言い切れない。この手のカードは見る枚数が多いほど当然欲しいカードが取れる可能性は大きくなるが、欲しいカードが2枚以上あった場合に下に送らなければならないので注意が必要だ。

そんな状況の時点でお察しだろうが。



最後に色の違い。

アンティキティー戦争サルベイジャーにとって青と白の違いはさほどない。

アーティファクトランドはどちらも4積みだし、あってもツンドラが1~2枚採用するぐらいで色拘束という意味ではどちらも変わらないだろう。

次に青が出るけど白がでない場合。
インパルスで探すのが白マナの場合がある。

数枚のツンドラか古えの居住地かオパモ。そして、魂の洞窟だ。

この辺の土地カードに関してはインパルスじゃないと持ってこれない。
特に魂の洞窟が欲しい場合、インパルスの方がいいだろう。

次に白が出るけど青が出ない場合。

この場合は手札にサルベイジャーさえあればそのままコンボパーツを探してフィニッシュ!!というパターンが多いと思う。

このデッキでよくあるのは魂の洞窟や古えの墳墓しかなくて色マナが出ないこと。

その場合はマリガンするか諦めよう。
インパルスを選んだとしてもウィザーライトへの乗艦を選んだとしても変わらない。



結局今は5枚見れるウィザーライトへの乗艦の方を使ってるが皆さんはどっちがいいと思いますか?

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索